グラディエーターII 英雄を呼ぶ声【ポール・メスカル】 Part2 (950レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
93: 2024/11/22(金)22:51:37.00 ID:SUz6d9l5(1) AAS
インド市場に媚びてるのか実際にインド人もローマ帝国にいたのか
182: 2024/11/24(日)16:18:49.00 ID:AOa8RClt(1) AAS
コロッセオで海戦やってたって有名な話だと思ったんだがな
世界史の教科書とかマンガ世界の歴史みたいなのに定番で書いてあるような
263: 2024/11/26(火)06:48:42.00 ID:8O8/7c/r(1/2) AAS
マクリヌスが皇帝を殺すまでのモチーフだけでも面白いドラマになりえたと思う
せっかくデンゼルがオセロとイアーゴの両面持ってるような興味深い演技してたのでもっと焦点を当てて欲しかった
かと言ってハンノが闘う動機もあまり丁寧に描かれてない
観てる人にはハンノがルシアスなのはすぐ分かるんだからそこをサスペンスにする必要はなかったかな
スペクタクルとして面白かったから心理劇まで求めるのは求めすぎかもだけどタイタスアンドロニカスくらい抉って欲しかった
ペドロパスカルは太りすぎで連戦練磨の将軍に見えなかった
ポールメスカルはローマ皇帝のような顔に生まれただけでも持ってる史劇でもっと見たい
ジョセフクインは予想外に良かったが兄弟の葛藤と兄の嫉妬心が唐突すぎた
総じてドラマ上のいろんなひねり変節が唐突に起きる感じが惜しかった
378(1): 2024/11/28(木)07:16:35.00 ID:thjI+CNy(2/3) AAS
20代の俳優探してたのかな…
シャラメはキングという映画でヘンリー5世も演じていて説得力はあった
でも中世の騎士のような剣撃ならともかく、がちの肉弾戦だからね…ちょっとイメージ違う…
民衆を鼓舞するカリスマ性はシャラメのほうがあるかも
子供時代に似ててふたりと同い年のハリス・ディキンソンも…彼も優男だけどアイアンクローでプロレスラーやってた。シャラメよりネームバリューはない。
もう少し上の30代中頃~後半なら、アーロン・テイラー・ジョンソン、マイルズ・テラー、ロバート・パティンソン、グレン・パウエルとかいるけどね…
しかし前作でマルクス・アウレリウスやった故リチャード・ハリスの若い時に、確かにメスカルは似てる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
387: 2024/11/28(木)11:30:34.00 ID:k9rkKLh8(2/3) AAS
>>384
諸事情からIMAXやドルシネを作れない劇場がやってる感じにしか見えないけどなあ
512: 2024/12/01(日)09:40:20.00 ID:Tf8zrKru(2/3) AAS
主人公の境遇。前作は妻と子がいる年齢で本当は故郷に帰りたいのに何年も戦地でローマ帝国繁栄のために人生を捧げ、皇帝からも寵愛を受けていた国の英雄が奴隷に落ちたところから始まるからのだが、そういうバックグラウンドも本作は希薄。ただの敵国捕虜からのグラディエーターなので国の英雄がその国の奴隷になってしまう転落というドラマがない。また、一見すると愛する人を殺されたという前作と似た境遇を持っているように見えても本作の主人公に共感できないのは、前作のマキシマスは故郷を離れてローマのために各地で奮闘する中、毎日妻と子のために祈りをささげたり、何日故郷から離れているかを2年と2百何十日と数えるような家族思いの描写があってからのコモドゥスの悪しき謀略で妻子が焼き殺され吊るされたのに対して、本作は若い妻のシンプルな戦場での戦死。それに対して突然個人的な怒りを爆発させているだけなので、それは別に鑑賞者は気持ちが乗らないよね、ということすら分からなかったのだろうか。。。戦場に出ているならお互い死ぬかもしれないことは覚悟しているのではないか。。。農家で夫の帰りを待っていて普通にしていれば死なない人がコモドゥスの命令によって焼き殺され吊るされたのと、自ら殺し合いの場である戦場へ赴き、そこで飛んできた矢で殺されるという戦場では至極まっとうな死に方をしたのとでは恨みのレベルが全然違う。なのでシンプルに前作と比較して浅い(ごくまともな、当人もそのリスクを認識していたであろう)死に対する怒りに対して観客はノリきれない。弓矢を放ったのが敵将だったから敵将を恨んでいるだけ。それ、映画の主人公の復讐の動機にするような死因ではないのでは。。。
623: 2024/12/03(火)18:03:35.00 ID:fJYlIGAG(1) AAS
サルーキは紀元前からいるから余裕
684: 2024/12/06(金)10:19:27.00 ID:kT1SW+nD(1/2) AAS
ヘリオガバルス帝なら映画が1本作れそう
759: 2024/12/12(木)15:26:58.00 ID:d9toVppW(2/2) AAS
今更で申し訳ないが
あのラスボスはデンゼルワシントンだったのかw
顔確かにそうだわ
観ながらいい味出してるなとは思ってんだよ
さすがだなあ
やはり今まで培ってきた自信や経験がオーラとして出てた
役とリンクしてたな
ここにきていい役きたんだなあ
悪役というのも面白いし代表作じゃん
821: 2024/12/19(木)20:22:33.00 ID:GwSVKeoe(1) AAS
そうなんだよな
1の終わり的にはルキウスが皇位継承かと思いきやゲタとカラカラという双子皇帝になってるし
コモドゥスが消えたことによってアウレリウスの血筋もしくは直系の影響力が弱まって、他の親族か
それとも勢力か知らんが権力闘争に負けたんだろうなルッシラ
ゲタ、カラカラ帝はルキウスと同世代か若そうに見えるので、ゲタとカラカラが皇帝になる筋書きを作ったのがいるはずなんだけど、それらしいのは出てこなかったな
ゲタとカラカラのパパがそうだったのかそれとも他の誰かがいるはずなのか
いずれにせよ気になるね
少なくともグラディエーター2を見る限りは双子皇帝は優秀には見えなかったから自力で皇位を勝ち取ったは考えにくい
16年前は子供だったろうからなおさらね
839: 2024/12/23(月)02:20:56.00 ID:s5fYIxh+(1) AAS
確かに公開前に金ローで一作目放映するくらいやっても良かった残念だ
940(1): 04/27(日)02:19:48.00 ID:O/v/pMj+(1/2) AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
人骨にライオンの噛み痕、剣闘士の死因示す初の証拠か 新研究
2025.04.26 Sat posted at 17:30 JST
(CNN) 英イングランドにある興味深い古代ローマ時代の墓地から回収された1体の人骨は、
当時の剣闘士と動物との間で繰り広げられた戦いを記録する史上初の物理的な証拠かもしれない。新たな研究から明らかになった。
人骨の男性は死亡時の年齢が26〜35歳。骨盤にはネコ科の大型動物(恐らくライオン)による噛(か)み痕が残されている。
男性は今から1825〜1725年前に死亡し、現在のイングランド北部ヨークに埋葬された。
関連する論文が23日、科学誌プロスワンに公開されている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s