来日オペラ 総合スレ 19 (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
181(1): 2018/03/03(土)18:38 ID:z1zUny6q(1/5) AAS
昨年11月に日本で3回もルチアを歌ったグルベローヴァ
概ね好評であったようだが、すみだトリフォニーでやはり去年の新日本フィルとの
オペラ名曲リサイタルとの客の反応では圧倒的にリサイタルの時の方がよかった
同年のネトレブコよりも拍手が大きかったくらいだったから
これもおととし1月埼玉の川口リリアでヴァレントヴィッチとやったソプラノリサイタルではピアノの
出来は置いておくと、グルベノーヴァは物凄く伸びやかに演奏をしていた
そんな関東で大宮、東京と単独コンサートがある
今回もそのチケットを取るつもり
関西だとグウベローヴァの人気はそうないみたいで大阪やびわ湖ホールの
時は6割くらいの入りだった
省4
182: 2018/03/03(土)18:39 ID:z1zUny6q(2/5) AAS
>>181を書いたが、もしかして名前をずっとずっと勘違いしていたかも。
まずはお前がグルベローヴァさんに謝れと言われそうだ。実際にそれくらいだから
曲目の知識には非常に乏しい。1階の自分の席から見える席数の少ない片側の2階席では
両日ともに空席はそれなりにあった。1階席だけでは初日は7割くらいで2度目は9割くらい
の入りだったろうか。1度目はいい演奏であったことは間違いないが、ほんの少しだけ
物足りなさを感じることも。2度目は音に伸びがあり表現も多彩で圧倒的な演奏に思えて
しまった。2日間でそんなに差を感じるのはお前の耳が悪いからだという結論なのかも
しれないけど。(前文を見てスペースを取り過ぎていたので、行間を空けずに句読点も
つけて短めに見えるようにしてみた。あとリリアのコンサートは1月でなく11月であった。)
183: 2018/03/03(土)18:40 ID:z1zUny6q(3/5) AAS
つけたし
1度目は川口リリアで、2度目はすみだトリフォニーのこと。
リリアは1階では誰もスタンディングオベーションしてなかったと思うけどトリフォニーは
200人くらいはスタンディングオベーションしていて、グルベローヴァも握手攻めだったから当日の演奏に限っては
感じるものがあった人はけっこういたのは確かだろう。(その人たちがルチアも聴いて
いたのかどうかはわからない。)あと今日はびわ湖ホールでワルキューレを2幕まで観た。
185: 2018/03/03(土)21:43 ID:z1zUny6q(4/5) AAS
>>184
キャスリーンバトルと間違えていたかもしれない。指摘に感謝する。
確かにいろいろな歌手のリサイタルに行ったのでちょっと記憶に
怪しいところがあった。(あと、昨年ハンガリー国立歌劇場と来日した
アンドレアロストもとても良かった。)でもどの歌手も良かった。
今日のワルキューレは最後まで観たかったが、体調面で問題を抱えていて
残念だが2幕で撤収することにした。演奏はとても良く、日本人歌手たちも
頑張っていた。去年のN響の神々のたそがれや日フィルのラインの黄金も
見事だったがそれ以上に素晴らしかった。それなのに終演後しつこくブーイング
していた客がいたと知って驚いている。体調面でうんぬんと書いたが今年はもうすぐ
省1
187: 2018/03/03(土)23:42 ID:z1zUny6q(5/5) AAS
>>186
自分のことだろうか。去年びわ湖でラインの黄金を聞いたが、当時はまだ
知識が足りず休憩なしの全1幕とは知らなかった。体調を考慮しあまり無理はせず
最初の1幕だけ見て帰ろうと思っていたが、結果として全曲聞くことになった。(1幕が
やけに長いなあとは疑問に思ったが。)なおその時2ちゃんに書いたレスがあちこちで
流用・改変されているようだが若干とんちんかんな文章とはいえオリジナルはただ1つである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.582s*