[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74
(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C1f-GGE9) 2022/06/15(水)11:18:47.21 ID:jsCcu6HnC(1) AAS
>53
私もコロナ渦で対人プレイできてませんが、

1)ルール的にはいたってまともなターン制
 (セントラルフロント初期3作のようなアトリッションシステムではない)
2)マップはセントラルフロントほぼそのまま(ただし▲の2線級道路は簡略化)
3)ユニット数値はセントラルフロントに近い数値(NATO大隊、WPCT連隊というのも変わらず)
4)砲兵は支援チット化(DGフォリオとは違いターンで補充)
5)RCTは後期2作よりは後退重視(後期2作が結構ブラッディ…)

こんな感じなので、アトリッションシステムを使っていないセントラルフロント後期2作(北ドイツとドナウ戦線)と似たようなプレイになると思われます。

※あ、ボンバ的なルールが2つありました。
省5
103: (ワッチョイ 5f71-c+ns) 2022/06/20(月)08:59:03.21 ID:bc4gNGJp0(1) AAS
旧SPIの復刻やSix Angle誌の発行からは手を引いちゃったけど、
一方で他業者から依頼されたウォーゲーム作りは続いているから(例:歴史群像の付録ゲー)
そのうち山崎さんの新作も見られるでしょ。
208: (ワッチョイ 8171-JtV0) 2022/07/27(水)18:54:24.21 ID:FCY4OZ7o0(2/2) AAS
>>199
プレイする人の軸足がどこにあるかによる。

競技ゲームをやりたい人なら、避けた方が無難。
組織としての軍隊がどうやって戦闘を進めるのか、そういったことに興味がある軍ヲタなら、この上なく楽しい。
454
(1): (ワッチョイ bf52-8n1n) 2022/12/20(火)21:35:27.21 ID:t64pzxxA0(1) AAS
アバロンヒルにWar in the Pacificってあったっけ?
アバロンヒルの、Victory in the Pacificはいいゲームだけど入手難ですね

今手に入る可能性があるとすれば、戦略級でPacific TideかWDG(盆栽ゲームズで日本語版も出てる)のWar in the Pacific
空母戦で日本機動部隊、水上戦で聯合艦隊、ぐらいかなあ?
戦略級の同人で太平洋の土下座IIがあるけど、今小さなウォーゲーム屋さんを見たら売り切れてた
474: (テテンテンテン MM97-RP0r) 2022/12/24(土)20:57:10.21 ID:nur65Z8jM(1) AAS
言い回しが同じやん
中の人が降臨していて笑った
487: (テテンテンテン MMb6-ux+L) 2023/01/03(火)14:11:53.21 ID:EFYcJq/BM(1) AAS
MM号に見えた
飲み過ぎだな
507: (ワッチョイ ca16-OPB1) 2023/01/14(土)22:20:50.21 ID:FAopkmAR0(1) AAS
クソゴミ掲示板
532: Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C6a-f6s+) 2023/01/20(金)10:25:56.21 ID:tIb148f5C(3/4) AAS
私の周辺では当時、同様のプロット式で、タカラ オーラバトラー/うウィングキャリバーが大流行してましたね。
(私はライネック使いでした)

あと、デュアルのボトムズ1作目のリアルバトルは学校の昼休みに仲間をずっとプレイしてました。
(私もPB/PL/AIWばかりやってた訳でもないのですw)
554: Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C1f-88l+) 2023/01/27(金)19:26:29.21 ID:f9LKO9agC(1/2) AAS
>552
>ちょっとスピード落とせば、相手が前に躍り出て

ほぼ並行飛行して同航戦やるので、速度落としても直ぐに射線に捉えられる訳じゃないのです。
(1ターンに5~6へクスしか進まないから)

なのでデススターは最終的にみんなでユニットとマップだけ使う【完全別ルール】を作って遊んでいましたね。
657
(1): (ワッチョイ 8912-iJGe) 2023/03/04(土)05:31:31.21 ID:T5FEx/hT0(1) AAS
>>656
こんな感じ?
動画リンク[YouTube]
762
(1): (ワッチョイ 416d-N7Hd) 2023/04/08(土)23:56:01.21 ID:NK3dOv/D0(4/4) AAS
アナログ・ウォーゲームコンテンツが岡田氏によって消費されなかった世界 には興味ありますね。どうなっていたでしょうか。
ソロモン、と聞いてなにを連想するかで、ヒストリカル、アニメ、ファンタジーかが判るなんて時代ではありました。
901: (ワッチョイ 5f94-7nfa) 2023/04/19(水)22:27:40.21 ID:dscMY/oZ0(1) AAS
>>889
>モビルスーツとかパイロットポイントとか選ぶ基準

最初の頃はサイトの管理人がゲームバランスを考えて期待を選んでましたが
慣れてくると好きな機体とかダイス目でランダムとかでしたね
個人的にはランダムシナリオ三人で巴戦でガトルでガンタンクを撃破したのは燃えましたね

モスピーダはルールとかシナリオとかでインビットが微妙に弱く設定されているせいで
強いが少数の主人公側が大多数の敵を相手することが多いのですが
普通に主人公側がちまちま一機づつ確認射撃を繰り返しているうちに
弱いが大多数のインビットにフルボッコにされる展開が多かったような気がします
975: (オッペケ Sr91-s2vq) 2023/06/06(火)10:16:52.21 ID:U4LJT8Tsr(1) AAS
関ヶ原のゲームを全部プレイしたわけじゃないけど、エポックの「関ヶ原」は面白かったな
ただ、対戦相手次第で評価は一変しそう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.662s*