[過去ログ]
コントラバス(ジャズベース)その6 (1001レス)
コントラバス(ジャズベース)その6 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
510: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/28(月) 01:02:03.83 ID:??? セッションミュージシャンってどうやったらなれんの ジャズ喫茶に出入りしてれば誘われるわけ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/510
511: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/28(月) 15:55:01.00 ID:??? そもそも上手くないと無理です。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/511
512: いつか名無しさんが [] 2012/05/28(月) 16:46:21.97 ID:Wvpf1+Me そうですねー 師匠の場合は「大阪にすごいやつがいる」と噂されてから東京進出でしたね。 そのぐらい神がかり的にうまくないとね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/512
513: いつか名無しさんが [] 2012/05/28(月) 23:52:42.22 ID:Q1dQtdQ6 昭和かよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/513
514: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/29(火) 18:59:40.71 ID:??? モリベースってなんなの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/514
515: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/29(火) 19:22:05.99 ID:??? キチガイ度でいうと まめしば のほうがヤバイ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/515
516: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/30(水) 22:51:02.52 ID:??? ジャズで飯食えんの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/516
517: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/30(水) 23:54:47.34 ID:??? 薬中じゃなければなんとかなるんじゃない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/517
518: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/31(木) 00:56:42.35 ID:??? >>512 ソウカかよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/518
519: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/31(木) 18:31:03.79 ID:??? プロの人はともかくアマチュアの人って大体どれくらいの楽器使うのが相場なのかね? まあ、人それぞれと言ってしまえばそれまでなんだけど、皆さんどれくらいの使ってます? ちなみに俺は楽器60万、弓10万。 貧乏リーマンなので何もなければ一生これで行く予定。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/519
520: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/31(木) 18:58:08.25 ID:??? 習熟度に応じて違うんじゃない。 ある程度弾けたら50万の楽器じゃ物足りなくなると思う。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/520
521: いつか名無しさんが [] 2012/05/31(木) 23:33:41.18 ID:U5d8djGz 20〜50万円クラスからエイヤと思い切って上位クラスに買い替えは100万〜200万円クラスかと。 だいたい、現在所有の3倍〜4倍の価格帯へ買い替える傾向が多いかも。 ただし、かなり経済力に余裕のある向きにには更に上〜プライスレス。 ・・・プロよりも経済的余裕のあるアマの方が(趣味の道楽として)良い楽器(高額楽器)をお持ちのようで。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/521
522: いつか名無しさんが [sage] 2012/05/31(木) 23:50:31.21 ID:??? そうですよね〜。新作はともかく名器は、弾けないアマチュアが持ってても宝の持ち腐れっていうか楽器にとって気の毒だけど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/522
523: いつか名無しさんが [] 2012/06/01(金) 01:25:47.59 ID:lg6qtTCX オール単板だ鱈、充分じゃないまいか!ソロベースライブとかするなら、別だと思うけど、、 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/523
524: いつか名無しさんが [sage] 2012/06/01(金) 01:43:41.75 ID:??? 単板ってベニヤ(合板)じゃないってことだろ…当たり前じゃないか… http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/524
525: いつか名無しさんが [sage] 2012/06/01(金) 09:40:32.19 ID:??? http://www.eys-musicschool.com/course_instrument/strings/contrabass/ 舐めてんだろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/525
526: いつか名無しさんが [] 2012/06/01(金) 11:59:43.80 ID:UbY09YnT 単板には二種類有って、 一つはコストダウンが主眼の蒸気プレス整形(表、裏) 因みに合板はプレス整形 もう一つは伝統的な厚い一枚板からの削りだし整形。 そのなかでも手作業又は機械削りに別れます。 大手工場/工房では単板削りだしでも粗方は手作業ではなくコンピューター制御のNCルーターが導入され、 寸分違わずアウトラインを整形し若干の削りだしの仕上げを手作業で、と言うのが多いかと。 ネックやヘッドの削りだし整形もNCルーターが大活躍。 手間ひまの掛かる完全手作業による削りだし整形の方がより高額になるのは道理。 中華量産物(家具屋等からの転向組が多い)は人件費の方が機械化するより安く収まるとかで人海戦術が主戦法でしたが、 昨今は高度経済成長に伴って人件費がズーッと高騰傾向。 このあたりも様変わりしつつあるかと。 中華=イマイチの安物。の式は成り立たなくなりつつあります。 昨今の中華物の高級ラインは、 ちょうど20〜15年程前までのユーロ導入前の ドイツ物の下のクラス(60〜80万円)と完全に入れ替わった形。 そのドイツ下位物(それ以外も)はユーロ導入に伴っていきなり二割程高騰して 以降ズーッと続いたユーロ高円安基調に乗って現在は100万超のプライスタグ(定価)がぶら下がっているかと。 同じく、ユーロ導入前の100万円クラスは150〜200万円クラスに上昇。 (去年からのユーロ不安以降の超円高ユーロ安の影響(恩恵)は表面上は有りません。) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/526
527: いつか名無しさんが [sage] 2012/06/01(金) 12:15:24.68 ID:??? カール・ヘフナーは今やゴミ楽器に成り下がった。 安い楽器は質は悪く値段だけ上がっているので、今は完全手作業で精巧に作られた楽器しか価値がない。 長い目で見ると。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/527
528: いつか名無しさんが [sage] 2012/06/01(金) 12:31:07.57 ID:??? >>526 大体ベニヤ楽器なんてゴミなんだから、楽器と言うべきじゃない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/528
529: いつか名無しさんが [sage] 2012/06/01(金) 12:53:42.52 ID:??? モリベースかまめしばか知らんがウザい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/529
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 472 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s