[過去ログ] 名古屋周辺の建設的話題をまったり語るスレ142 (762レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
93
(2): 2008/05/28(水)07:25 ID:XlgQCuSN0(1/2) AAS
「ものづくり王国」中部 産業観光で人材育成

 工業をはじめ地域の産業を観光資源としてとらえる「産業観光」の試みが本格化してきた。
先進地として注目されるのが“ものづくり王国”ともいわれる中部地域だ。自動車造りや
焼き物の魅力が実感できる見学施設がめじろ押し。地域振興とともに、子どもにものづくりの
現場を理解させ、人材育成につなげる狙いもある。

 ≪現場理解へ見学施設≫
 約100年前の赤れんが造りの工場を博物館に変えたのが、トヨタグループの歴史を
紹介する「産業技術記念館」(名古屋市西区)。名古屋駅からも近く、今や年間25万人
以上が訪れる観光スポットになった。
 随時イベントも開かれ、5月10日にあった自動車エンジンを解体して組み立て直す
省6
95: 2008/05/28(水)09:17 ID:XlgQCuSN0(2/2) AAS
>>93
(続き)
 美濃焼で有名な岐阜県多治見市で多くの陶芸ファンを魅了するのが「岐阜県現代陶芸美術館」。
 国内外の陶芸品約900点を所蔵し企画展も年数回開く。榎本徹館長(61)は「陶芸家を
目指す若い人たちにぜひ見てもらいたい」と語る。今年4月には、茨城、兵庫など計6県の
陶磁器関連の美術館でネットワークを発足。共同企画展を予定するなど意欲的だ。

 ≪「地味」系は集客苦戦≫
 ただ伝統産業は地味なものが多く、この種の施設は集客が大きな課題だ。採算も厳しく、
陶芸美術館も企画展ごとに赤字を出すという。

 刃物産業が有名な岐阜県関市。包丁の安売りなどを目玉にした昨年10月の「刃物まつり」は、
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s