来日オペラ 総合スレ 19 (981レス)
1-

274
(1): 2018/06/01(金)02:28 ID:0hVRb6ET(1/2) AAS
>>273

やはり限界なのね。76歳になった。。早いわ。。。
初めて聴いたのは、1989年10月下旬の ウィーン国立歌劇場日本公演 ロッシーニ ”ランスへの旅”。
クラウディオ・アバド指揮 覚えている名前だけでも、モンセラート・カバリエ/セシリア・ガスディア/レッラ・クベルり/ルチア・ヴァレンテ=テッラーニ/ウィリアム・マッテウッツィ/ルッジェロ・ライモンディ/カルロス・ショーソン 何といっても レオ・ヌッチ。
あれは、本気に豪華やったわ。最高値のS券40,000円。自分はB券28,000円を買っていた。
本当、豪華な歌手陣の共演だった。

レオ・ヌッチ。自分の聴いたジョルジョ・ジェルモンの最初は、1992年10月24日のウィーン ジュシ―・デヴィヌー(藤原オペラで2度歌った)/ホセ・カレーラス/レオ・ヌッチ
彼は、ウィーンではこの後すぐに早期に歌い納めしている。
この後のウィーンは当地での歌い始めの”道化師”トニオ(タッデオ)役 ホセ・クーラ/クリスティーナ・ガラルド=ドマス/レオ・ヌッチ あれは、ホセ・クーラの圧倒的な詠い廻し。
なぜか、ドイツ物作品に登場。これは、年末大晦日の”こうもり”。ただし、オルロフスキーのゲスト客、いろいろ歌った。新鮮だった。。。
省4
1-
あと 707 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.505s*