エリック・ドルフィー Eric Dolphy 2 (382レス)
1-

302: ドルフィーとは 2021/07/20(火)18:38 ID:aNYD3EV+(2/3) AAS
売れる音楽。多数の支持を得る音楽。それはドルフィーにはない。何故か。自分を直視し、命を削ってまでやる演奏は万人に受けいられないからだ。いたとしても1万人にひとりかそんなもんだ。それでもやりつづけなきゃいけない。
日本にもひっそりとそんな演奏家がいる。普通の人間は多数にまじり寄りかかることに安心感を得て毎日を生きている。否定はできない。そらそうだ。でも真実を音楽のなかに求めた、と思うドルフィーを信じることもまた自分を信じることだ。自分を裏切らない。自分を
見捨てない。名声、お金。そこじゃないんだよ。自分を見捨てるなってことだ。
303: ドルフィーとは 2021/07/20(火)18:41 ID:aNYD3EV+(3/3) AAS
だから最初の問い。なぜわけわからない曲をやるのか。当たり前のコード進行に自分の気持ちを託せないからだよ。もっと違うものを探していたわけだね。
304: [age] 2021/08/01(日)11:31 ID:??? AAS
AA省
305: 2021/08/02(月)21:06 ID:0jFQ7siW(1/2) AAS
ドルフィの凄さというより革命的なところを聞いて何故革命的なことを推し進めのか、を
考えなければいけない。コルトレーンはどこまでいってもやはりコードのしがらみを感じ
させる、そこから抜け出そうとすることの無限地獄。マイルスは見せかけの似非白人らしさ、
資本主義的支配主義者。そんななかドルフィはコードでもなく白人的旋律の模倣でもない
全く違う地平へと進んだ。それは音でいえばほんのちょっとした違いだがそれを体現させる
ことは凡人には考えもつかないこと。それをドルフィはやってみせたんだよ。
306: 2021/08/02(月)21:15 ID:0jFQ7siW(2/2) AAS
ドルフィは医者から糖尿病のため余命宣告を受けていたらしい。それにもかかわらずあの
数多い録音。生前には数枚しかレコード化されなかったのだが。今センチメンタルにドルフイ
を語ろうとはしない。それは彼の本意ではないと思うからだ。彼の残したかったもの、それを
我々は各自のドルフィを見出し、そして闘いのなかで自分、個の存在を明確化していくべき
ものだと思う。
307
(1): 2021/12/10(金)00:27 ID:??? AAS
ドルフィーの使用楽器って分かる人いますか?
色々なジャズマンの使用楽器をまとめたHPがあるような気がして探したのですが、見つけられませんでした。
特にバスクラが知りたい!
308
(2): [age] 2022/07/30(土)20:38 ID:??? AAS
2020年になってなぜドルフィを聞くのかが自分と音楽との関わりのなかで明確化しなければ
いけない。ジャズの属性と自らのアイデンティティの融合、破壊からの再組織化。そして願わくば
その開放。それは音楽が時代とともにあったし自らも現代に生きる者としてのあかしであり、自然湧出する
感情、抑圧への抵抗だ。その理論づけもなしにちょっと聞いてみたいなどと口が裂けてもいえない。
それはドルフイが苛烈なまでに自己闘争を成したことへの追悼である。アウトワードバウンドがいい。
などもってのほかだ。あの痛烈な叫び、今のウクライナ情勢に鑑み俺の胸に迫ってくる。
それは単にすごいとかいいとかで済む話じゃあないんだよ。張り裂けそうな人間の痛みが
お前らにはわからないのか。
309:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2022/07/30(土)21:01 ID:??? AAS
AA省
310: 2022/07/31(日)02:04 ID:J29tKWmZ(1) AAS
「最近は Bird を語る人は多くても Bird を聴く人は少なくなったなあ」
311
(1): [Sage] 2022/07/31(日)08:44 ID:??? AAS
>>307
ドルフィーの母親が、遺品のバスクラをコルトレーンに渡しました。
そしたら、トレーンはドン・ギャレットに上げたそうです。
クルセ・ママで吹いてるのかな?
312: 2022/08/01(月)03:03 ID:MdbJVIlA(1) AAS
>>311
トレーンが Cosmic Music や Infinity とかで吹いているバスクラがドルフィ形見分けの遺品と思われ
他は貸してるだけでしょうかね
313
(1): 2022/08/03(水)06:58 ID:Wq50H03b(1/2) AAS
>>308
コルトレーンスレで虐められてたキチガイさんがここにきたか
314: 2022/08/03(水)11:25 ID:??? AAS
>>313
おい!!、疑ってるんじゃないぞ!!、トラブルの元だろ!!、そんなにトラブルが好きなのか!!
315: 2022/08/03(水)17:08 ID:Wq50H03b(2/2) AAS
>>308
ラファロでも完全に同じこと言いそう
316: 2022/08/20(土)12:46 ID:TLBJ16xp(1) AAS
ウプサラの他になんか61年録音ねえかなあ
ウプサラこないだ聴き直して感銘受けた
317
(1): 2022/08/21(日)10:50 ID:121W2cmr(1) AAS
jazzdisco.org に dolphy のディスコグラフィーがありますよ。
318: 2022/08/21(日)16:14 ID:SMsJ9Un5(1) AAS
>>317
見てきたがなさそうだな。エンヤのべルリンコンサーツのアウトテイクの発掘待つしかない模様。あれ2会場だから
319
(1): 2022/08/22(月)06:43 ID:??? AAS
「Out To Lunch」の日本盤って、
STEREO表示されてるわりに
MONOじゃない?
2013年のボートラ2曲追加盤聞いてるんだけどさ。
疑似ステってわけでもないんだよね。
分離のいいステレオで聞ける「Out To Lunch」のCDってありますか?
320
(1): 2022/08/22(月)19:25 ID:CMI7UWCk(1) AAS
>>319
RVG以前のやつどうやろ
RVGリマスタはモノっぽいとちらほら聞くな
321
(1): [319] 2022/08/23(火)02:46 ID:??? AAS
>>320
返信ありがとうございます。
RVGリマスタはモノですね。
最初のLPはモノとステレオ両方で出たはずだから
ステレオ盤あっても良さそうなんですが。
でも当時のことだから分離の変なステレオかもしれませんね。

とりあえず日本の現行CDは
STEREO表示されてるけどみんなMONOだと思われます。
混乱さすなレコード会社。
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.886s*