[過去ログ] ヴァイオリン レイトの会 48巻目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2020/05/27(水)00:18 ID:rdHmEUxU(1/4) AAS
>>69
>子供の頃のレッスン長さの張り合いだって糞みたいな虚栄心の一つ
先生に相手にされなくなるのが恐ろしくて時間に関係無く必死になって練習する
課題が過剰なので非常に苦しんだ経験をしているのが、幼児期から習った人の共通の経験だろ
>察するに貴方は毎コンは出たことないよね?
>レイトの人は時間数とか気にせず楽しく続けられる事を第1にやってほしいわ
乗っているレールが最初から違うのだから関係ない
>上から目線で色々書かれてたから
レイとは何も解っていない(解る様にならない)から上から目線でも恥ずかしいとも思わないみたいで、当たり前の事に対してクチゴタエをする
桐朋卒
省12
77: 2020/05/27(水)00:25 ID:rdHmEUxU(2/4) AAS
>>75
ヴァイオリン レイトの会 47巻目
2chスレ:classical
レイトが少しでも上達出来る様に、こちらでテンプレ・オリジナルの殆どを書いた本人だが文句有るか?
>練習時間の事からもスレチ
間違った練習を1万時間しても上手くなる事は無い
100: 2020/05/27(水)19:23 ID:rdHmEUxU(3/4) AAS
>>98
>頭を使って工夫して、効率の良い練習を目指す
数字が10迄数えられないのに、微分方程式を解く方法を考える事に意味は有るか?
クラシック音楽の楽器演奏は楽譜を楽器で朗読する事に相当する
平仮名を覚えていない人が文章を朗読するのに、
「頭を使って工夫して、効率の良い練習を目指」
して、何か意味が有るか?
ヴァイオリン演奏の最大の問題点は
「欠陥を自己認識出来ない」
事に有る
省14
101: 2020/05/27(水)19:26 ID:rdHmEUxU(4/4) AAS
>>99
オマエ、レイト初心者だろ
>どう弾くのが音楽として素敵になるかを自分で研究してボーイングや強弱を決める
決定的な間違い
「伝統的にどう弾くべきなのか先生に習うべき事」
屁理屈をこねるから、レイとは永遠に上手くならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s