[過去ログ]
九州のクラシック (390レス)
九州のクラシック http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しの笛の踊り [] 2005/10/20(木) 20:01:09 ID:rD0XsRU/ 無かったので立てました!コンサート情報や教室、楽器店情報などを交換しようぜ! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/1
371: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/24(水) 21:42:48 ID:7C/jl0kR グリーンコンサート主催のコンサートでサインはもらえるの。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/371
372: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/05/24(水) 23:32:32 ID:ROpM3Mjo GCに何も期待するな、 てかGCなんか相手にするな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/372
373: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/26(金) 00:17:07 ID:xC/uPoxh 昨日の九響定期#268 モーツァルト好きにはたまらない演奏だったな〜 Sym.41の第4楽章の後半のリピートだけはしなかったが、 あとは全てやっていたし、それが冗長になってなくて満足感があった。 伊藤さんのピアノは迫力満点だったな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/373
374: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/05/26(金) 07:49:08 ID:VvLRblyy オール古典作品を聞かされて、 大山時代に比べてナマってきた 気がしたのはオレだけか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/374
375: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/26(金) 18:07:00 ID:ZNQpO2+7 ストラビンスキーの火の鳥か祭典やってくれんかね>窮境 それかマーラー ゲルギエフの全曲版くるみ割り人形がよかったので全曲版眠れる森か白鳥もよろしく! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/375
376: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/05/26(金) 20:10:05 ID:kvCa5B/m >375 火の鳥(1910年版)全曲するよ>第271回定演 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/376
377: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/26(金) 21:19:20 ID:7Xo9ym6q 九響定期 指揮者のゲルハルト・ボッセは、日本人には到底だせないモーツアルトの音を聴かせてくれた。 九響もよくそれに応えた名演だった。 しかし、コンマスのO氏はもう少しダイエットした方が良いのでは。 腹から太股にかけてズボンがパンパンでちょっとどうかと思う。 コンマスはオーケストラの顔なのだから、容姿も大切だ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/377
378: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/27(土) 02:01:58 ID:++fPOjnu >>377 まあいいやん、顔がカワイイから。 とはいえコンマスと同じ楽譜を見てる隣の男性は若くてイケメンだった。後輩かいな? 九響団員ではないな。初めて見る顔だったし。 >>375 九州交響楽団第271回定期演奏会 2006年9月25日福岡シンフォニーホール(7月12日水曜日チケット発売) 『ディアギレフ・バレエへのいざない』 〜バレエ・リュス(ロシアバレエ団)主宰者ディアギレフの遺産〜 指揮:秋山 和慶 メゾ・ソプラノ:坂本 朱 ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」全曲 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」全曲(1910年版) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/378
379: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/05/27(土) 20:08:38 ID:I9NbUwLV 5/21に、ラフマニノフとかをやったアマオケの演奏会があったそうですが、どこのアマオケだったのか、情報を知ってる人いますか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/379
380: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/05/29(月) 22:30:10 ID:t8Q3PMrA 次の定期がいよいよチャイコの7番か・・・正直どうなんだろうね? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/380
381: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/29(月) 23:06:02 ID:T6WzD7gU >>379 福岡周辺ではそれらしいのは情報紙には無いみたいだけど どこらへんの話? ちなみに20日なら久留米市民オケで第2協奏曲があったようだね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/381
382: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/30(火) 00:08:33 ID:mruTE7t1 今日の天クラの第九はよかった。やっぱりアノくらいの少ない人数で小さなホールで やったほうが独唱もよく聞こえるし、迫力も増すと思う。 経済的に言って年末もこれでってわけにはいかないだろうが、たまにはいいな。 >>380 正直どうかはわからんが、一応ちゃんとこなすと思う。プロなんだし。 曲がちゃんとした作品じゃないからな。 生演奏を聴くという楽しみ方をすればいいんじゃないの? だってゲリンガス師匠だし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/382
383: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/05/30(火) 01:56:08 ID:Gv38qvC+ 天クラの第九ねぇ・・・ホールが小さいのにサンパレスでやる時みたいにゴリゴリ弾いてて正直萎えた。 バランスも合唱に勝ちすぎてたし、ソリストもあそこまで絶叫しなくてもよかったと思う。 せっかく箱が小さくて演奏人数も減らしてるんだから、迫力よりも音色やニュアンスに気を配る演奏を目指してほしかったな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/383
384: 379 [sage] 2006/05/30(火) 12:41:46 ID:ffNapcsc >>381 正確な地域はわからないんです。 多分、福岡県北部だろうと思うんですが。 良さげな噂を聞いて、機会あれば行ってみたいと思ったんですが…。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/384
385: 名無しの笛の踊り [] 2006/05/30(火) 23:05:28 ID:rDKkuMKQ 天クラの第九。 オレ的にはあの少人数でよくぞあそこまで音を出せたな(特に合唱)という好印象を得た。 小さいホールならではの臨場感も感じられたと思う。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/385
386: 名無しの笛の踊り [] 2006/06/01(木) 14:25:21 ID:9lyUFZK6 >>312 超超亀レス、略して《チョチョカメ》ですが、 @「ロシア管弦楽集」小泉和裕 グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲 ハチャトゥリアン舞踊音楽「ガイーヌ」より剣の舞、子守歌、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ プロコフィエフ「3つのオレンジへの恋」より行進曲 グラズノフ「四季」より「秋」〜バッカナール、小アダージョ ボロディン交響詩「中央アジアの草原にて」 リャードフ ババヤーガ ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編)禿山の一夜 ラフマニノフ ヴォカリーズ チャイコフスキー 序曲「1812年」 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/386
387: 名無しの笛の踊り [] 2006/06/01(木) 14:26:05 ID:9lyUFZK6 A「序曲・前奏曲集」秋山和慶 モーツアルト「魔笛」 ベートーヴェン「エグモント」 ウェーバー「オベロン」 ロッシーニ「セビリアの理髪師」 メンデルスゾーン「フィンガルの洞窟」 ワーグナー「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕 チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/387
388: 名無しの笛の踊り [] 2006/06/01(木) 14:26:48 ID:9lyUFZK6 B「シュトラウス・ファミリー集」大町陽一郎 こうもり序曲 ウィーンの森の物語 浮気心 芸術家の生涯 美しく青きドナウ ヨーゼフ・シュトラウス ワルツ「我が人生は愛と喜び」 シュトラウス父 ラデツキー行進曲(原典版) エドゥアルト・シュトラウス ポルカ「テープは切られた」 新ピッティカート・ポルカ 「千夜一夜物語」間奏曲 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/388
389: 名無しの笛の踊り [] 2006/06/01(木) 23:50:50 ID:VFN3EBOd >>386 九響の方ですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/389
390: 名無しの笛の踊り [sage] 2006/06/02(金) 00:04:14 ID:/YSuOR7i >>389 普通にコンサートのプログラムに載ってたぞ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/390
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.189s*