[過去ログ] 動物の悲しみ 4 (再) (262レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 恵 2006/11/20(月)19:17 ID:Wm0cyxOg0(1/3) AAS
動物もひどい仕打を受けたら、つらい。悲しい。
私たちが苦手な動物にも悲しみ、苦しみを感じる心があります。
動物の身になって考えてあげよう
前スレ
動物の悲しみ
2chスレ:cat
動物の悲しみ 2
2chスレ:cat
動物の悲しみ 3
2chスレ:cat
243: 2007/03/26(月)14:04 ID:0L6Zy+/9O携(1/3) AAS
自然はいつも厳しい定めを動物たちに与えるけどご覧よ健気にそして自由に命ある者は生きている。この歌感動しませんか?虐待なんかやめましょう。
244: 2007/03/26(月)14:20 ID:t0YjxesD0(1) AAS
そうだね。この地球上では、過酷な食物連鎖で生命の体系が維持されている。
しかし、野良猫は害獣で、本来の食物連鎖とは無関係に猫ヲタが繁殖させた
ものだから、きちんと断ち切らないといけない。
245: 2007/03/26(月)16:34 ID:0L6Zy+/9O携(2/3) AAS
244
猫ちゃんに変なことしないでねm(_ _)m
246: 2007/03/26(月)16:59 ID:0L6Zy+/9O携(3/3) AAS
たった今猫ちゃんの死体が道路の隅っこにありました。どうやら車にひかれてしまったみたい。頭が潰れていました。でもドライバーさんが隅っこまで運んでくれたようです。胸が締め付けられる思いです。森の中に埋めてあげました。
247: 2007/03/26(月)17:05 ID:n06QhFHY0(1) AAS
そうですよ
虐待はだめです
和歌山城にはたくさんの猫がいます
中には人なつこく触らせてくれる猫もいます
絶対に虐待はやめてください
248: 2007/03/26(月)18:50 ID:+8pdfu0w0(1) AAS
そのとおり!
虐待はだめですよ!
だから僕は猫を駆除します!
249: . 2007/04/01(日)07:26 ID:iHeDeP8J0(1/2) AAS
ヒマワリの咲く夏、トマトはこの世を去った。
トマトは、里親の会からもらってきた猫で、普通の猫にくらべて、
体が小さく、弱かった。
そんなトマトも、夏、恋の季節になって、子供を授かった。
けれども七月、子猫は死産。
それからのトマトは正気がぬけたように元気がなく、食欲もなく、だんだんやせていった。
そして、とうとう八月のはじめごろ、トマトが行方不明になった
250: . 2007/04/01(日)07:27 ID:iHeDeP8J0(2/2) AAS
毎日毎日探し続け、八月三十日。
その日は暑い日で、ヒマワリが咲いていた。
朝、物置から、へんなにおいがするので見に行くと、ダンボールの
中にトマトが いなくなった日と同じ首輪をして亡くなっていた。
たった一年しか生きられなかったけど、トマトはがんばって生きぬいた。
ヒマワリの咲く八月に帰っておいで。
君の好きなものを用意して待っているよ。
251: 2007/04/01(日)22:51 ID:6SBVpC7g0(1) AAS
実家で飼っていた犬、耳の茶色い白い 毛のボンは、病気にかかっていた。
老体に加え、下半身にできた傷口が化膿 したらしく、いつも小さなハエが
たかっていた。かわいそうで、そしてそれ以上にこわくて、見ていられなかった。
それでも、私が名前を呼びながら近寄って行くと、ボンはヨロヨロと草むらの中に
体を隠すようにして、悲しそうな顔だけをこちらに向けていた。
その日の夜、「お姉ちゃん元気でね」と告げるボンの夢を見た。
翌朝、弟から「ボンが小屋の中で死んだ」と電話があった。
今でも、小さなダンボールの中でじっとして、
家に着くまでの道を眺めていた幼いボンの姿を思い出す。
252: .. 2007/04/15(日)04:58 ID:d7JBos5g0(1/2) AAS
義父が急性心筋梗塞で亡くなった。
印象的だったシーンを2つ3つ紹介します。
いろいろ考えさせられました。
仮通夜の日だったか通夜の日だったか、4番目の叔父が冷え込む中、
叔母の息子二人とともに、黙々と何時間も通夜と告別式の会場である
妻の実家の庭に箒をかけていた。
何度も何度も。
もう寒いから上がりなよ、と義姉が声を掛けても、ひたすら掃除を止めなかった。
その様子に叔母の夫が、
省3
253: .. 2007/04/15(日)04:58 ID:d7JBos5g0(2/2) AAS
告別式のあと、死んだ親父が可愛がっていた犬に遺影を見せたら、
なんと犬が大粒の涙を流した。
親父が亡くなったあと、犬を散歩に連れて行くと犬は真っ先に梨の売り場に行く。
売り場の中をしばらく覗き込んだ後、立ち去る。
梨の栽培と直販が大好きだった父の亡霊でも売り場に居たとしか思えない。
親父の亡霊が梨売り場に居たなんて、浅田次郎の小説みたいだ。
254: 2007/04/16(月)11:35 ID:1U+SF81cO携(1) AAS
け
255: .. 2007/04/17(火)23:36 ID:WoT4vDBA0(1/3) AAS
十月十三日、その日は空が青かった。
空気はびんとして、黄金色をしたやわらかな陽の光が部屋に射していた。
クロは、厚く布を敷いた籠の中に、目を閉じていた。小柄な黒い猫。
首に赤い毛糸を編んで作ったリボンをしている。
ある日の晩、家の前に停められた車の下から、「ニャア」といって足元に出てきた猫がいた。
家に入れて、少しばかりのごはんを食べさせると、それが気に入ったのか、翌日には塀の上から
家の中を覗き込んでニャアニャアいう。
窓を開けると、そこからぽんと飛び込んできた。家中をひと回り見て回った後は、ずっとここに
住んでいたような顔をしてすましている。
256: .. 2007/04/17(火)23:36 ID:WoT4vDBA0(2/3) AAS
こうしてクロがうちの猫になってから、十年が経っていた。
いつも元気だったクロは、今はもう水も飲めない。「クロ」と呼びかけてみる。
それにしっぽが、かすかに答えた。
時だけが過ぎていった。
とても長く感じられる夜が始まったころ、籠の中のクロが立ち上がった。
籠を飛び出ると、その傍らに敷いたままになっている布団まで歩いてくる。いつも寝ていた布団だった。
枕の横に頭をつけると、力が消え失せたように倒れこんだ。
前足を握って、体を摩る。
小さな胸の中で心臓がトクトク動いているのが、手のひらに伝わってくる。
とても速い。足や体が小刻みに震え始めた。
257: .. 2007/04/17(火)23:37 ID:WoT4vDBA0(3/3) AAS
今までに聞いたことのない、長く、悲しい響きの中で鳴く。
呼びかけにしっぽは答えない。少しあけた目に薄い光を浮かべて、クロはやがて静かになった。
胸の中からは、何も伝わってこなかった。抱きかかえると、まだ温かく、やわらかい。
落ちる涙がクロを濡らした。
一週間目の夜、枕元にクロがやってきた気配を感じた。
布団に入りたい時、よくしていたのと同じに、顔のところで様子を窺ってから、「ニャア」といった。
夢うつつの中、クロは遠くへ行く前のお別れに来たんだなと思った。
きっと幸せだったに違いない。
258: 2007/04/17(火)23:49 ID:bcDK7elW0(1) AAS
画像リンク[jpg]:image.blog.livedoor.jp
このスレにぴったりな画像みつけた
259: 2007/04/19(木)00:47 ID:agbXbPpkO携(1) AAS
.
260: .. 2007/04/20(金)02:57 ID:9tuq42GM0(1) AAS
うちで飼っていた猫の「ママ」は、牛もようで、私に一番なついていた。
とってもかわいい子でした。
今から五年ほど前のことです。ママは、その年の冬に、四匹の赤ちゃんを出産しました。
白、茶トラ、牛もよう、グレーの、とってもかわいい子供でした。
そして、事件は二週間後に起こりました。
私が会社から帰って玄関の戸を開けると、真っ赤な血が線になって、ろうかまで続いていたのです。
びっくりして、母親に何があったのか聞いてみると、どうやら、ママが下半身だけ車にひかれたらしいのです。
でも、ママは、気力で家まではいずって帰り、まだ目が開いたばかりの子供たちにミルクをあげながら、
この世を去ってしまいました。
残された子供たちは、ママが天使になったことも知らずに、すやすや眠っていました。
省4
261: .. 2007/04/20(金)22:45 ID:/ubhcQCO0(1/2) AAS
自分ちで飼っていた猫じゃなくって、ご近所さんの飼い猫がよく我が家に遊びにきてました。
家を別荘みたいに思っていて、夜な夜な遊びに来るんですよね。でもなかなか夜になっても
一人(いや一匹)では帰らなくて家の周りをウロウロ。仕方がないので毎日自宅まで私が
抱っこして送り届けてました。
そして3年目にその猫は原因不明の病気にかかり、本当にかわいそうでした。
今までのように家に遊びに来ることもできなくなり、お見舞いに私と母がその
家に行ったら、今まで具合が悪くて寝ていたのにヨロヨロと寝床から出てきて
「にゃーん」ってあいさつにきたんです。
262: .. 2007/04/20(金)22:46 ID:/ubhcQCO0(2/2) AAS
とりあえず少しだけ元気になったのかと思って家に帰ったのだけど
私達が帰った1時間位後に死んだんだそうです(泣)。
きっと今までお世話になったあいさつをしに最後の気力を振り絞ってヨロヨロと
寝床から出てきたんだと思います。
ほんの数時間前までは回復してきたんだって喜んでいたのに・・・最初に聞いた
時には信じられなかったです。
本当に家の家族になついていてかわいい子だったのです。
今自宅には14歳になるオスの猫がいますが、いつまでも元気でいて欲しいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*