[過去ログ] ゴジラ映画総合 GODZILLA 120 (648レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 2019/02/18(月)19:15:13.09 ID:IKx1+Ino(1) AAS
GODZILLA 星を喰う者 Blu-ray コレクターズ・エディション
ディスク枚数: 2
販売元: 東宝
発売日 2019/05/22
【仕様・封入特典】
◆特製三方背ケース◆描き下ろしデジパック
◆コレクターズ・エディション SPECIAL DISC
・第31回東京国際映画祭ワールド・プレミア上映会(2018/11/3)
・公開記念舞台挨拶(2018/11/10)
・「WHITE OUT」ミュージックビデオ GODZILLA ver.
省8
89: 2019/02/24(日)09:42:05.09 ID:jZP4rnuA(3/4) AAS
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
省9
173: 2019/03/22(金)01:46:24.09 ID:HmHQyiv5(3/5) AAS
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
省12
384: 2019/11/08(金)19:46:16.09 ID:7/yuYsJ6(1) AAS
ゴジフェス居酒屋で提案された
ビオランテ単独R15と特撮メカゴジラシリーズは実現してほしいところだが
今はアニゴジ、ちびゴジ、ゴジばん、と実験期間なんだろな
それと富山のニュアンスだとモンバースはVSコング以降も続きそうな感じがした
VSコングが爆死したらアウトだが
富山は全部情報知ってるんでしょ
522: 2019/12/09(月)14:23:36.09 ID:OefDFRfT(4/7) AAS
二重人格d7(一部抜粋)
裏でマルチポスト荒らしを行うd7を許すな
10/22
ID:XBQOyRf0a (ワッチョイ有)
外部リンク[html]:hissi.org
ID:XBQOyRf0 (ワッチョイ無)
外部リンク[html]:hissi.org
10/23
ID:roKwVkc0a (ワッチョイ有)
外部リンク[html]:hissi.org
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s