クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2 (720レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

285
(1): 2024/01/18(木)09:30 ID:7PLtGnZm(1/6) AAS
>>284
1個の音を、同じピアノで同じ鍵盤やペダルを同じように押し込めば、
誰が弾いても同じ音色だと思う。
個人差が出るとすれば押し込むスピードや強さだけで、
結局違いが出るのは「音の強弱」のみで「音の質」は変えられないと思う。

>ピアノ演奏も名人は変えられる

あの構造でどうやれば「音色」が変えられるのか、理屈を教えてほしいな。
286: 2024/01/18(木)10:22 ID:7PLtGnZm(2/6) AAS
ギターの場合、例えば1弦の開放音を人差し指のみで弾く場合、
複数人が全く同じ強さで弾いたとしても、爪の形や弾弦角度は様々で、
同じ音は絶対に出ないと言ってよいくらい音の違いが普通に生じると思うけどな。

それはともかく、先日ピアノ頂上決戦というテレビを観てたんだが、ピアノはすげぇな。
生まれ変わったらピアノ弾きになることにするw
288
(1): 2024/01/18(木)11:19 ID:7PLtGnZm(3/6) AAS
>>287
>まっすぐ力が加わるのと斜めに力が加わるのでは打点も振幅速度も当然変わってくる

鍵盤の押し込み方で変わってくるってことなの?
構造的にもそれが可能で、実際にそういう操作で音色に変更を加えながら弾いてるってことかな。
俺には全く理解できないから反論もできないw
290
(2): 2024/01/18(木)11:30 ID:7PLtGnZm(4/6) AAS
こういうことなのかもしれないね。解るような解らないようなw
外部リンク[html]:www.piano.or.jp
291
(4): 2024/01/18(木)11:48 ID:7PLtGnZm(5/6) AAS
ここの説明は結構解りやすかった。来世でピアノ弾きになったときの参考にするw
外部リンク:murata-piano.com
292: 2024/01/18(木)12:10 ID:7PLtGnZm(6/6) AAS
なんだかんだ言って、結局のところクラギの魅力は、
持ち運びが超簡単な独奏楽器で甘くて優しい音色。
少人数の聴衆の前での演奏に向いた楽器と言える。
今の俺にはピッタリの楽器だな。

でも来世はピアノ弾きになるw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.080s*