[過去ログ]
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part81 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877
:
警備員[Lv.5][苗]
(ワッチョイ 33d7-HLDZ)
01/03(金)17:48
ID:+wXlW3Z/0(4/7)
AA×
ID:+z5bDSy90
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
877: 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 33d7-HLDZ) [sage] 2025/01/03(金) 17:48:07.32 ID:+wXlW3Z/0 703 名無シネマさん 2023/12/14(木) 13:36:54.72 ID:+z5bDSy90 アメリカの観客がゴジラを「オッペンハイマー」とセットで語るのは基本になってるね さんざん言われてるけど日本の戦争ものだと当たり前の焼け跡描写、進駐軍のパンパンになるしかない女性、特攻拒否(←アメリカ人からしたら軍人でも当たり前の思考)が白い目で見られるムラ社会、それを自分の罪と思い込んでしまうPTSDなんかが、ひどくショッキングな世界に捉えられてるのは事実みたいだ どうも日本では「山崎のルーティンワーク」としか見られていない要素や演出があちらでは生々しいリアルとして観客に刺さりまくっているらしい。 批評家からフラッと見に来た一般人まで多くのアメリカ人に、日本人が考えてるより二段階くらい深い「芸術性に満ちた話」と受け止められてるみたいだ。 周防の「shall we ダンス?」がアメリカで「ミッドライフ・クライシスを掘り下げた深い映画」と受け止められたのを思い出すんだけど、あれも日本では「よくあるパターン」だったかもしれないけど、確かに言葉を超えて通じる普遍的なものを、無意識にせよ監督がすくい上げた結果の順当な功名だったんだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1731299311/877
名無シネマさん 木 アメリカの観客がゴジラをオッペンハイマーとセットで語るのは基本になってるね さんざん言われてるけど日本の戦争ものだと当たり前の焼け跡描写進駐軍のパンパンになるしかない女性特攻拒否アメリカ人からしたら軍人でも当たり前の思考が白い目で見られるムラ社会それを自分の罪と思い込んでしまうなんかがひどくショッキングな世界に捉えられてるのは事実みたいだ どうも日本では山崎のルーティンワークとしか見られていない要素や演出があちらでは生しいリアルとして観客に刺さりまくっているらしい 批評家からフラッと見に来た一般人まで多くのアメリカ人に日本人が考えてるより二段階くらい深い芸術性に満ちた話と受け止められてるみたいだ 周防の ダンス?がアメリカでミッドライフクライシスを掘り下げた深い映画と受け止められたのを思い出すんだけどあれも日本ではよくあるパターンだったかもしれないけど確かに言葉を超えて通じる普遍的なものを無意識にせよ監督がすくい上げた結果の順当な功名だったんだろうな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 125 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s