[過去ログ]  ■ モニターのキャリブレーション 8 ■  (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638
(3): 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Zj8WmwIX(1) AAS
>>637
現場にいるけど色のターゲットをどこに設定するかはまだ現状バラバラだわ
922
(2): 2015/07/25(土)16:37 ID:QebhVbYy(1/4) AAS
>637-638
上記の書き込み見て安心しました。
当方アマチュアとして3年前からNEC P232Wと三菱色評価AAA Ra99蛍光ランプでCGを学習していました。
ところが最近P232Wモニターをあることで物理的に破損してしまい、現在はiiyama AH-IPSパネルのWUXGA 24インチを新規購入。
照明も三菱FPL27AX 5800K Ra90のコンパクトランプに替える。

はっきり云って私は、現在の環境が以前の環境よりも絶対的に良いです!
無理してプロ的環境のカラーマネージメントモニターや色評価ランプにしなくても良かったのかと。
ただしCG以外に照明やモニターのこと、さらに現在は光・色彩・レンズ・映像etcさまざまに日々学習しています。
ですからひと通りの基礎知識はもってますから。
ちなみにMaxwell Renderを学習していて、よりいっそう光・色彩・レンズの奥深さを知る毎日。
省5
923: 2015/07/25(土)16:39 ID:QebhVbYy(2/4) AAS
>>637-638の書き込みです。
926: 2015/07/25(土)21:25 ID:QebhVbYy(3/4) AAS
>>924-925
ほらほら、こういう方たちなんですよ。
そりゃ徹底的に「正確な色」にこだわる人たちの典型的な言葉です。
そういう人たちは、仕事でまさにそれを要求する環境なのかどうか知りませんが、
オーディオマニアの方たちが「豊富な知識・経験」から、ああだこうだ論ずるのと、
そういう知識を持たない人たちが率直に感覚感性で判断する音、印象。
みなが皆プロ的立場でない以上、各人の好み感性で「あ、これだ」で、良いじゃないですか。
私が書いた「良い」は、好みと解釈してください。

>嗜好で選べばいいものと正確さを求めるものを同列にしてる時点で…
ですからぁ、私が言わんとしてることは、プロ的環境で無ければいけないなどと、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s