[過去ログ] 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 2023/12/22(金)10:35 ID:v7F80Sqi(1/5) AAS
【質問】t2iとi2iの関係について
AUTOMATIC1111を使っている初心者です。
イラストを段階を踏んでクオリティアップしたい時のノウハウについて教えてください。
?ドラフトを作成する(t2i)→?手を修正する(t2i+controlnetのinpaint) としたとします。
?その上で顔を修正したい場合、私はi2iに移り、?で上手く生成された画像を読み込んで顔を修正しています。
しかしこのように一度でもi2iに移ってしまうと、t2iに戻って引き続きクオリティアップをすることはできない理解なのですが、合っていますでしょうか?
例えば?で手も顔も上手く修正された画像をHirez.fixのUltrasharp(Upscaler)で解像度上げたい、と思っても、t2iはプロンプトとシード値しか見ないのでi2iの成果は取り込めないため不可能ですよね?
省3
951(1): 2023/12/22(金)10:35 ID:v7F80Sqi(2/5) AAS
【質問】t2iとi2iの関係について
AUTOMATIC1111を使っている初心者です。
イラストを段階を踏んでクオリティアップしたい時のノウハウについて教えてください。
?ドラフトを作成する(t2i)→?手を修正する(t2i+controlnetのinpaint) としたとします。
?その上で顔を修正したい場合、私はi2iに移り、?で上手く生成された画像を読み込んで顔を修正しています。
しかしこのように一度でもi2iに移ってしまうと、t2iに戻って引き続きクオリティアップをすることはできない理解なのですが、合っていますでしょうか?
例えば?で手も顔も上手く修正された画像をHirez.fixのUltrasharp(Upscaler)で解像度上げたい、と思っても、t2iはプロンプトとシード値しか見ないのでi2iの成果は取り込めないため不可能ですよね?
省3
952: 2023/12/22(金)10:36 ID:v7F80Sqi(3/5) AAS
2重書き込み失礼しました(-_-;)
953(1): 2023/12/22(金)12:41 ID:O26rB53f(1) AAS
クオリティアップがどういう作業を指すのか判らないけど、i2iのinpaintで領域指定してプロンプトをそれ用に書くとかの作業は出来る
Tiled Diffusion+ControlNetのTileで高解像度の書き込みアップも出来る
i2iでの作業に入ったらt2iに戻る必要はないと思うけどな
954(1): 2023/12/22(金)13:38 ID:v7F80Sqi(4/5) AAS
>>953
ご回答ありがとうございます。
失礼しました。クオリティアップ=画像を段階的に修正していく の意です。
一度i2iでの作業に移行したらt2iに戻るのは無理は正しくて、皆さんi2iでの作業に移行したらi2iで完結させる(それで困らない)ということですね。
大体の構図が決まった時点で早々にi2iに移行していくものでしょうか?
955(1): 2023/12/22(金)13:38 ID:/K5cnW5j(1) AAS
Anything else V4というのはAnything V4と同じものですか?
956(1): 2023/12/22(金)13:50 ID:gNR2fTxU(1) AAS
>>951
質問者との意図は違うけども
Stable Reactorで顔をはめ込むという方法もある
個人人的にはインペイントって
あんまり成功しない気がするんだよね
957: 2023/12/22(金)14:10 ID:09X7vT3r(1/2) AAS
>>949
LoRAの強度下げればまともになる
958(1): 2023/12/22(金)14:32 ID:09X7vT3r(2/2) AAS
>>949
ついでにプロンプト全体的に強調倍率高すぎる
この場合は全倍率1に下げたほうがマシな絵が出るからあとから必要な分だけ盛る
ネガティブはそのままでも多分問題ない
あとNSFW使ってるならPINK板池
959: 2023/12/22(金)14:35 ID:WCuIa5Ix(1/13) AAS
>>949
1111のバージョンとcheckpoint(anything-v4.0-pruned)、LoRA(SelfBreastGrab)、TI(easynegative)を揃えようとしたけど再現はできんかった
画像を見る感じではバージョンアップしたから崩れたのではなくそう感じるのはたまたまたで、原因はほかにあるんじゃないかなー
960: 2023/12/22(金)14:41 ID:WCuIa5Ix(2/13) AAS
>>955
それぞれダウンロードしてmodel hashを比べればわかります
checkpointを選べばmodel hashが計算されてモデル名のあとに[69528490df]みたいに出ますし、入れているモデル名が少なくて1.7.0~なら設定の「Actions」に「Calculate hash for all checkpoint(すべてのcheckpointのハッシュを算出)」ボタンを使う方法もあります
961(1): 2023/12/22(金)14:46 ID:WCuIa5Ix(3/13) AAS
>>954
いったんi2iへ移行したあと画像を拡大したいときは、i2iでアップスケールすればいいんでは
Tiled diffusionとControlNetのTileで拡大するとか
962(1): 2023/12/22(金)15:56 ID:RusG/4Yq(3/3) AAS
>>958
ありがとう、変えたら直りました
nsfwはすまない、該当するものを適当にピックアップしたらついてしまっていた、気を付けます
963(1): 2023/12/22(金)15:59 ID:nkHTfkuM(1/5) AAS
>>949
ほぼそうなったよ
Latent(bicubic)が駄目っぽい(4x-AnimeSharpにしたら改善された)
なぜ1.6からかは不明
あと上の人も書いてるけど全体に強調の値が全部大きすぎるかな
ネガに同じのが2つずつあったりもうちょっと綺麗にしないと切り分けが大変だ
画像リンク[png]:i.imgur.com
>>962
って治った?数値全部小さくしてもダメだったけどな・・はて
964: 2023/12/22(金)16:26 ID:v7F80Sqi(5/5) AAS
>>956,961
ありがとうございます。
Stable Reactorいいですね。顔がいい画像はとっておいて、後ではめ込むってことですね。
965: 2023/12/22(金)18:27 ID:lktnpTDj(1) AAS
>>963
元プロンプトと設定のままでもそのLoRA抜けばまともな絵が出てくるし、そこから別のLoRA適用してもまともなままだからLoRA相性と強度による歪みが重なったせいだと思う
966: 2023/12/22(金)19:26 ID:nkHTfkuM(2/5) AAS
もちろんLora抜きもやったけど気持ち悪いの変わらなかったよ・・
967(1): 2023/12/22(金)20:01 ID:kMbGYmL4(1) AAS
作った画像全体にプロンプト反映させるのはどうやるの?
例えば全身汗まみれにするとか
968: 2023/12/22(金)20:09 ID:WCuIa5Ix(4/13) AAS
>>947
こんな感じでどうでしょう
マトリックスを作りたい2つのLoRAをflat2とlitとした場合です
プロンプトに「<lora:flat2:0.0><lora:lit:0.0>」と書く
X/Y/Z plotでXとYをともに「Prompt S/R」にする
Xの値には「lit:0.0,lit:0.5,lit:1.0」、Yの値には「flat2:0.0,flat2:0.5,flat2:1.0」を入力
↓結果(この画像ではプロンプトに1girl, smileを追加してます)
画像リンク[jpg]:files.catbox.moe
画像をダウンロードしてPNG Infoに入れるとプロンプトや生成情報がわかります
969(1): 2023/12/22(金)20:10 ID:WCuIa5Ix(5/13) AAS
>>967
それはテクスチャ法でいけるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.365s*