Pioneer DVDドライブ総合 Part4 (501レス)
1-

116: 2012/09/28(金)21:56 ID:HCxwn2dQ(1) AAS
S17J調子良いよ
静かだし、ただ本来のピュアリードが良くわからないんだが
CD読みの精度は、BDもDVDも同じなのかな
DVDの方が読みはいいと思っていて買ってしまったんだが・・・
もう時代はBDか
117: 2012/09/29(土)08:01 ID:87B3MYNE(1) AAS
無知は幸せである
118: 2012/09/29(土)12:25 ID:nYoVH6IF(1) AAS
せやな
119
(1): 2012/10/04(木)09:38 ID:+DI62e+T(1) AAS
ちょとお聞きしますが、DVR-S17J-WとDVR-S17J-BKって色が違うだけで同じ機能ですよね?
価格.comをみると、BKのほうが扱ってる店も多いし、口コミも多いのは何でだろう。
120: 2012/10/04(木)13:41 ID:I9zlKH7o(1) AAS
S15、ドライブベイが閉まらなくなってきた。輪ゴム(ベルト)を替えたけど駄目。
カラなら閉まる。CDやDVD載せたら閉まらない。下からちょっとつつくと閉まることがあるので、
スライドする部分が硬くなっているんだな。

>>119
色違いは、使い勝手に関しては、事実上同じ機種なので、レビューや口コミを統一している物もあれば、
バラバラで放置している物も。統一が取れていないね。
121: 2012/10/04(木)20:11 ID:m2AdB+f4(1) AAS
Pioneerの記録型DVDリテールの日本製は、A08/S806まで
A09以降全て中国製(バルクは12系まで日本製と中国製が混在、15系以降は中国製)
122: 2012/10/14(日)11:34 ID:pM4RMheV(1) AAS
ついこの前まで普通に使えてたんだが、
ドライブがDVDを読み込まなくなったので助けてくだしあ。

OS:Vista64 SP2
ドライブ:DVR-216L
CPU:i7 920
メモリ:15G

症状:CDは読んだり書き込んだり出来る。
ドライブのプロパティを見たところSATAなのに「DVDRW DVR-216L ATA Device」、種類がCD-ROMとなっていますた。
ドライバもネットでいろいろ探して試してみたけど、216Lのは見つからずどうしたらDVDが読み込めるように戻るか教えてくだしあ。
123: 2012/10/14(日)14:00 ID:SbnbMMD+(1) AAS
真面目に書いてる?
124: 2012/10/14(日)16:17 ID:cCFsPJP3(1) AAS
まじめに聞いていてるとしても
良くある壊れたパターン、216が壊れたので修理か交換
125: 2012/10/22(月)23:59 ID:u1fMsari(1) AAS
DVD-R for General Version 2.1には焼けないんかーい
126
(3): 2012/10/26(金)01:17 ID:91GciK2n(1) AAS
DVR-S17Jの事で質問です。

WindowsXP SP3上で、「DVR-217」と表示されています・・・・。
高い金を出してバルクのDVR-217では無い、S17Jを買ったのに・・・。
それとも、これが正常ですか?

ドライブユーティリティで、「ドライブに静音設定を保存する」
のチェックを外しても、何度もチェックが付いています・・・。
その為、以前は10秒でコピーが終わったモノも、1分近くかかります・・・。
とても困っています。最高速で読んでくれるような設定法(レジストリ弄りもOK)を
ご教授下さいませm(_ _)m

以上2点、よろしくお願いします。
127
(1): 2012/10/26(金)08:38 ID:IY6b3I38(1) AAS
>>126
>S17J
それは箱とかに書いてある商品名では?
PC上の認識は「DVR-217」でOK。

うちのも商品名は「DVR-S19LBK」だけど、認識は「DVR-219L」になってる。
昔使ってたATAPI時代の同社製ドライブも「DVR-A06J」が商品名だったけど、
認識は「DVR-106」になってたし。

静音についてはうちは気にしてないので設定しないので不明。
128
(1): 126 2012/10/26(金)21:50 ID:wuOE4dR8(1) AAS
>>127
(*´ω`*)ありがとうございます。騙されていなくて、良かったです(安堵)
仰る通り、箱にS17Jと書いてありました。

静音キャンセルに関する事は、引き続きお知りの方はご教授願いますm(_ _)m
129: 2012/11/04(日)23:51 ID:6CgjICTE(1) AAS
富士通のPCにDVR-XD10Jを接続したままPCを起動すると途中で止まってしまうのですが、
DVR-XD10Jを外すと何もなかったかの様にそのまま起動し、
DVR-XD10Jを接続せずにPCを起動しても普通に起動します。

これって普通ですか?
130
(1): 2012/11/05(月)00:17 ID:8oJw7/MV(1) AAS
USBのレガシーサポートでトラブルを起こしているような。
自作機だとBIOSで無効にできるがメーカー機はわからん。
131: 2012/11/05(月)22:39 ID:CPdwT4EY(1) AAS
>>130
BIOSで無効にしてみました。
無効にする前に止まっていた画面からは進んだのですが
すぐにブルースクリーンになってしまいました。
Windows7でブルースクリーンは初めてみました・・・

相性が悪いのかな・・・
132
(1): 2012/11/07(水)15:02 ID:QW9hzUHV(1) AAS
>>128
パフォーマンスか標準にして、「ドライブに静音設定を保存する」
のチェックをつけたまま1番左下の設定するボタンを押す
133
(2): 126 2012/11/23(金)00:52 ID:SXoUo4gO(1) AAS
>>132
お礼が遅くなってしまいまして、すみませんでしたm(_ _)m
(*´ω`*)ありがとうございます。それで良かったのですか・・・・。
設定は、そうなって(そうして)います。読み取り時間が異様にかかる&静か過ぎなので、
「高速で読み込んでいない」と思っていました。

唸りを上げるプレクスターの方が、100倍速かったような気が・・・。
(読み出し数十秒で転送が終わるファイルが、S17Jだと10分はかかる。
650M読み出すのに数時間は掛かる・・・因みにPIOモードにはなっていません)
134: 2012/11/23(金)07:42 ID:lftoagS4(1) AAS
あとはUSB給電が弱い可能性を疑うくらいしかない
ACアダプター給電でも不安定ならお手上げ
135: 2012/11/23(金)12:33 ID:cJ+2bdDK(1) AAS
>>133
CDの等速(150KB/s)以下の速度しか出ていないから
ユーティリティとかそういう問題じゃない
先ずは、SATAのポートを変えてみてどうなるか…

読み込むメディアやPC環境(ドライバ、電源周り、ケーブル、相性等)に問題が無ければ
ドライブ側の問題も考えられるから、購入店やサポートに相談するといい
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s