[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL12【一番町】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272(2): 2008/07/13(日)21:47 ID:GD/au6M20(1/8) AAS
>神戸海岸の方が仙台東西の諸条件は現状でもはるかに上。
本当にそうか?
神戸の地下鉄海岸線の利用が低迷している理由は、Wikiによると次の2点らしい。
だから、必ずしも仙台の東西線とは類推して語れるわけではないと思うが。
1.北3kmの範囲に地下鉄西神・山手線、JR神戸線、神戸高速鉄道が並行しており、料金や利便性に好条件の3路線へ客足が行っていること。
2.阪神・淡路大震災で沿線の長田・兵庫地区が被災し、人口が着工時より激減したため。
279(2): 2008/07/13(日)22:01 ID:GD/au6M20(2/8) AAS
>>275
少々根拠として薄い感がある。
仙石線とはそれほど競合しないのではないか。
仙台〜長町間の新駅に、著しいと言える程の影響力があるとは思えない。
282(3): 2008/07/13(日)22:04 ID:GD/au6M20(3/8) AAS
民主主義で決定された事に、いつまでも文句ばかり言っていても仕方がない。
東西線は赤字必至かもしれないが、前向きな対策を考えるのも市民の役割だ。
289(2): 2008/07/13(日)22:11 ID:GD/au6M20(4/8) AAS
>>285
では聞くが、どうすれば「今建設をやめられる」のだ?
可能なことなのか?
308(1): 2008/07/13(日)22:34 ID:GD/au6M20(5/8) AAS
JRは、特に東北本線の福島方面行きが飽和状態になりつつあり、
頻繁に遅延や運休が発生しているのが現状。
本数も多く、定時制が高い地下鉄の建設は、快適な通勤・通学の手段として、
市民などから歓迎されるところもあるだろう。
315(1): 2008/07/13(日)22:50 ID:GD/au6M20(6/8) AAS
東西線自体は赤字でも、東西線による税収アップ効果がある程度見込めるはず。
総合的な観点に立ち、やはり前向きに考えることが大事だと思う。
320(1): 2008/07/13(日)23:13 ID:GD/au6M20(7/8) AAS
>>318
何が意味がないのか、もう少し詳しく説明してほしい。
先程から論点があいまいで、よく分からないのだが。
324: 2008/07/13(日)23:28 ID:GD/au6M20(8/8) AAS
>>323
君の言葉で説明してほしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*