キース・ジャレット Keith Jarrett 28 【たこ焼き】 (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
479
(1): 2022/08/14(日)16:22 ID:qa7G4IWN(1/2) AAS
ジャズといえば爺同士の馴れ合いのネタ。以下はコルトレーンのブルートレインのレビューだが、情報量の薄さと、見事に反比例するいいねの凄まじい数に震えろ

モダンジャズのカリスマなどと呼ばれたJ.Coltraneの選りすぐりの名曲が織りなす世界への入り口の一つ!

2020年5月7日に日本でレビュー済み
実は、この歳(83歳)になる迄よく知らなかったJAZZについてもう少し理解しておこうと思って、私(1936年生まれ)は1970年代から90年代にアメリカで活躍した4人の演奏者を選んで初歩的な勉強を進めて来ました。その中の一人がテナーサックスのJhon Coltraneです。初心者にColtraneを最もよく理解させるために、ある識者が選んだ10枚のCDの最初の1枚がこれです。CD名がblue train,その第1曲名がblue trainです。私はこの第1曲と第3曲locomotionに心惹かれます。彼は1927~1967と比較的短命で、活躍した時代も10年間程であり比較的短かかったそうです。blue trainは、その彼の存在を世に知らしめた最初の傑作と言われています。勿論、初心者である私にとっては、圧倒的な存在感を感じる1曲です。彼は多くの人々に神に近い存在として畏敬されたらしいけれど、多分もっともなことだったのでしょう。特にblue train, 気が向いたらじっくり聴いてみて下さい。

52人のお客様がこれが役に立ったと考えています
481
(2): [age] 2022/08/14(日)19:05 ID:??? AAS
>>479
コルトレーンを趣味、教養として聞くのならやめたほうがいい。
リアルタイムで過ごした立場で言うのだが、聞いた翌日に会社を辞め、音楽的、
人間的に生き方が変わらなければ意味がない。
周りでも地下に潜ったりする者もいた。つまりそれは体制、抑圧への抵抗活動イコール
コルトレーンを聞く意味である。存在感は聞く側に用意されていなければならない。
トレーンが存在感ではないのである。気が向いたら聞くレベルではないのである。
生き方の根本が変わらなければいけないのである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s