[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL12【一番町】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: テンプレ12 [age] 2008/07/08(火)14:36 ID:A3nOl+uE0(12/14) AAS
北九州市の政令市昇格:1963年(昭和38年) ←5市の対等合併。
↓(26年後)
仙台市の政令市昇格:1989年(平成元年) ←農村の吸収合併。
北九州市が人口100万人を達成:1963年(昭和38年)
↓(36年後)
仙台市が人口100万人を達成:1999年(平成11年)
北九州市に都市高速道路が開通:1980年(昭和50年)
↓(??)
仙台市には都市高速道路がありません
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
仙台より36年も早く100万都市になり,26年も早く政令市になり,
四大工業地域の一角を占め(当時),大企業が多数進出し,農村政令市の仙台と異なり市街地が連続し,
広大な市街地を結ぶため都市高速が建設され,新幹線が早期に開通し,港湾整備も進んだ北九州市。
大都会の北九州市と、単なる官庁の出先にすぎない実質60万の仙台とを同一視する方がクレイジー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s