[過去ログ]
【violin】ヴァイオリン総合スレ23【バイオリン】 (1002レス)
【violin】ヴァイオリン総合スレ23【バイオリン】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 名無しの笛の踊り ころころ (アウアウウー Sac9-pWWA [106.132.190.64]) [] 2024/09/20(金) 00:23:20.13 ID:C+yjTGC+a >>96 ・・・セキタンヒメイフルヤセイ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/98
194: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ f628-SHZG [2001:268:c216:6a21:*]) [] 2024/09/27(金) 20:07:17.13 ID:5V56/rCS0 >>192 はいはい お上手ちゃんですねー バブーw アホくさ さいなら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/194
354: 名無しの笛の踊り (オッペケ Sr77-Z5fO [126.158.146.81]) [sage] 2024/10/04(金) 14:14:53.13 ID:qMTj8r2gr >>352 ジャーマンはそうでもない 200ちょっと出せればイタリアンの600相当くらいのものに出会えるよ 19~20世紀初頭くらいの楽器が狙い目かな ただ楽器がちょっと重いんだよ 材質の問題かなと思うんだけどね フレンチは19~20世紀にかけて魔改造された楽器が増えちまってるからな ヴィヨームのような優秀な名工によるものならいいんだが やたら板を薄くしているような楽器だらけなんだよ リュポもシャピュイも使ったことがあるけどどっちもやたらクセが強かったな あまり置いてある店はないけどイングランドも結構いいよ18~19世紀のフレンチ探すなら同年代のイングランドも念頭に入れてみるといいかもね 日本では著名じゃないから割と安く手に入るかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/354
404: 名無しの笛の踊り (エムゾネ FF5a-lt6P [49.106.188.97]) [sage] 2024/10/06(日) 15:13:27.13 ID:7dZp5wqjF >>391 駒を低くしても二重和音の難しさは変わらない バロック最後期のバッハ以外に三重音なんて技巧は現れない 適当なこと言ってる人に余り乗っからない方が良いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/404
416: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f97-ElQJ [2400:2200:614:c2df:*]) [] 2024/10/07(月) 12:08:17.13 ID:E+Kq3wHi0 日本に限らずアジアでは海外ブランド信仰が根強いからなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/416
480: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 16ce-lt6P [119.26.159.60]) [sage] 2024/10/11(金) 01:28:36.13 ID:PfIgiZtp0 >>470 間違ってる それは差音 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/480
533: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2d1f-DaMJ [118.241.250.188]) [] 2024/10/21(月) 07:19:19.13 ID:bPBnT6030 >>529 道具としての価値は200万くらいじゃね?って思ってるからギャップにクラクラする。 900万円って言ったらヴィヨームの中の人と同じくらいの値段だし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/533
603: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e37f-DaMJ [2400:4070:bec:f200:*]) [] 2024/10/23(水) 23:52:24.13 ID:RC9BkGrc0 >>602 多分違う店だけど、ちょっと怖い思いしたことはワイもある。 カーボン弓見咎められて「お前とは話すことは何も無い」みたいな対応でさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/603
649: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ d20f-klso [2400:2200:752:8aa0:*]) [] 2024/10/28(月) 13:28:33.13 ID:roJ8kgMl0 人に聞いてもらうためにヴァイオリン弾くならわかるけどコンクールで勝つためにヴァイオリン弾くのはどうなのとは思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/649
690: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a39-vDQv [2400:4070:bec:f200:*]) [sage] 2024/11/17(日) 08:32:53.13 ID:DekGMkvU0 演奏者なら吉村妃鞠じゃない? Twosetviolinが動画で取り上げてたりしてたし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/690
828: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 130a-zwOW [2400:4070:bec:f200:*]) [] 2024/11/27(水) 16:47:14.13 ID:V5U5Fc2Y0 日本に限らず、死蔵されてるそこそこいいハンドメイド品が大量に存在してそうだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/828
916: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) [sage] 2024/12/02(月) 09:06:10.13 ID:kOAOIewZ0 >>912 あとStradが販売してるポスターには板厚分布が書いてあるものもあるから、資料としてはかなり揃ってる。アーチは見づらいかもだけど。 ただ、コピーを作る際に今新作で使っている板の強度とか特性に合わせて職人さんの経験から一部厚くしたり薄くしたりするのは当然だと思ってるよ。 弦楽器製作動画を観ていると、ただ上からみた楽器の形とかf字孔の形と位置をトレースして「ストラドモデルです」ってやってるようにしか見えなくて、それ片手落ちじゃない?ってなってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726122929/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s