[過去ログ] 【violin】ヴァイオリン総合スレ23【バイオリン】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: (ワッチョイ 1334-mm+N [2001:268:c205:82d9:*]) 2024/09/14(土)02:14:04.65 ID:0etYmLce0(1/2) AAS
>>36
それもありますよね

あれだけ達者に弾いてるようで
要するに鈍臭いんですよね
59: (ササクッテロ Sp61-R/GH [126.35.172.231]) 2024/09/17(火)10:22:37.65 ID:tqklT1hnp(1) AAS
日本人の若い優秀な人が立て続けに出てきたのは良いが、ベテラン勢のコンチェルトを聴く機会が減ってるな
66: (ワッチョイ 6d27-ffU0 [2001:268:c207:1678:*]) 2024/09/17(火)12:59:51.65 ID:2DPkH9ws0(4/9) AAS
ヴァイオリンの音程は音で確認するのではなく響きで確定させるものです

チューナーは音の確認には使えても響きの確定は出来ないことは
チューナーのハード面と楽器の構造上容易にわかることで
複数の識者がそれを確認されています

まともなレッスンでは初心者の最初の調弦の段階からチューナーは一切使いません
調弦を耳で聴いてできるようにすることは大切な指導の一環でありその開始だからです

チューナーを使い耳で聴くことを放棄した瞬間に音感の破壊と喪失が始まります
チューナーを使い続けるとそれが常態化してしまいます
チューナーを使って上手になれないのはそれが理由です

チューナーが登場した時点で、それはまともなレッスンではありません
省7
86: (アウアウウー Sac9-ffU0 [106.154.145.65]) 2024/09/19(木)11:53:10.65 ID:uL01hgjVa(1/7) AAS
>>84
それ誰?
ていうか、いい加減にしろよw
107: (ワッチョイ 9b02-ffU0 [2001:268:c215:d009:*]) 2024/09/20(金)08:25:48.65 ID:L8K5dEzX0(7/9) AAS
批判を許さない同調圧力
語彙の語源での揚げ足取り

その延長線上にあるのが
NHK(N日H本人K気質)交響曲楽団という点では
N響は日本を代表する
派閥相互監視覇気ゼロ演奏集団で間違いないなw
139
(1): (オッペケ Srbf-aUk7 [126.157.72.146]) 2024/09/26(木)16:15:42.65 ID:PuaHflJZr(1) AAS
>>134
アタマをチューニングしてもらへたまえ
150
(1): (ワッチョイ f7f0-hyaZ [124.140.251.220]) 2024/09/27(金)06:39:10.65 ID:Xxo8Tale0(1) AAS
バイオリンは感情を表現するもの
数学じゃないんだよ。
だから日本人は下手なんよ。
お前らはその感情ですらバイオリンで表現できないんだろうな。
235: (ササクッテロル Spbf-i443 [126.236.49.24]) 2024/09/28(土)21:34:26.65 ID:WkOWOR0ap(1) AAS
ビソロッティはやっぱいいなー
彼一流のこだわりが美しい
ほれぼれする
音も艶があるし、大音量ではないが突き抜ける強さがある
penetratingてやつ
342: (ワッチョイ eff5-q7oL [2400:2200:6d1:9b0a:*]) 2024/10/03(木)23:08:08.65 ID:gj0RSNxn0(1) AAS
>>338
庄司紗矢香女史
366
(1): (ワッチョイ 539d-q7oL [60.112.190.65]) 2024/10/05(土)15:56:02.65 ID:uu7iOh550(1/6) AAS
>>364
・板が弦に引っ張られ過ぎて変形しする。

・弦に引っ張られている状態に対する板の復元力が落ちるので演奏中は響板が常に変形した状態になってしまう

・演奏中は、響板が緊張と緩和の状態を交互に入れ替わるのが理想の状態。でないと駒魂柱からの打げきを増幅できない

・板が弦の張力に屈してしまうような楽器は音色に深みがなくボーイングしても鳴らしづらい

・響板が緊張することしかできないので音色が風船のように「プーーー」というような音がする。中国製量産品とかそれを新作と題してニス塗っただけの詐欺商品によく見られる。
394: (エムゾネ FF5a-lt6P [49.106.187.78]) 2024/10/06(日)13:06:44.65 ID:LFgi7b/wF(2/3) AAS
調整の話でしかない
464: (ワッチョイ 1318-ElQJ [2400:2200:7f8:49e3:*]) 2024/10/10(木)19:25:08.65 ID:iol5D/uS0(1) AAS
で積丹トントン教に嵌るんだろ?
470
(1): (ワッチョイ bad9-ilj5 [2400:4070:bec:f200:*]) 2024/10/10(木)20:28:30.65 ID:G82KQKjB0(3/5) AAS
>>463
下方倍音って知らないから調べてみたけど、重音を弾いた時に鳴る音のことみたい。使い方合ってる?
538
(1): (ワッチョイ 2d1f-DaMJ [118.241.250.188]) 2024/10/21(月)13:06:44.65 ID:bPBnT6030(3/7) AAS
>>536
いいんじゃない?
自分のやりたいことができるかどうかをチェックするのが目的なんだから。

ちょっと話しがずれるかも知れないけど、今後コンクールやホールでの協奏曲演奏の機会が無いアマチュアにとって「遠鳴り」って頑張って確認する必要ないなって思い始めてる。

予算に余裕があるなら好きにすればいい話ではあるが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s