J.S.バッハの最高傑作を決めるスレ (290レス)
1-

1: 2023/11/23(木)09:08 ID:9ihh447G(1) AAS
カンタータ105番
271: 05/13(月)19:38 ID:DjJcgzfv(3/3) AAS
>多分、本心からは信じていなかったののだろう。ある意味、我々と同じ近代人ではある。

復活祭カンタータが劇的でないが正しいとしても、単純にメロディーが浮かばなかったとか他の仕事が忙しかったとか、いくらでも考えられる
信仰心とどれほどの関連があるのやら?
ミサ曲は宗教完全に抜いても音楽として成立するが、受難曲は聖書のストーリー抜きには無理

リヒターは「カンタータが最も美しい」と言ったとおり、宗教曲は傑作が多いぞ
272
(1): 05/21(火)22:45 ID:BAK+BiVX(1) AAS
キリストが袋叩きになってハリツケにされて死んで終わりとか
あんまり楽しい話じゃないね

復活したところまで作ればよかったのにね
273: 05/21(火)22:57 ID:cAm65/lq(1) AAS
キリストは音楽の世界では本当には復活できていない。

代わりにドビュッシーは「牧神の午後」でパーンを復活させた。 

キリスト教化されたローマ時代に死んだはずのギリシャの神(もっと古いという説もある)である。
274: 05/22(水)12:30 ID:aBDW9738(1) AAS
>>272
信者にはそれこそがありがたい話なんだわ
関係ない人には善人が悪人(というか当時の圧政)に殺された話にすぎんのだが
275: 05/22(水)16:04 ID:5Nhp3mGs(1) AAS
うーん ピラトは放免しようとしたんだよな
でも群衆が納得しなかった バラバーとか言っちゃった
276: 05/22(水)18:48 ID:hZnAA+Yg(1) AAS
そりゃユダヤ教の教義を解体しようとしたわけだから、ユダヤにとっては大罪人だよ
277: 05/22(水)23:30 ID:2sMiNGj0(1) AAS
バッハの場合、一般的にはトッカータとフーガニ単調とかG線上のアリアとかが有名だけど、これらってバッハの曲の中では下の方に位置してると思う
もっと凄いのが沢山あるの何でこれ?て感じ
278: 05/23(木)03:31 ID:KPttahDq(1/2) AAS
メロディーが一般ウケするのがその二曲なんでしょ
コアなファンは関心薄く一般にはウケのよい作品は、どの作曲家にもあるよ
マーラーの交響曲1番やシューマンの交響曲3番など
異色の作品
1068や565が劣るわけではないが
279: 05/23(木)05:48 ID:+KW/OaQc(1) AAS
G線上のアリアはともかく、トッカータとフーガは傑作というに相応しい作品だと思うが
280
(1): 05/23(木)09:01 ID:KPttahDq(2/2) AAS
565はあのド派手なイントロがウケているのは確か
1068も、あれほど美しいメロディーはバッハの中でも少ないと思われる
私は542が一番

ブラームスなんて、3番の3楽章以外知られてたっけ?
281: 05/23(木)09:37 ID:tE/UROyr(1) AAS
1番4楽章
4番1楽章
覚えた
282: 05/23(木)18:11 ID:Axzdd+Lb(1) AAS
bwv538がいいね
フーガの後半 足のトリルのところ 特にいい
283: 05/26(日)11:20 ID:XMsCUCvN(1) AAS
>>280
こもり歌?
「ブラームスは1000と1曲のこもり歌を書いた」って言った人がいるそうだがそういう人にはバッハもこもり歌作曲家に聴こえるかもしれない
284: 05/26(日)12:36 ID:Xjsgjred(1) AAS
意味がわからん
俺は、一般ウケする曲はこういう特徴があるって説明しただけだが
対位法の構成なんてわからん人がほとんどだろ
(そもそも4声全部聞き分けられているかすら怪しい)

バッハがたくさん演奏され聴かれる一番の理由はメロディーが美しいこと
これなくしてここまで普及しなかったと思う
285: 05/26(日)14:48 ID:TksMzbm/(1/2) AAS
ヨハネの冒頭第1曲のほんと救いのない悲痛さ
が大好きです
286: 05/26(日)21:36 ID:TksMzbm/(2/2) AAS
地味なトリオソナタだが第1番525の第二楽章
(アダージョ)は隠れた名作と思ってる
シンプルな曲だが独特の深遠さがたまらん
287: 05/27(月)10:42 ID:EFS5LGtG(1) AAS
肥溜めに下痢便
288
(1): 05/27(月)20:36 ID:x1AF9/ag(1) AAS
シューマンのライニッシェって
>コアなファンは関心薄く一般にはウケのよい作品

なん?
289: 06/05(水)02:06 ID:Zn3R6Twh(1) AAS
はたして今に、AI技術でもって作曲家としてのバッハを
ほぼ完全に再現できるようになる日が来るのだろうか。
290: 06/05(水)21:47 ID:PMfjkfC1(1) AAS
>>288
1,2,4に比べれば多少はね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.266s*