[過去ログ] 『名張』と『旧大山田村・旧伊賀町』では全く違う (575レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523
(3): めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)21:03 ID:NdDOYmax(1/8) AAS
やあ、久しぶり。

鉄道板では俺がキセルで捕まったなどと書き込まれているが、そうではなく、
GW明けから一週間ぐらい前まではちょっと忙しくて書き込む時間があまり
なかったのと、それ以降についても書き込みを控えていただけ。

2ちゃんねるにのめりこんで、伊賀についての非建設的な議論に精を出した
り、コピペをするのも疲れてきていた。
それに精神状態まで悪くなるし、やっぱり日常生活にもすごく支障をきたす。

知り合いに少し相談したら、「2ちゃんねるみたいな所に書き込むのは
やめとけ、ロクなことがない」とも言われたし、実際その通りだと思う。

>>507 
省14
524: めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)21:10 ID:NdDOYmax(2/8) AAS
次に、>>492などで書いた、「ニュータウンには名古屋本社版の全国誌が必要」
という件について、新聞とはテレビ同様、日常生活に欠かせない、基礎的で重
要な情報源であるから、「東海でもある街」であるならば、名古屋本社版の全
国誌から入る東海圏の各情報(社会・経済・広告・地域情報・イベント・行政
サービス情報・求人などなど)は「東海を(東海も)選択する日常生活」にお
いて強力な味方となってくれるであろう。そして、現在でも選択できる、東海
圏のテレビ・ラジオ・雑誌、そして空港などと併せて、その価値もより一層高
めてくれるであろう。

ただ、やはり、名張については、津・四日市・名古屋からの鉄道距離を考え
ると、「東海でもある街」として東海圏から多くの人を集めることは厳しいと
省13
525
(2): めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)21:13 ID:NdDOYmax(3/8) AAS
>>542続き)

実際、地価が安いなどの理由だけではなく、「大阪郊外の他の街と比べ、大阪
からは遠くなるが、それでも大阪通勤圏の中にあって、名古屋のテレビも観れ
、さらには車を利用すれば、休日のレジャーなどには関西方面だけでなく、東
海の各都市も気軽に利用することが出来る。」といった理由で、桔梗が丘など
名張の街に引っ越してきた人も多いのであるし、分譲住宅の広告にも「大阪上
本町へ65分の大阪通勤圏!名阪国道を利用すれば、四日市・名古屋方面へもス
ムーズにアクセス」などと書かれていることがある。このように、現在でも
「ベッドタウン」であると同時に、それ以外の価値も一応はある。
ただ、名張・伊賀やその周辺での雇用や地場産業などは乏しい現状にあるので
省12
526
(1): めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)21:21 ID:NdDOYmax(4/8) AAS
>>525続き)
だが、上野など伊賀市北部については、東海の力は関西の力に比べて弱いとはい
え、距離的に考えても、今後の交通網の整備次第で大阪も”名古屋も”生活圏に
なりうるであろうと俺は考えている。実際、現在でも「ゆめぽりす伊賀(ゆめが
丘)」という大阪と名古屋の2大都市の中間であるという立地条件を生かしたニ
ュータウンも伊賀市中心部付近に開発されている。

外部リンク[html]:www.ur-net.go.jp
(都市再生機構中部支社による上野新都市「ゆめぽりす伊賀」)

○名古屋の二大都市圏へ90分ほどという立地条件を生かして、「住む」「働く」
「学ぶ」「憩う」の複合機能を備えた都市空間の開発が進められています。
省8
527
(2): めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)21:23 ID:NdDOYmax(5/8) AAS
>>526続き)
もう一つ、本題とは関係ないが、レスを1通り読んでいて少し気になったので書き込
むが、>>383の「名張」を「伊賀」に置き換えることも可能であるという件について
、俺が、「伊賀」と「名張」をごちゃまぜにして話し、話をややこしくしてしまった
ことにまず原因があるが、「伊賀」は「名張」を含むからと言う理由で”「名張」を
「伊賀」”に置き換えるのは厳しいのではないだろうか。もし、それが可能であるな
らば、たとえば、仮に、「北勢」が「名古屋化」されたことによる影響などについて
議論をしていたとし、また、その中で「三重県」についても(ごっちゃにして)話し
ていたとして、「三重県」が「北勢」を含むからという理由で、”近年、大いに「名
古屋化」された場所といえば、「三重県」のことを指す”と言えることも出来てしま
省10
528
(1): めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)21:24 ID:NdDOYmax(6/8) AAS
>>527続き)
今までの行動(荒らし・コピペ・連続投稿)から考えると当然仕方ないことだが、俺
も桜井同様に知障のように扱われているが、これでも俺は一応「高学歴」なのである
し(在学中であるが)、また別の分野で文章を書いてとある所に投稿していたりもす
るし、晒せないがまた別のすごい経歴をもっていたりもする。さっきは思いついたま
ま、数学的な話をいきなり出したが、数学に関しても工房の頃に数検準1級を取得し
ている。「先入観をもって叩かれること」にもかなり精神的なダメージがあった。

ところで、最初にも書いたが、2ちゃんねるでの書き込みは精神にまで悪影響を与え
るので、もうやめることにする。今回は以前のように口だけではなく、本当に。
2ちゃんねるなどにダラダラと書き込んでも、何の得もないし、それによって
省14
529
(1): めいめい ◆6koYhFG9XM [age] 2005/05/30(月)21:33 ID:NdDOYmax(7/8) AAS
今まで荒らしてて申し訳なかった。
このスレをageるも、2ちゃんねるには書き込むのも、これで最後だ。

本当に最後の余談になるが、一つ聞いて欲しい。
先週の金曜、総務省と地制調による道州制の区割り案が発表され、総務省は 「都道
府県の分割は基本的に行わない」としているようだが、いざ道州制が導入 されると
なると、伊賀・東紀州・若狭・敦賀・伊豆・駿東・南信・山口などでは 県の分割を
求める運動が確実に起こるだろう。たしかに、伊賀は経済交流などか ら考えると、
「東海州(中部州)」よりも「近畿州(関西州)」に入ることが妥 当であるように
思えるが、俺個人としては、「近畿州(関西州)」に入ってしまえば、東海の情報
などが今までどおりに容易に入手出来なくなったり、交流も今以上に希薄になる可
省11
530
(1): めいめい ◆6koYhFG9XM 2005/05/30(月)22:38 ID:NdDOYmax(8/8) AAS
一応訂正と修正だけしておく。これ以上書き込むを続けるとまた2ちゃんねるに
のめりこんでしまいかねないので、本当に訂正と修正だけ。

>>523
×個人的な感情が多く混ざり、多角的な視点で物を見る事ができてい
なかったとも思う。
      ↓
○個人的な感情が多く混ざり、中立的な視点、多角的な視点で物を見
る事ができていなかったと思う。

×また、俺の昔の知り合いや友人なども名古屋を嫌っている人が多い。
           ↓
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*