♪音楽を楽しむのに知識は必要か?♪ (413レス)
1-

1
(4): 2023/04/30(日)01:27 ID:6Yijn52e(1) AAS
作曲や演奏は知識や技術などが必要となる場合も存在する

しかしながら
曲を選んで聞くことや
コンサートで楽しむこと
お店のBGMの良さに気づくとか
何らかの知識が必要なのだろうか?
394: 04/21(日)09:25 ID:/+Sv7jdm(1) AAS
新しい曲や新しい演奏家の知識を得ることは不可能
あるいは宣伝という知識の押し売り
395: 04/21(日)17:05 ID:2UxFc+Ll(1) AAS
響け!ユーフォニアム3 第三回「みずいろプレリュード」 ♪
396: 05/12(日)06:25 ID:YiPz4eqd(1) AAS
てすと。
397: 05/13(月)20:24 ID:Ke0w2kkA(1) AAS
音楽を楽しませるのに知識は必要
これだけは絶対間違いない
398: 05/14(火)01:16 ID:YJ+PG4l9(1) AAS
音楽を楽しむには知識なんて必要ない
ただ楽しんでればいいのだからw
しかし、楽しませる側としては大変な知識と努力が必要
399: 05/14(火)01:25 ID:RJuomvVu(1) AAS
古代ギリシアの哲人がいうように、楽しむことができるというのが能力である。

音楽を聴いて楽しいというは能力である。

ピアノを弾けない人はピアノを弾く楽しみを知らない。

真の政治家は政治を楽しんでいる。
400: 05/14(火)05:14 ID:2EeG3LmG(1) AAS
音というものは通り過ぎてしまう
絵は固定されていて消えることはない
401
(2): 05/15(水)00:41 ID:oiBSyt3a(1) AAS
ヒンデミットはバッハのフーガの技法について楽器指定がないことを根拠に演奏するのではなく読譜によって頭の中で音楽を奏でるべしといっている。
402
(1): 05/15(水)05:07 ID:6BBxFs52(1) AAS
ピアノから音楽に入ったので僕は何でもピアノの音で鳴ってしまうんですが…
403: 05/17(金)00:37 ID:kuhD8sDJ(1) AAS
ウォルター・ペイターは美の抽象的な定義よりも、美しいものを見て心を深く動かされる力が見る者に必要といってる。音楽も同じだろう。
404
(1): 05/17(金)07:21 ID:CTbLR0OC(1) AAS
>>402
バッハの時代に今のハンマー打弦式のピアノは無いよ。今でいうチェンバロだった。
405: 05/19(日)15:18 ID:0CDJX6mu(1) AAS
>>401
マックス・レーガーなんてのは、譜面をアナリーゼしてるときは面白いんだけど、
音を聴くとクソつまらねぇ()
406: 05/19(日)15:22 ID:p/yefXbZ(1) AAS
ヒンデミットはケプラーを研究していたから宇宙の音楽を聴いていたんだろう。

パスカルの宇宙の沈黙に対抗しているな。
407: 05/19(日)22:57 ID:IYiuDi46(1) AAS
>>404
>>401は現代に生まれたんだから、ピアノの音で脳内再生されたって何の問題もないだろ
408: 05/19(日)22:58 ID:NDGNbFFo(1) AAS
あ、401ではなくて402のことね
409: 05/20(月)23:08 ID:T7RxdQPL(1) AAS
音楽を楽しむには知識は必要ないが耳が必要である。
410: 05/21(火)18:32 ID:FSDzhlOV(1) AAS
耳たぶだけあっても…まぁ演奏家の容姿を楽しむという方法もあるが
411: [age] 06/13(木)19:28 ID:zGtzZ5/l(1) AAS
【ケ、セラセラ】紅白出演・去年のレコ大大賞受賞、人気3ピースバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」の新曲MVが公開停止。先住民の猿役(エキストラ)にコロンブス役のメンバーが文明を教える、人力車を引かせるなどの内容→フロントマン・大森が謝罪★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
2chスレ:mnewsplus
412: 06/14(金)13:45 ID:ADISaYPT(1) AAS
必要ないよ

だが自分1人で楽しむことだけな
413: 06/17(月)01:18 ID:PIs/xoLM(1) AAS
シューベルトの歌曲なんか、歌詞の時代背景を読んで知ってから、
理解が深まったなんてことがあった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.987s*