[過去ログ] 【曽利文彦】八犬伝【役所広司/内野聖陽/土屋太鳳】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
348(2): 2024/10/28(月)21:00 ID:4q/V7gWJ(1/4) AAS
思ったよりも面白かった
ウィキペディアとかで馬琴が書いた里見八犬伝のストーリーを読むとちょっと違うんだね
まずは玉梓が呪いの言葉を残し殺され怨霊化するんだね
その後、玉梓の怨霊の影響を受けてた八房が里見家に飼われていて〜となるんだね
個人的にはこの流れのほうがしっくりくる
もし伏姫が読経で徳を積んでなかったら、八房の気にあてられ妊娠し玉梓の呪いの影響を受けてた何かを産んでたんだよね
そしたら玉梓の呪いの言葉が成就してたんだろうな
後、馬琴の八犬伝では玉梓の怨霊の影響を受けた者と戦ったりするけど、今回の映画とかみたいに玉梓の怨霊そのものとは戦ってないのかな?
八犬士が揃って玉梓と戦うのではなく敵の人間と戦って大団円になるみたいだし
368: 2024/10/29(火)08:54 ID:u6sAaO4l(1/4) AAS
>>348
玉梓を処刑したのと八房が敵の首を取ってきたのは別の戦での話だが、映画では同じ戦での話に圧縮している
怨霊は最後は狸に取り憑いてその狸が尼に化けて蟇田素藤を操って里見を苦しめるが親兵衛に退治され、その後は人間同士の戦争になる
この尼と蟇田素藤の関係が映画では玉梓が扇谷定正を操る構図に反映されてる
370(1): 2024/10/29(火)10:25 ID:lzifs2EA(1/4) AAS
>>348
原作は馬琴の八犬伝ではなく
山田風太郎の八犬伝ですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s