☆★江別スレ★☆vol.2 (663レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
610: 2014/03/15(土)00:39 ID:4w+uwAuuO携(1/3) AAS
今年の大学受験者数
1位 近畿大学 (前年3位)
2位 早稲田大学 (前年2位)
3位 明治大学 (前年1位)
4位 日本大学 (前年4位)
5位 法政大学 (前年5位)
6位 立命館大学 (前年7位)
7位 関西大学 (前年6位)
8位 中央大学 (前年8位)
9位 東洋大学 (前年10位)
省1
611: 2014/03/15(土)00:40 ID:4w+uwAuuO携(2/3) AAS
通信制大学の在学生数
放送大学 55717
佛教大学 9403
慶應大学 8746
日本福祉 6867
日本大学 6522
明星大学 6365
法政大学 5843
中央大学 4668
産業能率 4247
省5
612: 2014/03/15(土)01:08 ID:4w+uwAuuO携(3/3) AAS
通信教育とはいえ、文部科学省に設置が認可された正規の大学であり、卒業すれば「大学卒業」の学歴や“学士”号の学位が修得できる課程である。
したがって、雑誌や新聞の折り込みチラシやにある某通信教育講座とかカルチャースクールのようにお気軽なイメージがあるが、現実はまったく異なる環境とされる。
一般的に学修に要求される内容は、通学課程より遥かに多いとされる。
また、慶應大学、中央大学、法政大学などのような全国的に知名度の高い大学ほど、一般的に課題リポートや単位(科目)修得試験の設題や採点基準などの単位修得・認定が厳しいと言われている。
つまり、通学課程の入試偏差値が高い大学ほど、卒業(到達)率が5%未満で、退学(挫折)率も高い傾向にあり、卒業が困難とされている。
すなわち、名門大学としての社会的評価が高い大学ほど、それだけ学歴ロンダリングがしにくいのが通信制大学の実態である。
通信制大学をナメて、たとえば、カッコいいから慶應大学とかNHK大河ドラマを見るのが好きだから文学部史学科などという感覚で簡単に入学すると、後でとんでもない後悔をしてしまうことになりかねない。
ちなみに、慶應大学や法政大学などでは入学志願書などと称した小論文や早稲田大学(eラーニング)では面接試験を冒して、それなりの数の入学不許可を出しているので、これらの大学については、通信制課程とはいえ簡単に入学出来るというわけでもない。
余談だが、現・日本ハムファイターズの阿井英二郎ヘッドコーチは日本大学通信教育部の文理学部を卒業して教員免許を取得しているし、
同じく、プロ野球で打撃コーチを務め、NHKドラマ『フルスイング』の主人公のモデルになった故・高畠導宏氏も通信制課程で教員免許を取得している。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.179s*