DVD-Rの品質について語るスレ Part12 (858レス)
1-

788
(1): 2024/04/22(月)12:54 ID:vPPhz/Ri(1) AAS
パイオニアのBDドライブで内蔵5インチ(SATA接続)ならユーリティソフトの設定でDVD-RにCLV焼きできるけど
僕はノートPCにバッファローのUSB接続、外部BDドライブだから無理

せいぜい速度を4倍速か2倍速に落としてベリファイありの設定にする。ぐらいかな?
789: 2024/04/26(金)17:34 ID:oF6KTwrB(1) AAS
>>788
π5インチ機はDVDの4か6倍速焼きでストラテジ持ってればCLVになる

外付け使ってるならSATA-USB変換で5インチドライブ使えばいいのでは?
790: 2024/04/26(金)20:31 ID:e2HK4L1b(1) AAS
CLV焼するのに設定は必要無いし接続方法も関係無いけどね
ドライブが対応している速度を選ぶだけ

少し上の方で話が出ていたから10-20年前に焼いた国内メーカー製CD-Rを
引っ張り出してみたけど全く問題無かった
791: 2024/04/30(火)07:57 ID:ZlhyH4GO(1) AAS
散々既出だが、パイオニアの5インチBDドライブでDVD+R DLを焼く時は6倍速焼き推奨
8倍速はZ-CLVになっちゃうし、4倍速以下にするとかえってエラーが増える
メディアはバーベ一択
792: 2024/04/30(火)22:31 ID:7QyqYYxx(1) AAS
ageとく
793: 2024/05/02(木)10:28 ID:ZMhGjY2B(1/4) AAS
1999年のDVD-R事情
この当時の書き込み可能なドライブはDVR-S101しかなく、値段も180万円前後と超高価だった。この頃は価格表記は税別が当たり前なので、実際は190万近くした。接続はSCSI接続。
メディアもDVS-V3950Sしかなく、値段も6,000円前後と超高価だった。価格表記は税別(ryなので6,000円を超えてた。
規格はオーサリングしかなく、しかも容量は3.95GBしかなかった(PCでの表示は3.67GB)。
オーサリング規格のDVD-Rは書き込む波長が635nmなので、ジェネラル規格のドライブでは焼けない。そっちは波長が650nm。
794: 2024/05/02(木)10:31 ID:ZMhGjY2B(2/4) AAS
超高価だった故一般家庭には普及せず、CD-Rが主流だった。
この頃になると反射層が銀になり価格も下落し、80分(700MB)メディアが登場した。
795: 2024/05/02(木)10:35 ID:ZMhGjY2B(3/4) AAS
余談だがDVD-R、特にジェネラル規格は再生するだけで劣化する為、たとえ森メディアなどの品質の良いメディアであっても、24時間体制で再生をぶっ続けると、1ヶ月もすれば再生できなくなってしまう。
一方、オーサリング規格はジェネラルとは波長が違う為、そういった影響は受けにくい。
この為、官公庁や博物館で好まれる。
796: 2024/05/02(木)10:41 ID:ZMhGjY2B(4/4) AAS
追記
オーサリング規格は等倍でしか書き込めない。
当然ながら速度違反はできない。
先ほども述べた通り、オーサリング規格は一般に普及しているジェネラル規格とは書き込む波長が違うので、一般のドライブでは書き込めない。オーサリング規格ドライブで書き込んだオーサリング規格のDVD-Rは読むことができる。
逆にオーサリング規格ドライブで一般に普及しているジェネラル規格のDVD-Rを書き込むことはできない。
そもそも書き込めてもストラテジーも持ってないので、品質は悪くなるが・・・
797: 2024/05/02(木)20:04 ID:/TcFGl0p(1) AAS
森メディアって凄かったんだな。
出た当初はマクセルのバッタもんだと思ってた(失礼)
798
(1): 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/05(日)21:42 ID:55inVAnG(1) AAS
久しぶりにDVD-Rに焼いたけど、画質変換の段階では色々削って4.3GBにしたけど
ダビング終わったら3.3GBと1GBも少なかったのは酷かった。
全てLPモードにして、中には0.1GBにも満たないのがあった
799: 2024/05/06(月)17:20 ID:znif9jdf(1) AAS
色々と面倒だが漏れの場合分割して強引に焼いている
800
(1): 2024/05/09(木)04:48 ID:YormRjx8(1) AAS
>>798
今の番組?
BD-Rにダビングでいいのでは?

もともとソニーとシャープなんてBD-Rしか(変換しない)高速ダビングできない
DVD-Rなら実時間かかる定速ダビング(変換&画質劣化する)になるけど
801: 2024/05/09(木)13:44 ID:iLcRBViP(1) AAS
>>800
VHSテープからなのでアナログ放送の物中心。
地デジのが2つあったからVRモードになったがファイナライズしないで様子見ても
よかったが、今後そのディスクにダビング予定の物が無いのでやった。
今の番組は基本的にBD-Rに焼いてるよ
802
(2): 2024/05/26(日)09:22 ID:f8ISH2bw(1) AAS
無理しなくていいから、今までどおりに良いものを・・・
外部リンク[html]:dvd-r.jpn.org

GigaStorageのRoyalShadowのハズレロットの話

RiTEK 品質低下の足跡
外部リンク[htm]:dvd-r.jpn.org

RiTEKは8倍速までの頃は酷かったな…

ところでしあにんさん生きてる?
ブログの方、10年以上更新止まってて心配になった
803: 2024/05/27(月)12:08 ID:SRuGvkTL(1) AAS
>>802
ホームページ『CD-R実験室』は見たことあるけど、もう閉鎖して現在見れなくなってるね
804: 2024/05/28(火)12:37 ID:ZGpe7byO(1) AAS
ディスクじゃないけど小物でリチウムイオン充電池を買った
ネットショップは
・楽天
・アマゾン
・ヤフーショッピング

とあって、僕はアマゾンで(よくある水色の)受け取りハブ指定にして受け取ってる
過去にオークションで買った、車のラジオアンテナが外出中に不在で運送会社からケータイにかかってきて、また不在で「洗濯機の上に置いときます」
ということあったから。夜に受け取れましたけど♫
805: 2024/05/29(水)16:47 ID:i/wHJ0D0(1) AAS
>>802
災害を境に頻繁だった更新がピタリと止まったわけでもないのに心配しすぎ
806: 2024/06/01(土)15:06 ID:b7bQ/h6E(1) AAS
三年前に焼いたRの生存確認

環境
陽あたり良好室内常温(倉庫部屋
蓋をガムテで閉じ左右に穴のないダンボール箱にダイソーの両面不織布ケース(五色ミックス)に入れ、隙間無く詰めて立てた状態で保管

ちなみに中身はエコ動画ならぬエロ動画だった
アンアンアーン.........
807: 2024/06/18(火)16:19 ID:XU965sFv(1) AAS
黒バベTY、エラー出て指紋のような汚れを2枚確認
焼く都度記録面チェックしないとあかんな
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s