[過去ログ] 防音室意見交換 YAMAHAアビテックスDR-40 (327レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: [age] 2006/07/27(木)09:38 ID:??? AAS

37
(1): 2006/07/31(月)22:15 ID:K/Sv1Wyi(1) AAS
オレ、ヤフオクで15万で落札。移設工事費12万。計27万。
転勤時期が狙い目。
38: [0] 2006/07/31(月)23:55 ID:??? AAS
で、実際どれくらいの効果が有るのでしょう?
Sax、tpくらいなら夜でも練習可ですかね?>>防音スタジオ
39
(1): 37 2006/08/01(火)18:54 ID:??? AAS
始めにためしてみた。
自分の音は聞けないので、ステレオ持ち込んで
このくらいの音かな、と大き目の音でかけて部屋の外で聞いた。
普通にテレビかけてるくらいの音だった。
ちなみに、性能は30デシベル、住まいは団地の1階、
ワシはトランペット吹き。

ちなみに12時過ぎに吹くこともたまにあるが文句はまだこない。
これは周りが忍耐強いせいかもしれんが。
40: [age] 2006/08/25(金)16:14 ID:??? AAS
>>39
情報ありがとうございます。
41
(2): [age] 2006/10/17(火)19:42 ID:??? AAS
他にアビテックスなどの防音室を使っていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
42
(1): 2006/10/18(水)00:41 ID:??? AAS
ウッドベースとか低音が出る楽器は大丈夫なんだろか?
tpとは違った意味で近所迷惑になるので気になる(´・ω・`)
43: 2006/10/18(水)07:12 ID:s0djvdf3(1) AAS
ウッディボックスみたいなのはどうなの?
>42
ウッドベースは夜はきついんじゃないんですかね。
ってゆうかそもそも夜は家族が・・・うるさがる。
44: [age] 2006/10/19(木)03:25 ID:??? AAS
とりあえずはここ参照かな。
外部リンク:www.yamaha.co.jp
45
(1): 2006/12/17(日)17:54 ID:sBG9I9n9(1) AAS
>>41
前使ってた。
一番安いヤツだったので、防音効果は一番最低のヤツ。
防音+雨戸締め切りでやっと消音してるって感じだった。
でも家の中ではやっぱ家人にうるさいとか言われたよ。
だけどさすがに深夜はできなかったなー。
やっても21時半ぐらいまで。

仕事してると夜しか練習できない→音の問題が発生する
だからかなり神経磨り減るよ。
46: 41 [age] 2007/01/02(火)20:30 ID:??? AAS
>>45さん
情報ありがとうございます。
47: [age] 2007/01/03(水)17:24 ID:??? AAS
漏れも購入して使ってた時期があったよ。>アビテ
88鍵のエレピが入るぐらいの大きさのを買ったけど
部屋に置くとデケーのなんのって。
6畳の部屋に設置したら、1.5畳分ぐらいは場所とってたかも。
でも、圧迫感があって部屋が狭苦しくなった。

やっぱ深夜の練習は無理。
防音室+雨戸締め切りはお約束かもな。
夜中にCD聴いたり電話で話す分には
非常に重宝してたなー。
48: メセニー ◆PsI/YHInRc [もっちーAGE] 2007/01/03(水)19:34 ID:??? AAS
外部リンク:www.kouyougakki.co.jp
49: 2007/02/17(土)08:56 ID:RUTv9T0x(1) AAS
C1グランドピアノ用で、家の中の1部屋をアビテックスに
改築するといくらぐらいかかるんでしょうか?
50: [age] 2007/06/24(日)09:01 ID:??? AAS
アビテックス以外の話もおk?  ・・・って使われてないみたいなので勝手にやります。
アビテックスだとサイズの関係でどうしても部屋の真ん中に置く感じなので具合が悪い
(安マンションなので端の方は梁が出っ張っていて置けない)ので自作を考えてます。
過疎スレなのでとりあえずブログ風に行こうと思いますが、意見・情報がありましたら
よろしくお願いします。
51: [age] 2007/06/24(日)10:08 ID:??? AAS
さてと、まずは製作方針。
・対象は管楽器:テナーサックス・アルトサックス(立って演奏)
・防音性能はそれなりに(吸音材が頼りe-saxと同等なら恩の字)
・不足分は玄関ドアのパッキン追加・新聞受けの封鎖で補う
・なので深夜練習は考えない。(無理)
・万能も目指さない(野外・スタジオ・カラオケ等を併用する)
・置き場所は玄関脇とする。
(デッドスペースの活用&居住スペースから極力離す。隣家・上下階に対しても同様)

我ながら志低いな・・・
52: [age] 2007/06/26(火)00:44 ID:??? AAS
えーと、お次は構造。
まず考えたのは木の箱を作って、内側に吸音材を貼り付けたもの。
吸音材が剥き出しでe-saxの中の人になった感じだな。
防音性能はそれなりだが、製作が簡単。
防音性能を「遮音」でなく「吸音」にたよっているので
音響特性がデッドすぎるかもしれない。
何もない河原とかで演奏するのも同じ様なものかも知れないけど。

ネットで色々調べて見ると、市販・自作いずれも殆どのものは
壁が二重になっていて間に吸音材を挟んだ構造になっているようだ。
ただし自作の例を見ると内壁と外壁が骨材(角材)を通して直接的に繋がっていて、
省6
53: [age] 2007/06/27(水)00:20 ID:??? AAS
ふう、やっと帰ってきた。
今日は疲れたので明日また考えよう。
54
(2): [age] 2007/06/27(水)01:51 ID:??? AAS
窒息しないようにしろよ
55: [age] 2007/06/27(水)22:08 ID:??? AAS
>>54
ありがとう。
換気も一応考えてはいるけど、その話は後日。

で、二重箱構造のコンセプトでドアを考えると当然ドアも二重(二つ)。
必然的に外側のドアは外開き、内側のドアはうち開きとなる。
使い方は、中に入る→外側のドアを閉める→内側のドアを閉めるの順。
だが、しかーし、今回計画のサイズだと内側のドアを閉める時に
箱内に体が入るスペースが取れない可能性があって、
作ったはいいけれど使えないなんてことも・・・ で、あえなく却下 orz

気を取り直して両方とも外開きで考えると、二つのドアを一体化しないと一人では閉められない。
省9
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s