[過去ログ] ☆ 広島メトロポリタンジャーニー70 ☆ (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854: 2009/11/24(火)00:13 ID:xLWuosTO0(4/5) AAS
札幌・大通公園で「ミュンヘン・クリスマス市」−ワークショップも /北海道
11月20日18時14分配信
札幌・大通り公園2丁目で11月27日から、クリスマスグッズやドイツの飲食店を集めたイベント「ミュンヘン・クリスマス市」が開催される。
(札幌経済新聞)
同イベントは、札幌市とドイツ・ミュンヘン市の姉妹都市提携30周年を記念して2002年から開催され、今年で8回目を迎える恒例イベント。
毎年同期間に開催される「さっぽろホワイトイルミネーション」の影響もあり、来場者は年々増え続け、昨年は過去最高となる50万6千人
が来場した。今年は、会場入口にウエルカムアーチ、会場内に手回しオルガンなどを用意するなど、更なる動員強化を図る。
出店するのは22店舗。国内をはじめ、ドイツやロシア、オーストリアなどの海外からクリスマスグッズや工芸品のほか、ドイツビールや
ドイツ菓子のシュトレーン、ソーセージ、グリューワイン、ドイツの伝統的なレース製飾り「ゲオルグ・シケー」の販売店などが並ぶ。
省9
855: 2009/11/24(火)10:23 ID:ns4mV00o0(1) AAS
>>842
もともとフレスタのほうがイズミより安くない?
祇園もフレスタとゆめタウンが並んでるんだけど大体フレスタのほうが安い。
フレスタが特別安いっていうよりかスパーク、ユアーズ、サティとどれと比べてもイズミが一番高い気がする。
イズミの擁護すると、何でかしらんけどイズミは酒が安い。(気がする)
>>844
広電のビルの新築で流れが変わるといいねえ。
シャレオはもっと食い物屋とかコンビニとか入れたらいいのに。
買い物目当てじゃない人も大勢通る通路でもあるわけで
そもそも落ち着いて買い物するって環境じゃないと思うんだよねー。
856: 2009/11/24(火)22:00 ID:CA7ZFKKVO携(1) AAS
今日、横川シネマで「犬と猫と人間と」観て来た
途中から涙が込み上げて仕方がなかった
時間があったら是非とも観て欲しい作品です
857: 2009/11/24(火)23:59 ID:xLWuosTO0(5/5) AAS
AA省
858: 2009/11/25(水)05:48 ID:TDrp6phP0(1/5) AAS
AA省
859: 2009/11/25(水)05:49 ID:TDrp6phP0(2/5) AAS
AA省
860: 2009/11/25(水)06:13 ID:TDrp6phP0(3/5) AAS
今年もまた、いよいよ開幕しました。ファンタスティッククリスマス!
日本最大級のドイツクリスマスマーケットin大阪 (^^)
2009年11月20日(金)〜2009年12月26日(土)まで
この冬も約10万個の電球で飾られた高さ27mのクリスマスツリーが新梅田シティのワンダースクエアに登場する。
ドイツ・クリスマスマーケットでは、ドイツのおしゃれなオーナメントやキャンドル、ソーセージやグリューワイン(ホットワイン)の販売など
日本にいながらドイツのクリスマスが堪能できる。また、115年以上の歴史を持つ木製メリーゴーランドも登場。
期間中、空中庭園展望台にも、クリスマスムードを彩る演出が施される。
外部リンク:www.skybldg.co.jp
世界でもクリスマスシーズンを最も大切に過ごす風習のあるドイツ。
そのドイツの「クリスマスマーケット」を再現して2002年に始まった。木製の小屋「ヒュッテ」をはじめ、ドイツから資材を運んで
省8
861: 2009/11/25(水)06:15 ID:TDrp6phP0(4/5) AAS
「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」
いよいよ今週末に開催です! 札幌大通公園を、まるでドイツの街角と見紛う一カ月
2009(平成21)年のミュンヘン・クリスマス市は11月27日(金)〜12月24日(木)に開催されます。
「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」はドイツ・ミュンヘン市と姉妹都市提携30周年を記念して2002年に初めて行われました。
本場ドイツはクリスマス前になると、ツリーの装飾品、お菓子を売る屋台が立ち並び、体を温める香辛料入りのグリューヴァイン
(ホットワイン)を飲みます。 キリスト教徒がクリスマス用品を買う「年の市」で、伝統行事の一つになっています。
外部リンク[html]:www.welcome.city.sapporo.jp
省6
862: 2009/11/25(水)22:46 ID:TDrp6phP0(5/5) AAS
AA省
863: 2009/11/26(木)07:13 ID:d6ZlR0Pr0(1/4) AAS
冬を暖かく彩る「クリスマスマーケット」
冬の楽しみといえば、全国各地で開かれるクリスマスマーケット。
色とりどりに飾らたブースが集まり、広場は暖かい光に包まれます。クリスマスツリーを飾る
オーナメントや手作りのキャンドル、リースなど、クリスマスに欠かせないものが
すべてそろうほか、クッキーやケーキはもちろん、自家製のソーセージなどを並べる店も。
それらをつまみながらマーケットを見て歩くのもおすすめです。
体の中から温まりたいときには冬の名物グリュー・ヴァインを。
温めた赤ワインにスパイスを加えたもので、冷えた体に染み渡り適度な
ほろ酔い気分とともに芯から体が温まります。
後一ヶ月でクリスマスという中、ドイツでは早くも古くから行われているクリスマスマーケットが盛り上り
省15
864: 2009/11/26(木)07:19 ID:d6ZlR0Pr0(2/4) AAS
日本でも楽しめる!クリスマスマーケット
さて、このイベント、ドイツはその観光の目玉としていて、日本でもかなりツアーが組まれてる
ようですが、いかんせんヨーロッパ。 物価高し。
既にヨーロッパでバックパックされている方には是非とも体感してみてほしいものですが、
日本ではやっていないのか?... という訳で、日本でも東京・大阪でこれを体験することができます!
詳細は以下の通り。
・ 六本木ヒルズ・クリスマスマーケット
期間 2009年11月28日(土)〜12月25日(金) 時間 11:00〜21:00
※12/18(金)、19(土)、22(火)、23(水・祝)、24(木)は22:00まで営業いたします。
今年で3回目となるクリスマスマーケットが、今年も六本木ヒルズに登場します。
省9
865: 2009/11/26(木)07:20 ID:d6ZlR0Pr0(3/4) AAS
クリスマスマーケット(クリスマス市)の起源と歴史
クリスマスマーケット(クリスマス市、独:Weihnachtsmarkt ヴァイナハツマルクト)の起源は、クリスマスに必要な物を広場に持ちよって
交換したのが始まりで、聖なるクリスマスに商取引を行なわない慣習から、クリスマス前に必要となる物を取り揃えるために発展し、
賑わったとされ、14世紀末頃からドイツ地方で始まったようです。 ドイツのフランクフルトで行われるクリスマスマーケットは1393年以来
続いているとされ、発祥ともされるドレスデンも1434年にまで遡るとされいて、ドイツには歴史のあるクリスマスマーケットが各地で今でも
続いています。 クリスマスマーケットが各地に広がったのはドイツを中心に17世紀頃とされ、キリスト教の国にとって、寒さが厳しく
暗い冬を明るく楽しく過ごそうとの思いから発展したようです。 各国のクリスマスマーケットと言えばクリスマスツリーと並んでドイツが
有名で、クリスマスマーケットを巡るツアーなどもあり、歴史と伝統があるクリスマスマーケットが多く開催されます。
▽各国のクリスマスマーケット
・ドイツのクリスマスマーケットで特に有名なのは、歴史的に古いフランクフルトとドレスデン、クリストキンドレスマルクトとして有名な
省7
866: 2009/11/26(木)07:22 ID:d6ZlR0Pr0(4/4) AAS
日本のクリスマスマーケット
国内でもイルミネーションなどに続いて観光や商業的イベントとしてクリスマスマーケットが催されるようになり、
グッズなどもドイツなどのヨーロッパから輸入されたものが販売されます。
札幌市は国内の大都市でも異質の雰囲気を持ち、雪が積もると一変する景観と有名なホワイトイルミネー
ションと同じ会場の大通り公園で行われる「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」は、ドイツのミュンヘン市と姉妹都市
提携30周年を記念して始まり、ミュンヘンから多く出店して、雪のあるクリスマスマーケットとしてドイツに近い風情が
あります。
大阪市で行われる「ドイツ・クリスマスマーケット大阪」は札幌市と同じ2002年から大阪ドイツ総領事館が入居して
いる梅田スカイビルの野外中央広場で開催され、巨大クリスマスツリーや木造のアンティークメリーゴーランドが人気の
イベントです。
省12
867: 2009/11/26(木)10:05 ID:rsQudaja0(1) AAS
↑ 女性アイドル板・杉本有美スレで同様のトーンの連続カキコミ見るな。
アッチではイタリア観光情報ばっかだけど。
杉本有美ファン?
868: 2009/11/26(木)18:01 ID:emXSG+fa0(1) AAS
2010年3月開通
広島高速2号(5・9キロ)全通、
広島高速3号(2・2キロ)延伸
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
2010年度開通
尾道松江線 尾道―甲山(19・2キロ)開通
2011年度開通
東広島呉道路、阿賀IC―黒瀬IC間(東広島市)12・3キロ開通、
国道2号の三原バイパス(9・9キロ)全通、
西広島バイパスの廿日市高架橋事業(2・2キロ)
省4
869: 桃太郎魂 2009/11/26(木)18:48 ID:ZKi6hIxf0(1/3) AAS
ふっふっふっふっふ・・・・・
円高最高っっっつつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
870: 2009/11/26(木)18:50 ID:kiQzvvpg0(1/4) AAS
39 名前:コテンプレ[] 投稿日:2009/11/24(火) 21:33:52 ID:P59gIEy/0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその1
御譜代町若旦那@仙台【ごふだいまちわかだんな-あっと-せんだい】(仙台コテ)
主に仙台都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
仙台市およびその周辺に関する話題に強く、仙台画像やリアルタイムな話題を
提供しているところから仙台市およびその周辺の在住と思われる。
仙台都市スレでの基本的なスタンスは仙台マンセー、他都市容認であり、開発や
歴史の話題や過去の仙台の話題等が多い。荒らし行為や晒し行為は行わないようだが
世界のシマリス(後述)や荒らしに対する個人攻撃は行う。シマリスとは犬猿の仲。
一時期お国自慢板から引退するも、いつの間にか復活。引退間際に晒した経歴では
省4
871: 2009/11/26(木)18:50 ID:kiQzvvpg0(2/4) AAS
40 名前:コテンプレ[] 投稿日:2009/11/24(火) 21:34:38 ID:P59gIEy/0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその2
世界のシマリス【せかい-の-しまりす】(広島コテ)
主に仙台都市スレ、札仙広福スレ、郡山都市すれに常駐するコテ。
過去に確認されている使用コテはカワイイシマリス、ティンカーベル、バファリス、
tamias等、多岐にわたる。御譜代町若旦那@仙台とは犬猿の仲。
仙台都市スレでの基本的なスタンスは広島マンセー、仙台非容認であり、お国
自慢板的な地理・歴史的な話題のほかにグルメ、性風俗、鉄道と話題の内容は
多岐にわたるがデータを示した上での書き込みはほとんど見受けられない。
日本全国の都市に関する話題を提供するも、独善的な思考と広島絶対主義とも
省6
872: 2009/11/26(木)18:51 ID:kiQzvvpg0(3/4) AAS
41 名前:コテンプレ[] 投稿日:2009/11/24(火) 21:36:25 ID:P59gIEy/0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその3
クラシティ半田【くらしてぃはんだ】(愛知コテ)
名無しコテ茶スレ、札仙広福スレ、仙台都市スレ他、多数のスレに常駐するコテ。
愛知県在住と思われるが、関西在住もしくは関西出身の噂あり。
日本全国を旅し、そこで撮影した画像を基に話題を提供するのがお国自慢板での彼の
基本スタンスであるが、仙台都市スレにおいては既出の話題についてのコメントや
特定のコテとのなれ合いに終始する傾向がある。
基本的に八方美人的な書き込みが多いが、特定のコテに対しては個人攻撃する場合が
ある。御譜代町若旦那@仙台と世界のシマリスに対しては中立の立場をとる場合が
省4
873: 2009/11/26(木)18:52 ID:kiQzvvpg0(4/4) AAS
42 名前:コテンプレ[] 投稿日:2009/11/24(火) 21:37:59 ID:P59gIEy/0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその4
瑞穂の国【みずほ-の-くに】(仙台コテ)
主に仙台都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
最近お国自慢板登場したコテで、仙台市およびその周辺に関する話題を提供する
場合が多く、仙台市およびその周辺の在住と思われる。
前述した御譜代町若旦那@仙台と同様に基本的なスタンスは仙台マンセー、他都市
容認であるが、荒らしに対する徹底抗戦の姿勢や、また世界のシマリスに対し一定の
一定の理解を持っている点などの相違点がある。
一部にはかつて存在した仙台コテである仙台めんこいちゃん=瑞穂の国の噂や、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*