[過去ログ]
チャイコフスキー総合スレ 3 (1002レス)
チャイコフスキー総合スレ 3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/04/12(金) 12:00:28.04 ID:lruOiiZO https://blog.goo.ne.jp/hirochan1990/e/9dceab19c96987db76c6cc9cf6145efe http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/46
134: 名無しの笛の踊り [] 2021/02/13(土) 01:55:14.04 ID:NSje4Sux https://jp.sputniknews.com/sport/202102128151788/ 露フィギュア連盟、ロシア国歌の代わりにチャイコフスキーの曲の使用を提案 世界選手権表彰式で 2021年02月12日 20:51(アップデート 2021年02月12日 20:55) ロシア・フィギュアスケート連盟は、世界選手権でロシア人選手が入賞した場合、 表彰式ではロシア国歌の代わりに同国の作曲家ピョートル・チャイコフスキーの ピアノ協奏曲第1番の抜粋を使用することを承認した。 ロシア・フィギュアスケート連盟のアレクサンドル・ゴルシコフ会長が明らかにした。 スポーツ仲裁裁判所(CAS)の決定によると、ロシア選手団は 2022年12月中旬まで世界選手権や五輪・パラリンピックでロシアの国旗や国歌を使用することができない。 2021年のフィギュアスケート世界選手権は、3月22日から28日にスウェーデンのストックホルムで開催される。 ゴルシコフ会長は電話で「ロシア・フィギュアスケート連盟は、 ロシアの指導的専門家のエレーナ・チャイコフスカヤ、タチアナ・タラソワ、タマラ・モスクビナ、アレクセイ・ミーシン各氏と相談し、 世界選手権におけるロシア人フィギュアスケート選手の表彰式で、 国歌の代わりにチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を使用するという案に同意した」と述べ、 この提案を国際スケート連盟(ISU)に伝えたことを明らかにした。 またゴルシコフ会長は、世界選手権におけるロシア選手団の正式名称が 「FSFR」となることも明らかにし、「まさにこのような略語となる」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/134
266: 名無しの笛の踊り [] 2021/08/28(土) 15:38:31.04 ID:KYXGU7CR >>265 こいつ釣りのつもり?wwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/266
275: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/09/14(火) 21:46:18.04 ID:oHGvLiHN CHANDOSのDDD録音にしては、録音も良くない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/275
399: 名無しの笛の踊り [] 2022/03/17(木) 17:20:51.04 ID:7Lqo0SZI 流石にロシアの勝利を祝う曲だからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/399
424: 名無しの笛の踊り [] 2022/03/19(土) 23:29:29.04 ID:0cKWwiFd これはステレオ初期にモノラル再生機しかない人向けに作られたステレオ→モノラルレコードじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/424
548: 名無しの笛の踊り [] 2022/05/09(月) 01:22:33.04 ID:k2ftnMuB 辻井君もくるみ割り人形が好きなんだね これだけは失いたくない 「くるみ割り人形」なくてチャイコフスキーは語れない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/548
599: 名無しの笛の踊り [] 2022/09/08(木) 12:14:33.04 ID:EfFlHNXT チャイコフスキーの死は偶発的なものだし、彼はもともとペシミスティックな人だったので、 悲愴交響曲をことさら彼の死と結びつけるのは、マーラーじゃあるまいし、私は違うと思う 彼が第六交響曲でやろうとしたのは、ベートーヴェンが築いた交響曲という「暗→明」の確固たる形式への挑戦 チャイコフスキーは五人組の人たちよりもドイツ・ロマン派音楽に惹かれたけれど、 ベートーヴェンの「暗→明」という公式には完全に同意できなかったのだと思う 第四では不安な自我を残しながら民衆の祭りに入っていくし、第五は自分を納得させるかのようにわざとらしい勝利の凱歌が鳴り続ける どちらも無理矢理ベートーヴェンの交響曲の公式を採用しているような気がする そこで第六交響曲では、自分の偽らざる感情表現を行うために、交響曲の形式を崩して最終楽章にアダージョを持っていった それはことさら諦念とか惜別ではなくて(そんなものは彼は昔から感じ続けてきた)、 あくまで感情の表出が形式からの脱却を導いたと考えるべきかと(Pathetiqueには"情熱的"という意味も持つことはwikiにも書いてある) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/599
959: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/01(土) 01:19:44.04 ID:VV991BCc ソ連時代のムラヴィンスキーの来日が懐かしい ソ連時代のロシアは問題点もあったけど芸術が栄える国だった 今のロシアは暴力以外に何があるのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/959
966: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/21(金) 01:46:06.04 ID:pS3GsYYi >>965 ソ連時代の米ソ冷戦は素晴らしかった 文化、芸術、科学を互いに競い合ってたのだ ウクライナの天才ヴァイオリニストオイストラフに ロシアが莫大な金額の名器ストラディバリウスを貸してたことを知らないのか ♪帰れ君 ふるさとの国 あのソ連へ 帰れよ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/966
974: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/27(木) 02:09:00.04 ID:+oTtUo8/ 何度も言うけど アンチチャイコフスキーのフルトヴェングラーの第4と第6悲愴ほどの圧倒的名演は他にない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/974
986: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/07(月) 01:24:16.04 ID:rKoET7CX チャイコフスキーの傑作はバレエ曲だけだ その他の作品、特に悲愴交響曲は糞! 特にアンチチャイコフスキーのフルトヴェングラーがコテンパンに叩いてた悲愴交響曲 なのに、あえて、あえてフルトヴェングラーの悲愴だけは泣ける どんなチャイコフスキー大好きな指揮者よりもはるかに凌ぐ名演 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s