[過去ログ] スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース-Spider-Man: Across the Spider-Verse-Part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)02:25 ID:TB0xkLvc0(1/9) AAS
正直親に自分のこと全部分かってもらいたいとか思ったことこれまでの人生で一度もないからグウェン周りの下りがかったるくて仕方なかったわ
143
(2): (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)11:25 ID:TB0xkLvc0(2/9) AAS
アメリカの親子事情が分からないからいまいちその辺の描写が乗り切れないな
俺の感覚だと子離れできない親と自立心に欠ける子に見えてしまうわ
親に愛されなくなったらどうしよう?受け入れられなかったらどうしよう?なんてアメリカの子供たちは悩んでるのかな?
148
(2): (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)11:34 ID:TB0xkLvc0(3/9) AAS
親子のスレ違いというか
子供とって親なんかウザくて邪魔で古臭くて当たり前
親は子に疎まれた反発されるのも役割
というのが現代では変わってきてるのかな~?という感じ

俺の感性が昭和なのかな
149: (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)11:38 ID:TB0xkLvc0(4/9) AAS
映画だとLGBTメタファーで「何でパパママはわかってくれないの!」みたいな映画が多いし評論家ウケするんだろうけど
アメリカの子供ってホントにそんな悩み抱えてんのかな?って思うんだよな
152
(2): (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)11:43 ID:TB0xkLvc0(5/9) AAS
>>150
今までの映画だと子離れ親離れを成長と捉えて描いてきたと思うんだけど今のアメリカではずっと仲良し親子が良いとされてるのかな?という感じ
必ずしも親離れ子離れしなくてもいいよね?って時代になったのかな?と
カノンイベントを回避するというのも成長の通過儀礼は絶対必要なものではい、というが現代アメリカの解釈なのかな?って
161: (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)12:10 ID:TB0xkLvc0(6/9) AAS
今回ちょっと親離れすること子離れすることに罪悪感を抱かせるような描写になってた気がするんだよな
165
(1): (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)12:19 ID:TB0xkLvc0(7/9) AAS
お前の半分は好きだけどもう半分は理解不能だしあんまり好きじゃない、じゃダメなんだろうな、アメリカでは
209: (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)20:46 ID:TB0xkLvc0(8/9) AAS
始まって最初に謎の咳するカットあるよなって言われてハッとしたな
マジで第四の壁を破る展開ありそう
210: (ワッチョイ 368e-T5RF) 2023/06/22(木)20:51 ID:TB0xkLvc0(9/9) AAS
でも本当にやってしまったら
松本人志の大日本人の終盤の展開くらいのドッチラケになってしまいそうな気もする
恐ろしい…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.555s*