[過去ログ] コントラバス(ジャズベース)その6 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
922
(1): 2012/09/26(水)13:00 ID:9qROXkiU(2/2) AAS
新作楽器の下ろしたて(休眠楽器の再開時の目覚めさせるも)の頃に慣らし作業として弓で駒から数センチ辺りをフォルテシモで延々ロングトーン。
あとは、出来る限りスケール練習なり何なりで全音域を満遍なく鳴らすのを心掛けて下さい。
特にE弦のハイポジションを良く鳴らすと早く楽器が鳴りだすとの業界都市伝説。

また、コントラバスは構造上弓で奏でるような設計。

ジャズではピチカートばかりになりがちですが、
ピチカートばかりでは鳴り始めが遅く、(楽器の)響きが淡白、単調になる傾向があるとかないとか。
返事の早い良い子に育て上げたいなら辛抱強く弓奏を基礎連だけでもやるべきと業界伝説。
早くて1ヶ月から半年位で変化が現れます?
926: 910 2012/09/26(水)18:22 ID:??? AAS
>>911
指弾きの開放弦の音と店員さんに弾いてもらったアルコの音比べたり、
あとは木目と、同等のランクのやつの国内価格が倍くらいしてる
ってくらいの判断基準なんでわかってないと言われれば反論できないですけどね<コスパ
気に入ってるんだから別にいいじゃん。

>>921>>922
ありがとう、肝に命じます。

>>925
駒がボディと合ってなかったんでピッタリ合わせてもらったり
ブリッジの穴が少し小さかったんで広げて貰ったり、弦張って魂柱立てて貰ったり
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s