[過去ログ]
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part81 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
878
:
警備員[Lv.5][苗]
(ワッチョイ 33d7-HLDZ)
01/03(金)17:50
ID:+wXlW3Z/0(5/7)
AA×
ID:GQrdm4xO0
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
878: 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 33d7-HLDZ) [sage] 2025/01/03(金) 17:50:32.25 ID:+wXlW3Z/0 183 名無シネマ@上映中 2024/03/22(金) 21:53:33.59 ID:GQrdm4xO0 「ゴジラが口を開けなかったら震電突っ込めないじゃん」→「ゴジラは震電見るたびに噛みつこうとしてたから見てる客は無意識にその心配を感じなくなる」というのもそうだったけど、見るたびに感心するのは一見穴だらけに見えるシナリオの、ボーッと見ていても画面の情報が(頭じゃなく感覚で)理解できる「布石」の巧妙さ。 公開した頃よく「先が読めた」と言う人がいたけど、実はそれが海外で受け入れられてる理由なんじゃないか。 野田の「最低限の脱出装置もついていなかった」という台詞は最初凄く不自然に感じたんだけど、あれがなかったら、あのドイツ製脱出装置はいかにも突然降って湧いたご都合主義に見えるし、何度も出てくる「急に浮上して死んだ深海魚」の絵面が海神作戦でゴジラがダメージを受けるイメージをジワジワ醸成してくれた。 対策会議の「我々だけがなぜ貧乏くじを引かねばならんのですか?」という台詞も長さんのセリフが頭に残っている観客には、ああこいつらが貧乏くじを引かなきゃなんねーんだな、という気分がスッと湧く。 山崎監督はタイタニックの「まずミニチュア的なモデルを見せてクライマックスを体感で理解させる伏線を張る」やり方を絶賛してたけど、そういう普遍的な映画文法が海外に通用する大前提だったんだなあと思ってしまう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1731299311/878
名無シネマ上映中 金 ゴジラが口を開けなかったら震電突っ込めないじゃんゴジラは震電見るたびに噛みつこうとしてたから見てる客は無意識にその心配を感じなくなるというのもそうだったけど見るたびに感心するのは一見穴だらけに見えるシナリオのボーッと見ていても画面の情報が頭じゃなく感覚で理解できる布石の巧妙さ 公開した頃よく先が読めたと言う人がいたけど実はそれが海外で受け入れられてる理由なんじゃないか 野田の最低限の脱出装置もついていなかったという台詞は最初凄く不自然に感じたんだけどあれがなかったらあのドイツ製脱出装置はいかにも突然降って湧いたご都合主義に見えるし何度も出てくる急に浮上して死んだ深海魚の絵面が海神作戦でゴジラがダメージを受けるイメージをジワジワ醸成してくれた 対策会議の我だけがなぜ貧乏くじを引かねばならんのですか?という台詞も長さんのセリフが頭に残っている観客にはああこいつらが貧乏くじを引かなきゃなんねーんだなという気分がスッと湧く 山崎監督はタイタニックのまずミニチュア的なモデルを見せてクライマックスを体感で理解させる伏線を張るやり方を絶賛してたけどそういう普遍的な映画文法が海外に通用する大前提だったんだなあと思ってしまう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 124 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.153s*