[過去ログ] ■ モニターのキャリブレーション 8 ■ (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(3): 2012/01/22(日)13:38 ID:49W1g4Ws(1/3) AAS
>>15
何言ってるの?
ってか輝度もしょせん光の合計でしかないんだから。
第一下位機種のほうが性能よかったら上位機種出てないよ。
19(2): 2012/01/22(日)14:31 ID:5uYkp7NS(1/5) AAS
>>18
>>7の36ページを読んでみてください。
「1センサあたりの受光光量が、刺激値型に対し分光型は非常に小さくなる」とあります。
また、前スレ578で◆xOoJISANx6氏が述べたことも1 Pro測定器にとって不利かもしれません。
ただし、前スレ578については前スレ588-590で疑問が投げかけられています。
20: 2012/01/22(日)17:09 ID:FfqTR4wh(1) AAS
>>18
この場合はどうか知らないが、上位機種が下位機種の性能を全て上回るとは限らない。
21(5): 2012/01/22(日)17:21 ID:av5zS1lO(1/2) AAS
>>18も>>19も正しい
恒陽社に質問した範囲では
「仕様はX-rite社から完全に公開されている訳ではないが、
確かに大画面TVにはi1proは向いていないと認識している
そこを考慮して簡易に図れるように改善してi1 Display proを作った」
と言ってたよ
但し、詳細仕様を明らかにしたくないようだが、フィルター式の
xy色度の反復精度はBT.706やadobeRGBに限定して調整した
理想的条件で0.004だったかで青紫領域では精度不足だね
他の広色域TVのネイティブでのキャリには更に精度がない
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s