[過去ログ] アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 537 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: (アウアウウー Sa79-rv4X [106.129.119.124]) 2022/11/12(土)00:47:18.00 ID:muqsuiRIa(1) AAS
アントマン3のリークってどんなやつ?
149: (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.38.54]) 2022/11/12(土)10:39:04.00 ID:ZTNRNMQva(1/5) AAS
>>146
そりゃあ冒頭からフランス吊し上げてたしそれくらい想像つく
151(1): (アウアウウー Sa79-W/N9 [106.146.38.54]) 2022/11/12(土)10:40:17.00 ID:ZTNRNMQva(2/5) AAS
>>148
アイアンハートはこの後ドラマが決まってるからお披露目目的だぞ?ニワカか?
467(1): (アウアウウー Sa79-rHek [106.146.22.62]) 2022/11/13(日)01:38:32.00 ID:FeainIfRa(16/20) AAS
ところでタロカンは数万人でよろしいんでしょうか
どれくらいの規模の国民なんだろ
702: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.91.114]) 2022/11/13(日)23:43:28.00 ID:nyD6PHeNa(1/2) AAS
ストーリー主軸は「復讐、良くない。」で、主人公の大事な人が亡くなるけど闇堕ち回避
という王道パターンなんだけども、その気づきをそこまでの120分の細かいカットと描写で自力の気づきとして表すので、オシャレで新しいね、ということ。
また、もう一つの軸は葬送。
失ったモノを、拒否、逃避、絶望、再構築という追悼の段階を丁寧に踏んでいく様子が復讐軸と同時並行で、クライマックスで繋がって同時解決するので、すごい。
さらに、ポストクレジットで「僕はティ・チャラ王子」と言われることで、「失っても居なくなるわけじゃない」を単なる慰めや精神的なものだけで終わらせず、オーバーラップさせる存在として目の前に立たせるので、もう一歩踏み込めている。
709: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.83.55]) 2022/11/13(日)23:47:51.00 ID:OGLsSoACa(4/6) AAS
ティ・チャラ、そしてチャドウィック・ボーズマンよ、永遠に。
チャドウィック・ボーズマンの訃報から、この作品のシュリのように立ち直れていない
自分がいて、悲しみをずっと引きずっていたんだけど、ワカンダフォーエバーでmarvelを上げてファンと共にティ・チャラとチャドウィックのお葬式をやってくれた、そんな映画だった。彼の死はとても悲しいし、映画、またはヒーロー、そして黒人という世界の大いなる損失だけど、私
たちはそれを胸にしながら次に進んでいかなければならない、というようなメッセージも勝手に感じた。
彼の死の何が一番やるせなく、私を悲しませるかといえば、彼と私は同じ病気で、私は生きてるのに彼は亡くなってしまった。その少し前にも同じようにして友人も失っていたので、当時の私には相当のショックがあった
と思う。
シュリが許せないのは自分で、日常が壊された喪失感に怒りを覚えている。そして世界は自分たちをそっとしておいてくれない。それはそうだよね。ヴィブラニウムなんていうすごい鉱物を独占している国が急に出てきたら、アメリカや(作中には出てこなかったけどロシアや中国なんかの)色々
な国が脅威を感じるし、世界のリーダーシップを取ってきた国からは煙たがられる。そういう兄の死を受け入れられない、受け入れる時間も余裕もないシュリが、本当にずっとかわいそうでたまに見ていられないような表情をするのが辛かった。1作目の彼女はもっと快活で笑顔が印象的だっ
たのに。だからか、オコエが外にシュリを連れ出してアメリカで会話をしてる時は、少し楽しそうで嬉しかったかな。そして自分たちと同じような隔絶した世界に住む人々とそのリーダーに出会い、母を失い、彼女がそれでもネイモアを殺さずに踏みとどまったのは、彼女自身の高潔さによる
ものだし、それはティ・チャラの、ブラックパンサーの後継者たるもののもつ魂の本質であってほしい。ストーリー的には、双方の国に遺恨を残す形で
省2
758: (ササクッテロラ Spb5-//uL [126.157.184.111]) 2022/11/14(月)12:22:14.00 ID:7RWnem6cp(1) AAS
>>756
シャンチーならリーダーになっても納得だけどやらないだろうな
857: (神奈川)[110.133.110.15] (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.74.181]) 2022/11/14(月)23:53:28.00 ID:qrNFqWePa(6/14) AAS
前作よりは圧倒的に面白かった。というか前作はつまらなさ過ぎた。女王陛下の演技力の強さが素晴らしい。
現実の悲劇を織り込んだオープニングは演技って言うよりほとんど素な気もする。チャドウィック・ボーズマンのMCU葬でした。本当につらい。
あと滅茶苦茶良かったのは、合理的な思想のシュリのやり方に一番近いのがキルモンガーで、ブラックパンサーを継承していくにあたりキルモンガーすらも継いでいくと言う展開。面と向かった時は拒絶したけどね^^; マイケルBジョーダンが出てきたのは滅茶苦茶嬉しかった。
全体的にはやはり気になるところだらけだった気がする。
アイアンマンの後を継ぐのは『アイアンマン3』の少年ハーレー(『エンドゲーム』の青年)だと思っていたから、無闇に新キャラ増やすんじゃなくてあのポジションはハーレーであって欲しかったな。MCUでもうハーレー出てこないのかな……。
ネイモアは凄い良かった。ラストバトルでいくらでも海に入る隙あったのにあの負け方は正直不満。
と言うかラストバトル、水棲民族に水の中で息すらできない人間が海の上で戦いを挑む作戦って無茶苦茶過ぎるだろ……案の定ワカンダ勢20人くらいしか生き残ってなくて完全に包囲されてて、別にワカンダの人達はタロカンの人達と違って傷が再生もしないし(この設定途中で消えた?)、水死も結構いるだろうし、戦争的に言えば全滅に近い損害な気がするけど、今後どうなるんだろ……女王殺された時の襲撃でも結構な数死んでそうだし。
タロカンはパッチンの時とか、戻った時とか、どうしてたんだろう?自分らで何が起きたか調査してサノスまで辿り着くとか無かったのかな?これってMCUを舞台にした作品では昔から居てましたみたいな種族出すと絶対に避けては通れない事件なんだけど、一言も言及無いのは気になった。
前作ブラックパンサーと同じで意味合いが先行している作品でエンタメとしては大して面白くないと言う印象でした。設定の練り込みも甘い気がするし、MCU全体のお話の前進も無かったまあこれはチャドウィックの急死があったので仕方無いのだろうけど。
896: (アウアウウー Sa79-eIbG [106.146.104.203]) 2022/11/15(火)14:55:13.00 ID:/4MZ2Myda(1) AAS
正直微妙過ぎて欠伸が出るほどだった
939: (アウアウエー Sa82-Sujf [111.239.87.252]) 2022/11/15(火)22:55:39.00 ID:QaX/bX4La(4/11) AAS
展開として、母親を殺してシュリを復讐者にしたことに対して、どうしても微妙な顔になってしまう。
大好きだった偉大な兄を亡くしてしまった。しかも誰のせいでもなく。
という怒りの向けどころのない喪失から立ち直る話のはずだったのが、安い復讐話に堕ちてしまったなという感じ。憎しみと赦しってテーマ何度目だよ。こういうのしかできないわけ?
別に憎しみと赦しってテーマを何度繰り返してくれても構わないんだけど、今作ではこれまでのMCUにはなかった(それどころかこれまでのヒーローものにはなかった)アプローチが見れるのかなと期待した分、結局いつもの定食が出てきてガッカリはした。(MoMはワンダにとっての怒りの向けどころのない悲しみの話なんだけど、あれは救いがなさすぎるのでちょっと置いておきたい)
というよりはもっと単純に、ティチャラの追悼映画というのなら、彼の喪失にもっと真正面から向き合えよと思ったのかもしれない。
映像面もタロカンは暗くてよくわかんねーし、羽が生えて飛ぶから強え〜!って意味不明だし。(ヴィブラニウム関係ねーじゃん。ヴィブラニウムという同じ素材を元にしているのに、まったく異なる発展を遂げた技術体系とかが見たかった)
それにしても最初と最後がズルすぎる。
これだけで良いじゃんもう。最初のタイトルロゴもやばかったけど、最後にお兄ちゃんとの思い出が流れてきて、シュリが静かに喪に服すところではおもわず泣いてしまった。
しかし、その後のリトルティチャラ登場はちょっと……。
別にこの映画だけだったら「へーそうなんだよかったね〜」ってなってたと思うけど、MCUの流れで見たときに、シーハルクのラストの唐突なハルクjrの登場とこれが連続しちゃってるせいで「もう子供とか良いって……」と辟易してしまった。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s