[過去ログ] gato総合 4袋目 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280(1): 2018/05/13(日)02:09 ID:YZN5IU9H(1/10) AAS
つまり猫好き派と虐待派は同じ側の人間で、対立するのは駆除派という事だな。
まあ、猫好き派と虐待派は猫が必要な者であり、駆除派は猫が不要な者だからな。
283(1): 2018/05/13(日)02:20 ID:YZN5IU9H(2/10) AAS
>>282
常識ある猫好きなんて絶滅危惧種ですが。
【愛誤が起こした猫虐待事件】
[奈良]県の嘱託職員が「言うことをきかない」という理由で自宅で飼っていた猫を殺す。(2017/12)
[福岡]自分の飼い猫20匹を「理想の猫じゃない」という理由で殺す。死骸は燃えるゴミに。(2017/10)
[神戸]自分が飼っていた猫を自宅ベランダの焼却炉で焼き殺し、その状況をネットに公開。(2016/09)
[東京]野良子猫の保護・里親捜しをした事がある犯人が、猫をテープで拘束し金槌で殴打の上、公園に放置。(2015/12)
※これらはあくまで一部です。全てではありません。
猫好きと虐待派は紙一重なんだよ。
286: 2018/05/13(日)08:01 ID:YZN5IU9H(3/10) AAS
>>285
>>284 は虐待と駆除の区別もできない、知的障害者みたいよ。
290: 2018/05/13(日)10:10 ID:YZN5IU9H(4/10) AAS
>>289
トキソプラズマ感染の動物に記憶障害 心の病に関連? 帯畜大(元記事削除済)
外部リンク[html]:web.archive.org
トキソプラズマが人の脳を操る仕組み
元記事:外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
Webアーカイブ:外部リンク:web.archive.org
トキソプラズマが脳を"乗っ取る"メカニズム明らかに スウェーデン研究
元記事:外部リンク:kenko100.jp
Webアーカイブ:外部リンク:web.archive.org
291: 2018/05/13(日)10:10 ID:YZN5IU9H(5/10) AAS
>>289
精神疾患を予防するために感染症を予防せよ(トキソプラズマ・ゴンディ編 その1 )
元記事:外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
Webアーカイブ:外部リンク[html]:web.archive.org
猫を飼うと統合失調症になる―3つの研究(元記事削除済)
外部リンク:web.archive.org
292: 2018/05/13(日)10:11 ID:YZN5IU9H(6/10) AAS
>>289
更に公的機関からは「狂信的」と言われているようですね。
中央環境審議会 第6回移入種対策小委員会 議事概要
オリジナル:外部リンク[html]:www.env.go.jp
WEBアーカイブ:外部リンク[html]:web.archive.org
> 駆除の在り方の問題は、動物愛護が絡んできて非常に難しい。ノネコは非常に大きな重要な問題だが、
> ネコを飼っている方たちは狂信的な部分があるので、対応をどうしていくか、理論的に済ませておく必要がある。
293(1): 2018/05/13(日)10:14 ID:YZN5IU9H(7/10) AAS
>>289
猫を飼うことと統合失調症は関係がある? (調査結果)
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp
「キレやすい人」はトキソプラズマ感染率が高い?
外部リンク:mainichi.jp
295: 2018/05/13(日)11:31 ID:YZN5IU9H(8/10) AAS
>>294
> その結果、統合失調症を発症した人のうち50.6%が子供のころに猫を飼っていたことが明らかになった。
現実から目を背けて生きるのって、楽しいですか?(冷笑)
299(1): 2018/05/13(日)12:26 ID:YZN5IU9H(9/10) AAS
●トキソプラズマだけではない
死亡例も…猫や犬に噛まれて感染する「パスツレラ症」の体験談が怖すぎる(元記事削除済)
外部リンク:web.archive.org
●ペストも
【海外邦人医療基金】ペットからうつる病気 その3 ネコから
外部リンク[html]:www.jomf.or.jp
●マダニ感染症(SFTS)は死ぬ可能性がある感染症ですが、猫から感染して死亡した報告が挙がっています。
省2
300: 2018/05/13(日)12:30 ID:YZN5IU9H(10/10) AAS
>>299
2番目のペストの件だけど、ヨーロッパのペスト大流行で猫はペストを防止できなかった無能であるだけでなく、
猫自身が流行に加担していた疑いがあるんじゃないかと思う。
鼠から人へのペスト感染ってノミを介して行われるけど、人と鼠なんてそうそう直接接触はしないから、
鼠から人へノミが感染するリスクは左程高いとは考えにくい。
でも猫は人と鼠の両方に接触するわけだからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*