[過去ログ] モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 (941レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2019/09/08(日)07:55:47.81 ID:pXF6+zOO(1/3) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ
たくさん非人間工学的設計な箇所がある
弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ベートーヴェンのピアノソナタ
どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ
いずれも人間工学的に熟慮された設計

よってハイドンの辛勝
省10
175
(1): 2019/09/16(月)07:14:07.81 ID:ylU7XK4h(18/18) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくい。その一方で大した演奏効果も無い

モーツァルトのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある ベートーヴェンのピアノソナタ。どうしても非人間工学的設計な箇所がある

ハイドンのピアノソナタ。いずれも人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

ブラームスは真理を心の中心に求めた シューマンは真理を宇宙の果てにまで及ぶ ロマンで表現しようとした

バルトークはただの雑音、という意見もある ブルックナーの演奏はハーモニー、リズム、パワーの三位一体が大切なのだとか
省9
307: 2019/09/24(火)13:10:19.81 ID:Pp7QaXBl(1) AAS
でもハーゲンダッツはうまいよ
425: 2019/10/01(火)08:17:41.81 ID:F/Pa/Ta7(2/2) AAS
モーツァルトAAと同じ人なんかな? 同じようにドビュッシーのところも貼ってるし
言いたいことは自分の言葉でお願いしたいね 心底悪い人じゃないだろうけど
係わりから逃げちゃだめだよ いい意味で
442: 2019/10/03(木)18:06:27.81 ID:P6z499Qj(2/2) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくく大した演奏効果も無い

バッハは まやかしのプロである。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。ヨーロッパ人みたいでかっこいい

モーツァルトの音楽を真に理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトを好んで聞く人は他の音楽に対して排他的になる特徴がある

モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

シューベルトは素朴で、メロディーアン。ピアノ曲は、ショパン的でなくベートーヴェン的、構築されていてメロディーがある。構成はベートーヴェンに劣り、メロディーの美しさはショパンに勝る。
省9
447: 2019/10/03(木)21:26:59.81 ID:tDbCWX8b(2/2) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくく大した演奏効果も無い

バッハは まやかしのプロである。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。ヨーロッパ人みたいでかっこいい

モーツァルトの音楽を真に理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトを好んで聞く人は他の音楽に対して排他的になる特徴がある

モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン

シューベルトは素朴で、メロディーアン。ピアノ曲は、ショパン的でなくベートーヴェン的、構築されていてメロディーがある。構成はベートーヴェンに劣り、メロディーの美しさはショパンに勝る。
省9
510
(1): 2019/10/09(水)07:29:51.81 ID:njLvLo4o(3/5) AAS
>>506
強迫性障害(強迫症)│こころの病気

ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所があり弾きにくいが演奏効果は乏しい

バッハはまやかしのプロである。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。それがヨーロッパ人みたいでかっこいい

モーツァルトの音楽を真に理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトを好んで聞く人は他の音楽に対して排他的になる
モーツァルトはバーモントカレーみたいなものでありかつ高級ワインのようでもある

モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計され不滅の存在である
省10
694
(1): 2019/10/20(日)23:11:31.81 ID:sRJbTmWq(6/6) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所があり弾きにくいが演奏効果は乏しい

バッハはまやかしのプロである。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。それがヨーロッパ人みたいでかっこいい

モーツァルトの音楽を真に理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトを好んで聞く人は他の音楽に対して排他的になる
モーツァルトはバーモントカレーみたいなものでありかつ高級ワインのようでもある

モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計され不滅の存在である

シューベルトは素朴でメロディーアン。ピアノ曲はベートーヴェン的で構築されている。構成はベートーヴェンに劣るが、メロディーの美しさはショパンに勝る。
省9
741: 2019/10/22(火)17:26:50.81 ID:EcnFwGS2(4/5) AAS
>>737>>739
亡霊つき無視で
905: 2019/10/30(水)22:15:08.81 ID:wMVSZIwi(6/6) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所があり弾きにくいが演奏効果は乏しい

バッハはまやかしのプロ。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。それがヨーロッパ人みたいでかっこいい

モーツァルトの音楽を理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトはバーモントカレーみたいなものでありかつ高級ワインのようでもある。ベートーヴェンは音楽家を覚醒させた音楽家である

ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計されている。モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。

シューベルトは素朴でメロディーアン。ピアノ曲はベートーヴェン的で構築されている。構成はベートーヴェンに劣るが、メロディーの美しさはショパンに勝る。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s