パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08 (877レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

282
(3): 2005/11/04(金)21:33 ID:G9RaTRFe(1) AAS
知らないうちにUltraDMAが外れて勝手にPIOになってしまう現象があり、
何のチップセットサウスでも発生する可能性があるが、特にSiSとULi製は発生する可能性が比較的高い。

または、ケーブルや何れかからのノイズでも発生する。

なぜDMAからPIOになるのかの原因だが、
OSの発行するDMAの初期化に失敗したときが原因だ。ノイズにより通信がうまくいかなかったかもしれないし、
サウスそのものが熱、ノイズ、電気的な失敗などにより初期化できなかった可能性も出る。
このとき、OSは6回連続で発行し続け、いずれにも失敗したときはPIOにする仕様になっているのである

(一度目はUltraDMA mode6、それに失敗すれば UltraDMA mode5、と一つつづ下げていく。
(だから、UltraDMAモード6に対応していないHDDやチップセットがあると自動的に失敗するために
(OSのほうでチップセットからの申告を受けずにそう認識することができるわけである まあチップセットからはそもそも申告できないためでもあるが
283: 2005/11/04(金)21:38 ID:qa8jZ79W(1) AAS
>>282
その条件って少し変わったんじゃなかったっけ?
288: 2005/11/05(土)00:22 ID:a0B6mv2v(1) AAS
>>282
ULiって・・・韓国製じゃないんだからw
291: 2005/11/05(土)05:26 ID:TUuOsez1(1) AAS
>>282
ありがとうございます
勝手にPIOになる現象を検索して調べたところ
「IDEコントローラの該当チャンネルのドライバをアンインストール後、再起動。」
という対処法が見つかったのでやってみたところ
見事にDMAモードに戻り、ちゃんと速度も出ました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.867s*