カウント・ベイシーについて語るスレ (342レス)
1-

56: いつか俺様が 2007/03/12(月)23:25 ID:1vxPw/Yd(1) AAS
モントルー77のDVD買いました。
ベイシーの活き活きとしたお姿の最後の映像かと。
ジミー・フォレストやアル・グレイのチョイ悪オヤジぶりやブッチの暴れぶり。
ベイシーのバンドの個性やそれを引き立てる御大のパフォーマンスが(・∀・)イイ!
家族のような結束でグルーブを生み出す様が見れる貴重な映像ですね。改めて。
57
(1): 2007/03/13(火)23:47 ID:MYSTbpTU(1) AAS
俺はモントルー77はCDできいたけど、
冒頭のヒーツオンでベースとドラムが噛み合って無さすぎて
一気に萎えた。
てかあのCDはベースの音がエレベより硬い音でガンガン前に出て
聞こえるからなんか雑な演奏に聞こえる。まるで別のバンド。
DVDではまた違っているのかも知れん。
58
(1): 2007/03/21(水)22:59 ID:??? AAS
ベイシーとエリントンが対決している夢を見ました
59: 2007/03/24(土)15:18 ID:??? AAS
主に55年バードランドのラジオ音源をいくつか入手しました。
これって56年のようにオフィシャル発売されているものでしょうか?
そうでなければ、トレードリストに載せようかと思います。
60: いつか俺様が 2007/03/27(火)19:17 ID:s0jcYp9N(1) AAS
>>57
あれはベースをライン撮りしてますしね。そうなるとミキサーの手腕に依存となるのですが
冒頭ってミキサーの調整がてらやるのでヒーツ・オンだけゴリゴリしてしまったんでしょう。
あとのホーンがかぶさってくるところはそんなに違和感無く聴けると思うのですが。。。

>>69
10年前くらいですが、その一部と思われる録音がCD化されて買いましたよ。
バードランド主催のホールイベントの模様で、55年カンザス州トピカで開催とあります。
ゲッツがベイシーにゲスト出演したり、病み上がりのレスターが出ていたり、
最高なのはサラ・ボーントリオとベイシーのホーンセクションのコラボ!圧巻です。
ラジオ録音じゃなかったらおすっこチビっちゃうところですw
61: 2007/04/01(日)16:54 ID:??? AAS
73年のベルリンはおもしろいね。
ドラムのマイクを中心に音を拾ってるからドラマー(ハロルド?)の研究ができる。
この日はレイ・チャールズとも共演してる。ニセ共演盤がショボく感じる熱演。
興味ある方はetreeに上の55年Birdlandのsetlistを追加した者なので、探して下さい。
62
(1): 2007/04/01(日)20:51 ID:??? AAS
それってMONAD RECORDSから出てたやつ?ビル・ヘンダーソンとの共演盤は入手できたけど
レイ・チャールズのやつはどうしても見つけることができなかった。
63: 2007/04/01(日)21:56 ID:??? AAS
>>62
いいえ、ちがいます。私のは共演の部は9曲で、曲目も一致しません。
オスカー・ピーターソンのセットもあり、
ノーマン・グランツのあいさつから始まる壮大なショーです。
当然非売品のため、海外のコレクターからトレードしてもらいました。
64
(1): 2007/04/04(水)11:28 ID:nUc/mUtq(1) AAS
ベイシーのある曲なんですが、
Let's Make Hey While The Moon Shines と
Let's Make Hey While The Sun Shinesどっちが正しいんでしょうか?
65
(1): 2007/04/04(水)23:55 ID:IFcSpSqC(1) AAS
>>64
諺。
Make Hey While The Sun Shines
(日の照っているときに干草を作れ 〜 好機を逸するな)
66: 2007/04/07(土)11:24 ID:??? AAS
>>65
そうだったんですか、、、ありがとうございます!
67: 2007/04/17(火)23:15 ID:FkWLNng+(1) AAS
保守
68: 2007/04/26(木)22:38 ID:kUaDBIQf(1) AAS
保守
69
(2): 2007/05/09(水)19:32 ID:??? AAS
ジミー・ラッシングが同行した63年9月6日ベルリンのデーターは
クリス・シェリダンのA Bio-Discographyに載っていますか?
メンバーを知りたいのですが、私の乏しい知識では全員を識別できませんでした。
70
(1): 2007/05/10(木)06:14 ID:FoYnDu2l(1) AAS
>>69
載ってるよ。

Count Basie (p), Freddie Green (gt), Buddy Catlett (b), Sonny Payne (dr),
Fip Ricard, Don Rader, Sonny Cohn, Al Aarons (tp),
Henry Coker, Grover Mitchel, Bill Hughes (tb),
Marshal Royal (as,cl), Frank Wess (as,ts,fl), Frank Foster (ts),
Eric Dixon (ts,fl), Charlie Fawlkes (bs), Jimmy Rushing (vo)
71: 2007/05/10(木)18:26 ID:??? AAS
>>70
ありがとうございます!!
音源提供主もきっと喜んでくれると思います。
79年のNorth Sea Jazz Festivalも一緒に届いたので、
またetreeのリストにアップしておきます。
72
(2): 2007/05/19(土)21:41 ID:jK3ADZpb(1) AAS
ベイシーのcuteなんですが、
Wha'd you say last night 'bout Freddie Green? ×3
Freddie Green? ×4
Wha'd you say last night 'bout Freddie Green?

の後ってなんて言ってるか分かる方います?
73: 2007/05/27(日)16:38 ID:pLdwqaU9(1) AAS
>>72
ネイティブどころか、本家ベイシーオーケストラの現行メンバーも
聴き取れないって聞いたことがある。
ベイシーにしては珍しい内輪ネタかな。
74
(1): 2007/06/20(水)00:46 ID:WH2Mqu98(1) AAS
Live in Stockholm 出るね。
75
(1): 2007/06/20(水)03:53 ID:IFTmXeLl(1) AAS
>72
フレディ−・グリーンの音は聞こえるようで聞こえない。
聞こえないようで聞こえる。そのあいまいで微妙なことを
いってるんじゃないですか?知らないけど。
1-
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.780s*