おまいら、楽譜のコピーぐらい常識だよな! (887レス)
おまいら、楽譜のコピーぐらい常識だよな! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1119002406/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
278: 名無し讃頌 [] 2005/08/26(金) 23:21:08 ID:wc4P6DZz >>277 その意見は不適格ですな。この場合、相手の質問に答えてないだけ。 「言ってる意味わかってる?」(276)→「頭悪いから」(277)って、文章繋がってませんよ。 個人的には、>>271さんに同感です。 参加費みたいなもんを払うのに、楽譜まで付いてくるんだから、得だと思うんですが。 随分前にピースの事書いて、>>275さんに否定されたんですが、 まずはコピーの風潮をなるべく減らす段階から始めないと話にならなさげですね。 合唱始めたての頃は、楽譜を購入するという選択肢すらなかったんで(全部コピー)、 著作権がどうこう、という意識も発生しなかった、という経緯があります。 こういった一面での問題もあるのではないかと。 購入を推奨する風潮を作っていく(組織的にでも、個人的にでも可)というのが、 出来る範囲で、ピース楽譜の再出版への近道かと思いますた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1119002406/278
279: 名無し讃頌 [sage] 2005/08/26(金) 23:35:22 ID:B/7cohJc >>278 自演乙です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1119002406/279
281: 278 [] 2005/08/27(土) 00:08:52 ID:ZtZK3kyp >>280 まだしもマシかと。 うちなんかは、個々人で楽譜を購入するのが、 最悪で定期演奏会のときのみです。 若い人たちのためのオリジナルコーラス(ちょっと懐かしい…)を見たのも、 定期演奏会のときが初めてだったよなあ…。 というか、大阪の学校の合唱団員が、 パナムジカの存在を知らんでどうするんだ。_| ̄|○ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1119002406/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s