交通都市を語る (450レス)
1-

181: 2017/01/19(木)21:08 ID:TtScswyr0(1/3) AAS
おっと、>>178の画像が消えていたので再掲載しておこう。

福井駅前で進行中の巨大再開発事業を画像で見るとこういうことになる。
画像リンク[jpg]:2ch-dc.net

恐ろしい規模。
中心部でかつてこれほどの規模で再開発した事例は他にない。

ハピリンの周囲ぐるりと、3棟に分かれた森ビル再開発。そして大名町交差点を挟んだ福井銀行本店。
この赤く塗られた全部が今後5年で建て替えられる。
あのハピリンが同時に4つ建つほどの規模だ。
恐ろしい。
182: 2017/01/19(木)22:16 ID:TtScswyr0(2/3) AAS
>>176が消えているので再掲

遠景比較

福井 画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
金沢 画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
富山 画像リンク[jpg]:2ch-dc.net

富山ショボw
183: 2017/01/19(木)22:19 ID:TtScswyr0(3/3) AAS
>>168も消滅しているので再掲

富山人が恐怖におののく現実がこれ。
画像リンク[jpg]:2ch-dc.net

福井駅東口から見たほぼ確実な5年後の福井駅前の様子。
今後5年間に超高層ビル3本を含む7本のビルが建ち、その延べ床面積は17万平米に達する規模。
新幹線開業時の福井駅前は超高層ビルが林立する摩天楼を形成する。
184: 2017/01/22(日)01:35 ID:G/FQv3n30(1/9) AAS
何れにしろ、このデーター(事実)を見れば富山市が金沢市の3分の2程度だと
富山人は考えているようだが実際は金沢市の半分程度の町だと解るし
また富山人は福井市をボロクソに貶しているようだが実は福井市の方が中層以上のビルは多い

福井市 消防年報 38ページ 平成25年度
5階以上ビル棟数 790   (4階以上1643)

富山市 消防年報 25ページ 平成25年度
5階以上ビル棟数 769   (4階のデーターなし)

金沢市 消防年報 38ページ 平成23年度
5階以上ビル棟数 1461 (4階以上 3004)

外部リンク[pdf]:www.city.toyama.toyama.jp
省2
185: 2017/01/22(日)01:36 ID:G/FQv3n30(2/9) AAS
政令指定都市を除く10%都市圏の人口best10

1宇都宮都市圏 108万人
2高松都市圏 83万人
2岐阜都市圏 83万人
3長崎都市圏 78万人
4那覇都市圏 77万人
5大分都市圏 75万人
6つくば都市圏 74万人
6姫路都市圏 74万人
7鹿児島都市圏 73万人
省6
186: 2017/01/22(日)01:39 ID:G/FQv3n30(3/9) AAS
各都市遠景の比較。
距離はどの都市も約2kmの地点から撮影。

福井 画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
金沢 画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
富山 画像リンク[jpg]:2ch-dc.net

まあ、規模といいスカイラインといい金沢の圧勝は否めないが、
福井もハピリンのおかげでスカイラインが整いつつある。
逆にスカイラインが最悪なのが富山。
ビル群の規模もショボイのだが、それらがバラバラに分散している。

中心部人口(3km四方)
省3
187: 2017/01/22(日)01:39 ID:G/FQv3n30(4/9) AAS
地域ブランド調査2015・都道府県魅力度ランキング
(順位:2014年→2015年)

石川県 11位→11位
新潟県 35位→19位
福井県 45位→29位
富山県 23位→32位
画像リンク[jpg]:imgur.com

富山w
188: 2017/01/22(日)01:40 ID:G/FQv3n30(5/9) AAS
君たちが絶対に手に入れることの出来ない都市景観。

高架私鉄駅。
外部リンク[aspx]:minkara.carview.co.jp
外部リンク[aspx]:minkara.carview.co.jp
189: 2017/01/22(日)01:41 ID:G/FQv3n30(6/9) AAS
福井駅前
外部リンク:storestrategy.jp
福井大和田 
外部リンク:storestrategy.jp
富山駅前
外部リンク:storestrategy.jp

平均地価

福井駅前  90,800円/m2
福井大和田 61,900円/m2
富山駅前  66,300円/m2
190: 2017/01/22(日)01:41 ID:G/FQv3n30(7/9) AAS
新潟人の憧れるもの。

1.城
2.路面電車
3.私鉄
4.超高層ビル
5.地下駐車場
6.歴史・文化
7.観光地
8.周辺県との交流
9.裕福さ
省1
191: 2017/01/22(日)01:42 ID:G/FQv3n30(8/9) AAS
【中心部】中核市総合ランキング【郊外】 

A 金沢 那覇 松山 姫路
B 長崎 鹿児島 高知 宮崎 西宮 船橋
C 奈良 高松 福井 八王子 岐阜 宇都宮 福山 佐世保
D 長野 大分 盛岡 新潟 徳島 横須賀 水戸 豊橋 秋田 下関 尼崎
E 郡山 和歌山 岡崎 柏 高崎 山形 豊中 松本 福島 藤沢 久留米 函館 甲府 明石
F 沼津 青森 四日市 富山 旭川 前橋 倉敷 つくば 高槻 米子 一宮 厚木
G 松江 弘前 東大阪 八戸 長岡 枚方 鳥取 大津 豊田 川越
H 津 山口 吹田 佐賀 いわき 越谷

とりあえず全都市網羅の暫定版。
省1
192: 2017/01/22(日)01:52 ID:G/FQv3n30(9/9) AAS
江戸時代の北陸各都市の人口

    1650年   1750年  1850年   1873年

金沢  114,000  128,000  118,000  109,685
福井  *48,000  *43,000  *39,000  *39,784
敦賀  *21,000  *15,000  *13,000  *11,476
高田  *21,000  *16,000  *18,000  *27,460
高岡  *12,000  *11,000  *14,000  *23,724
長岡  *******  *******  *******  *24,067
武生  **8,000  *10,000  *12,000  **9,416
富山  **8,000  *17,000  *33,000  *44,682
省6
193: 2017/01/24(火)23:36 ID:RUxC4cS70(1) AAS
聞き飽きた言い逃れだな。
富山人はそういう場当たり的な言い逃れが多い。
こちらは全てのデータを把握したうえで、逃げ道を塞ぎながら追い詰めていくので言い逃れは不可能だぞ。

大合併前から何も変わらん。
昔から富山市は一番格下だ。

2000年[平成12年]平均地価

福井市 17万4259円/m2
金沢市 22万4670円/m2
富山市 14万4618円/m2
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
194: 2017/02/14(火)23:26 ID:z0LD8C6y0(1) AAS
AA省
195: 2017/02/16(木)01:15 ID:NYhvSH4u0(1/2) AAS
AA省
196: 2017/02/16(木)03:49 ID:NYhvSH4u0(2/2) AAS
●福井駅西にホテル計画 市が支援費
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

JR福井駅西口の福井市中央一丁目にある駐車場「カトー立体パーク」を十階建てのビジネスホテルに建て替える計画が具体化していることが分かった。
市は十四日に発表した二〇一七年度一般会計当初予算案に、「市街地再開発事業等支援事業」の一つとして八千九百三十万円を計上。
解体工事は六月ごろに始まり、一八年九月の福井国体開会までの完成を目指す。 (梶山佑)

 駐車場を運営する不動産業「加藤ビル」(福井市中央一丁目)によると、総事業費は約二十億円。
全国展開するホテルチェーンと合意しており、客室百八十室程を想定、最上階には足羽山や足羽川が一望できる入浴施設を設ける。
機械式の立体駐車場と平面駐車場を整備し計六十台分を確保する。
197: 2017/03/01(水)01:51 ID:iBHDB7Lh0(1/5) AAS
ここで少し面白いデータを紹介しよう。
(カッコ)内の数字は去年のデータである。そして右側の数字は一年間の増加数である。

【街の実態規模を表す飲食店数の比較】

福井駅
1km圏内 787件    (759件)  +28
3km圏内 1792件   (1744件) +48
5km圏内 2418件   (2369件) +49

金沢駅
1km圏内 722件    (708件)  +14
3km圏内 3072件   (3015件) +57
省7
198: 2017/03/01(水)01:59 ID:iBHDB7Lh0(2/5) AAS
最近の福井

福井駅西にホテル計画 市が支援費
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
全国で福井と北海道のみ転入増加
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
福井市中心部で都市機能誘導へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
宿泊観光客17万人増加 昨年の福井市
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
199: 2017/03/01(水)02:25 ID:iBHDB7Lh0(3/5) AAS
iタウンページ>グルメ・飲食  2000(100)軒以上
外部リンク:itp.ne.jp

鹿児島(3576)山之口町(598)千日町(392)中央町(231)東千石町(214)荒田(131)谷山中央(104)
金沢市(3557)片町(762)
松山市(2988)二番町(637)三番町(369)一番町(135)大街道(113)湊町(105)
那覇市(2810)久茂地(343)松山(304)牧志(280)久米(139)おもろまち(105)松尾(103)
高松市(2743)古馬場町(393)瓦町(189)木太町(108)
宮崎市(2703)中央通(482)橘通西(306)橘通東(119)高松町(105)
長崎市(2702)船大工町(204)銅座町(196)本石灰町(154)浜町(129)浜口町(122)
姫路市(2678)魚町(193)塩町(172)駅前町(120)
省9
200: 2017/03/01(水)02:27 ID:iBHDB7Lh0(4/5) AAS
2000軒以下で多かった街

旭川市(1955)3条通(409)4条通(216)
盛岡市(1928)大通(338)菜園(160)中央通(143)
函館市(1930)本町(456)松風町(132)
いわき(1917)平(657)小名浜(261)
久留米(1838)日吉町(389)東町(153)六ツ門町(141)
秋田市(1806)大町(451)中通(232)山王(184)
松本市(1717)中央(424)大手(196)深志(119)
船橋市(1689)本町(456)習志野台(126)前原西(121)本中山(105)西船(100)
山形市(1672)七日町(301)香澄町(299)
省8
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s