[過去ログ] ヴァイオリン レイトの会 48巻目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441(2): 2020/11/13(金)01:12 ID:bKadXyO9(1/3) AAS
批判してる人って、中学・高校の先生に「英語ネイティブみたいに話せないくせに英語教えるな」とか「数学者じゃないくせに数学教えるな」とか言っているような滑稽さ
そんなこと言ってたら、どの分野でも教えられる人なんかほとんどいなくなって、文化が衰退する
この人に習っている人が、それで満足しているなら十分であって、関係ない人が「迷惑だ」とか言うのは傲慢にも程がある
中学・高校の場合、生徒は先生を選べないから、「変な先生に当たって迷惑」というのは一応分かるけど
習い事の場合、生徒が自分で先生選ぶわけだから迷惑も何もない。習ってもうまくならないと思うならやめればいいだけ。
453: 2020/11/13(金)13:48 ID:bKadXyO9(2/3) AAS
一箇所ラの音が低くなっちゃっただけで「道義的責任ガー」とか言ってクソ味噌に言うのはおかしいでしょ
以前聞きに行った某音大教授の生演奏では、D-durの音階で音程がずれまくっててびっくりしたことがある
ヴァイオリンなんて上手い人でもそのくらいのミスはするもんだよ
そもそも、弾くのが上手いことと、教えるのが上手いことは違うよ
オリンピック選手はコーチに指導してもらうけど、実力はコーチより上でしょ?
レッスンのいいところは、自分の演奏を先生に聞いてもらうってことで、練習のモチベーションが上がることと、自分の演奏についてのアドバイスや感想をもらえることでしょ
454(2): 2020/11/13(金)14:06 ID:bKadXyO9(3/3) AAS
おそらく大多数の英語の先生は英語をまともに喋れないし、大多数の数学の先生は大学レベルの数学を理解していないと思う
中学や高校でそういう先生に教わったとしても、才能がある生徒は先生以上に英語や数学ができるようになるもんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*