[過去ログ] 山下和仁 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
913(2): 2017/12/29(金)12:54 ID:ywng4mgH(1) AAS
>>912
>演奏家視点でしか作曲できてないから相当ゆるい
練習曲というのは演奏家のために作られる。
緩いもきついもないw
僕は、君のいう緩いきついというのを、音楽的な原則に当てはめているかどうかという緩さきつさだと判断した。
たんなる指の動きの練習という技術的な視点なら、そもそも、ソルの練習曲とはほとんど無縁だ。
ソルの練習曲を弾いた(譜面を読んだ)ことがあれば、ソルの練習曲の課題は、ギターの指の動きではなく、古典音楽としての原則をどこまでギターで表現できるかというところにあることがすぐにわかる。
僕は、君がそれも知らずに、ソルの練習曲の主眼が、指の動きの練習だとみているとは思わなかった。
ベートーベンはロマン派だから、古典派のソルをギターのベートーベンと評するのがおかしいという指摘もした。
ソルの練習曲やショパンの練習曲を、指の動きの練習が主目的だととらえる君の見かたには、ほんとうに驚かされたw
917(1): 2017/12/30(土)11:22 ID:KYD93NgX(1/3) AAS
>>913
君に今起きてる問題は最早ショパンやソルがどうこう以前のものであって人に安価つけるならその安価もとのレスをちゃんと読めば解決するものだよ
繰り返しになるけど、ショパンがエチュードで課しているのは単純に技術の課題だよ
慣例的にバッハの平均律クラヴィーアに伴ってる部分もあるけど各調性における作曲家のポリシーはなくて、そこは慣習、通例及び演奏者のいわゆる芸術的センスに任せてる部分が多分にあって、エチュードでありながらヴィルトゥオージリティを発揮するための楽曲となっている
対してソルは譜面における強制力がベートーベン級に強くて、演奏者のヴィルトゥオージリティより作曲家が譜面に正解を用意してて演奏者がそれに如何に近づけるかというものになっている
特にエチュードは初級者の指導という意図のもとその正解に近づく時には技術だけでないものが身につくのはそこはあなたのレスの通り
その両者を比べてショパンはゆるいと言ってるし、両者のエチュードは全然性質が違うと言っている
そしてソルのエチュードは指導だけでなくヴィルトゥオージリティがあるわけでもないのにプロのコンサートでも映える魅力を湛えていて
それはギタリストが誇るべき部分だよ
919(1): 2017/12/30(土)13:11 ID:KYD93NgX(2/3) AAS
>>918
そんな煽って論点ズラして上げ足とって俺を貶めようとしても>>913で君がアンポンタンで頓珍漢なレスしちゃったことは変わらないよ
まぁ論点ズラしたことから自分の恥ずかしい間違いには気づいてるみたいだから
これからは脊椎反射しないでちゃんと人のレス読んでから安価つけようね
ちなみに譜面どおりじゃなくてちゃんと俺は"近づけるか"と書いてるからね
引用までしてるだからちゃんと読んでね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s