[過去ログ] 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
345
(1): 2023/11/27(月)08:14 ID:ArOZffPT(1/9) AAS
SDで生成を一時停止する方法ってありますか?
Prompts from file or textboxで数千行のプロンプトを入れているため、ブラウザのInterrup(中断)はあまり使いたくないです。
コマンドプロンプト自体を直接中断(Pauseやクリック等)する方法は高確率でWindowsがフリーズしてしまいます。
347
(1): 2023/11/27(月)10:24 ID:ArOZffPT(2/9) AAS
>>346
生成自体は1万行超えても全行問題なく動いてる。
すべての生成が終わったタイミングでコマンドプロンプトが固まったりするけど(多分だけど、生成結果が多すぎてブラウザのサムネイル表示時に固まってる)
353
(3): 2023/11/27(月)13:10 ID:ArOZffPT(3/9) AAS
>>348
実はその設定にしてから数千行以上のコードを出力し切ったことないんよね
数千行のコードは数十時間かかるし、その間に新しいプロンプト試したくなって以下の繰り返しだったから

数千行処理のコマンドプロンプト自体を一時停止→別のポートで新しいプロンプト試す→数千行処理のコマンドプロンプト再開→Windows(正確にはdwm.exe)がクラッシュしてWindows再起動

>>349
Prompts from file or textboxは1行ごとに画像出力するから、食事も歯磨きもうがいもジュースもそれぞれの行で独立できるぞ
354: 2023/11/27(月)13:15 ID:ArOZffPT(4/9) AAS
>>352
WIndows11です…
コマンドプロンプトを一時停止した程度でWindowsがフリーズするなんて思わんかったけど、
コマンドプロンプト一時停止解除後に同様のクラッシュ4回くらい続いてるのよね。
コマンドプロンプト一時停止をする前まではこの類のクラッシュ1度もなかったし。
356: 2023/11/27(月)13:28 ID:ArOZffPT(5/9) AAS
>>355
その可能性もあるけど、自分の環境で1万行オーバーの処理は結構な回数やり切ってるよ
それで怪しい挙動なしだからクラッシュの原因は一時停止だと思う
366
(2): 2023/11/27(月)16:25 ID:ArOZffPT(6/9) AAS
温度も見張ってるけど、ずっと70~80度ぐらいで安定してるのよね。
一番の疑問点は14700KF搭載のPCがクラッシュしまくってて9700KのPCが終始安定して動いている部分だ。(どちらも4070tiで運用方法もほぼ同じ)
てか一時停止せんでもついさっきdwm.exeがクラッシュしてファンが爆音になって強制再起かけた…

とりあえずNvidiaのドライバクリーンインストールとシステムファイル破損のチェックしてきたけど、根本的な原因がわからん
370
(1): 2023/11/27(月)16:43 ID:ArOZffPT(7/9) AAS
タスクマネージャー見てきたが、
14700KFのPCは専用GPUメモリ8.2/12GBだったけど、9700KのPCは3.4/12GBだったわ
どっちも似たような運用なのに結構差があるからもしかしたら瞬間的にオーバーしてクラッシュしてるのかもしれん
一応激重になってる状態かもしれないと思って10分放置はやってみたが、状況全く変わらんかった。(ファンが爆音で回ってる中待ち続けるのは心臓に悪かった…)
379
(2): 2023/11/27(月)21:39 ID:ArOZffPT(8/9) AAS
>>376
構成の推移はちょっと複雑で以下の状態

元々の構成
14700K(BTO付属4070ti)
9700K(2070SUPER)

現在の構成
14700K(新品で別途購入した4070tiと2070SUPER)
9700K(BTO付属4070ti)

1回目のdwmクラッシュで2070SUPERは画像生成には使わないようにしてる。
本当は14700KにBTO付属の4070tiをそのまま積んでおきたかったけど、
省1
381
(2): 2023/11/27(月)21:57 ID:ArOZffPT(9/9) AAS
>>378
LoRA弱めつつプロンプトを強める
Pose系LoraならOpenPoseで代用かな

>>380
その辺も気にして組んだんだけどなあ
一応、OCCTのストレステストでいろいろ見てるけどCPUもGPUも温度安定してるし、
温度がやばかったらdwmクラッシュする前にファンが爆音になってるはず(今回起きている障害はdwmクラッシュしてからファンが爆音になる)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s