[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
189(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)16:24 ID:X3be2+yOC(3/6) AAS
>188
>現実はここが違う」みたいな感じのデザインをやっていたけど、
TCSの事前命令システムは独特でした。
しかし、リアル化に実は特殊なルールは不要っぽいです。
実は、現職や元自などとよくプレイするのですが、PBであってもあるプレイ方法でリアルさ倍増します。
マルチプレイです。
1)各軍、総指揮官と複数人の支隊長を準備
2)総指揮官は基本方針を指示
3)実際のプレイは複数の支隊長が実施
4)総指揮官はターン終了時に次ターンの方針を各支隊長に指示
省7
194: (ワッチョイ 8171-JtV0) 2022/07/26(火)19:36 ID:k/XyZlkF0(4/5) AAS
>>189
TCSの独特さって、命令ルール以外にもあったじゃん。
例えば歩兵ユニットのステップ数と、射撃火力の関係とかさ。
もっというとデザイナーのDean N. Essigって、TCSに限らずOCS、BCSでも、
「現実と一般的なウォーゲームのここが違う」といったデザインをやっているよね。
リアルといっても、現実そのままにはできない以上、何に重点を置くかによって、その実現手法には様々なパターンがあるわけで、コメントにあるようなマルチプレイもそのうちの一つなんだろうな。
(Tactics誌だったか、Simulator誌だったかのビッグゲームだか、コマンドコントロール特集号で、その手のマルチプレイが紹介されていたはず)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s