[過去ログ] 続・未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再び (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2014/01/11(土)23:57 ID:c0oRNQbY(1) AAS
CDボックス購入をストップし、過去に購入したBoxを
一枚ずつ聴いてみよう。新しい発見があるかも。

人のことは言えないが、みちょられるCDの立場も考えよう。

みちょらーは、私もそうだが、昔高校生時代参考書を買っただけで、
中はろくに読まずに読んだ気になって・・・、を思い出した。
933: 2014/01/12(日)00:11 ID:mCR8On+l(1) AAS
『未聴CDの使者』

金にあかせて聴きもしないCDを買い捲る連中が登場する以前に
未聴CDたちは平和に暮らしていた。しかし、彼らを買いあさる
未聴ヲタの侵略により、海底へと住処を追われた。

海底で平和に暮らしていた未聴CDたちは、しかし、さらなる迫害が
迫ってきたことを知る。彼らは海底開発中だった船を爆破。さらに
怪獣を使って船舶を襲わせた。

これを知ったヲタたちの反撃により、結局最後は未聴CDは買い捲られ
ノンマルトの海底都市は破壊され、ガイロスも倒された。
めでたし。めでたしとな。
934: 2014/01/12(日)00:24 ID:Ge8ghCxW(1) AAS
何かと思えば、ウルトラセブン42話「ノンマルトの使者」か。懐かしす。
935
(1): 2014/01/12(日)03:28 ID:RzwTPjS9(1) AAS
「私はCDはあんまり持ってないけど精聴してるからすごいです」
なんて人いるけど俺は信じないね
そのCDはどうやって選んだのか?どうせクズ評論家の推薦か売れ筋だろ
それとも適当に選んだ奴か?最悪だね
それに同じCDを何度も何度も聴いて耳が肥えるかね?だんだん脳に刺激が無くて衰えると思うぞ

やっぱり沢山保有して沢山聴く、これこそ唯一の達人への道
盤歴40年の俺が自信を持って言える
「聴かなくてもわかる」なんて話はそれこそ達人になってからの話だ
936: 2014/01/12(日)05:39 ID:Qs6S7W0l(1) AAS
聴く気はあるんだよ
937: 2014/01/12(日)08:57 ID:9VyGNw4O(1) AAS
トスカニーニ箱の険しいこと、険しいこと、ミチョランマの最高峰よの〜
938: 2014/01/12(日)09:21 ID:ztGBDzAU(1/3) AAS
》935
無制限ではないが、賛成。
特にバッハの音楽では、同曲異種の演奏を聞く必要がある。
楽器の種類(ピリオドOR現代楽器)、演奏形態、解釈によって
全く違って聞こえるから。
939: 2014/01/12(日)09:26 ID:M4OeOrZb(1) AAS
なんでこのスレにいるの?
940
(1): ◆QZaw55cn4c 2014/01/12(日)09:28 ID:hfamGkJI(1/2) AAS
同曲異種の違いなんてほとんど気にならない
平均律ならシフ様とグールドを比べたこともあったが、刺激的どいうほどには違いはなく、正直別にどうということはなかったかと

>>935
>同じCDを何度も何度も聴いて耳が肥えるかね?
バッハなら「肥える」だろうね、耳ではなくて脳が

>だんだん脳に刺激が無くて衰えると思うぞ
5年ほど聴いているが今のところまだ大丈夫のようだ
941: 2014/01/12(日)09:28 ID:ztGBDzAU(2/3) AAS
ピリオド楽器でも、声楽の分野では、合唱1パート1人を採用している場合、
通常のピリオド楽器を使った演奏と全く違って聞こえる。
マタイでは、以下のものを推奨。
1.リヒター(1958年) モダン楽器、俊敏、峻厳
2.クレンペラー 大編成、モダン楽器、ややロマン派的解釈
3.レオンハルトORアーノンクールORガーディナー ピリオド楽器、現代的解釈
4.クイケンORマクリーシュ ピリオド楽器、合唱1パート1人。

なお、リヒターが厳しすぎる方には、ミュンヒンガーがお勧め。

マタイを極めるためには、最低でも10種類の演奏は聞いて欲しい。
942: 2014/01/12(日)09:31 ID:ztGBDzAU(3/3) AAS
>>940
器楽よりも、むしろ声楽の分野では、
演奏の違いがわかりやすい。
943: 2014/01/12(日)09:35 ID:5Cl3XWJI(1) AAS
「大人は、すでに体験したものを思い返して、憧れるものですが、若い人はまだ経験したことのないものに憧れるのです」
とお犬様のBPOインタビュー記事に。

若者は、知らない曲・知らない演奏家には常に飢えていてほしいと思うねぇ
944
(1): 2014/01/12(日)11:52 ID:txeoMrI3(1) AAS
平均律でシフとグールド、どっちも現代のピアノだから似てるわな。
グールドのピアノが普通よりチェンバロに近い音だとしても。
未聴の山からチェンバロのものを探しなはれ。
945: 2014/01/12(日)12:04 ID:zkioWXMg(1) AAS
レオンハルト
コープマン
あたりがいいだろう。
946: 2014/01/12(日)12:26 ID:hfamGkJI(2/2) AAS
>>944
楽器が違えばだいぶ違うんだろうけれども‥‥
ただピアノ弾きとしてはチェンバロにはあまり興味がわかないのも事実‥‥

ウィルヘルム・ケンプのオルガンは聴きたいと思っているがさすがに未聴の山にもなさそうだ‥‥フランクとか弾いてくれてなかったかねぇ‥‥
947: 2014/01/12(日)16:34 ID:Y3u1OiEt(1) AAS
未聴塚に積み上げるつもりで買おうよ。
948: 2014/01/12(日)16:43 ID:Nkf7QXsR(1) AAS
グルダ、グールド、リヒテルは、
ピアノで平均律弾いているが、
三人とも全然違う。

シフがどんな演奏しているか知らんが、
949: 2014/01/12(日)16:44 ID:5RuE+pM5(1) AAS
明日から本気出して聴くつもりです。
950: 914 2014/01/12(日)16:45 ID:Wq+5vktB(1/2) AAS
未聴塚山古墳群
951: 914 2014/01/12(日)16:46 ID:Wq+5vktB(2/2) AAS
キチョラーは貝塚だな
ちゃんと食べてるから
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s