[過去ログ] 富山市都市開発総合スレッド7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844
(1): 2013/03/18(月)07:09 ID:lLPQlZwM0(1/13) AAS
富山人がなぜ必死なのかはこの画像を見れば分かる。
日本一スカスカな富山の「自称」繁華街の爆笑風景を見てみるか。

福井西武前の風景。
外部リンク:goo.gl
富山大和前の風景。
外部リンク:goo.gl
846: 2013/03/18(月)08:10 ID:lLPQlZwM0(2/13) AAS
>>845
大和の隣がいきなり郊外風景というのが笑えるポイントだろw
間違いなく大和の目の前から撮られた画像だしな。
つまり富山大和は郊外に建っているという証明になる。
848
(1): 2013/03/18(月)09:17 ID:lLPQlZwM0(3/13) AAS
負け始めると詭弁の類が多いな。

ごちゃごちゃ言い訳したところで、あの画像が一般人的視点での
客観的な見え方なのだからショボく感じるのは紛れもない事実なのだよ。
売上高の多さをアピールしたいのなら、一般人にも分かるようにそれを街並みで表現してみなさい。

現状の富山は他所者の客観的な感覚で訪れてみると非常にスカスカでショボく、繁華街らしい場所が見当たらない。
まず駅前から何とかしないと、あの駅前では駅を出た瞬間からガッカリ感が半端ない。
そして総曲輪まで来てみたら周囲は郊外風景の中にポツンと大和が建っていて泣きたくなるような街並みだ。
ストリートビューでよく観察してみろ。
あれが他所者から見た客観的な見え方なのだよ。
855
(1): 2013/03/18(月)12:53 ID:lLPQlZwM0(4/13) AAS
>>850
総曲輪(笑)
今ある再開発全部やりつくしても到底福井の密度には及ばないな。

>>851
全体のオフィスが富山の半分というソースを出してもらおうか。
どこまで詭弁を弄するつもりなのやらw
857: 2013/03/18(月)12:59 ID:lLPQlZwM0(5/13) AAS
>>850
まるで昔流行ったシムシティーの進化を見るような画像だな。
福井はかなり進化した状態の大都市中心部、
富山は消防署と警察署を作り忘れた町外れの治安の悪いゴーストタウンを見ているようだ。

福井は完全に面状繁華街だな。
地下駐車場があるのも理解できる。
その密度の中にまた超高層再開発ビルが建つのだから圧倒的だな。
富山が失禁しながらファビョっているようだが、
富山にはこれほどの密度の市街地は一ヶ所すらも存在しないのだから詭弁は通用しない。
860
(1): 2013/03/18(月)13:28 ID:lLPQlZwM0(6/13) AAS
しっかし数年前まではそのフェリオすら無かったわけで、凄まじい光景だったろうなw

がんばってフェリオを建てたら建てたで、今度はそのせいで周囲のあまりのショボさが
浮き彫りになってしまったのは何とも皮肉だ。
画像リンク[JPG]:mup.2ch-library.com

やはり再開発は周りの密度を考えてやるべきだよな。
周囲がすでに高密度だからこそ、こういった再開発が効果的に行える。
スカスカな富山にはこれだけの再開発は無理だろ。
外部リンク[html]:www.city.fukui.lg.jp
861
(1): 2013/03/18(月)13:34 ID:lLPQlZwM0(7/13) AAS
>>858
どこにも載っていないわけだがw
お前、ちょっと落ち着けよw
864
(1): 2013/03/18(月)13:52 ID:lLPQlZwM0(8/13) AAS
詭弁が苦しいなあw
繁華街が存在しない上に、実際はオフィス街も福井に負けているから
有耶無耶にして誤魔化すつもりか。
867: 2013/03/18(月)16:06 ID:lLPQlZwM0(9/13) AAS
>当然大手総合商社の支店は4つ以上はそろってるよね?w

その床面積を答えてみw
871: 2013/03/18(月)19:04 ID:lLPQlZwM0(10/13) AAS
都会度をアピールしているわけではないけどな。
比較しながら富山のショボさを笑っているだけだよ。
日本一スカスカな富山の「自称」繁華街の爆笑風景を見てみるか。

福井西武前の風景。
外部リンク:goo.gl
富山大和前の風景。
外部リンク:goo.gl
879
(1): 2013/03/18(月)23:11 ID:lLPQlZwM0(11/13) AAS
>>875
商社の支店だが、床面積に換算すると物凄く小さいな。

はやく福井の2倍のソースを出してみろよ。
その商社全部合わせても小さなビル一つにもならんぞ。
何がオフィス街だよw
多分、福井中心部のオフィス街のほうが規模が大きいな。
882
(1): 2013/03/18(月)23:37 ID:lLPQlZwM0(12/13) AAS
福井には支店どころか日本海側最大の商社の本社があるんだがw
詭弁で逃げ回らずに早く福井に勝っているというソースを出せよ。
885
(1): 2013/03/18(月)23:54 ID:lLPQlZwM0(13/13) AAS
富山県は高岡が県庁所在地なら面白い県になったろうにな。
呉西はそろそろ石川県との合併の道を探るべき。
東海北陸道、能越道などで明らかに富山市よりも発展要素が出てきたしな。
将来的には富山市の都市圏人口を逆転する確率が大きい。
新高岡駅付近に県庁を持ってくれば面白いことになるぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*