[過去ログ] ★ヘルメットは割れドラシャは折れ@チャンゲキング国沢759★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(2): 2024/12/15(日)14:03:52.47 ID:eY0Ybseq(1/2) AAS
2024-12-15 13:20:37
アフィーラ、ウナりを上げる空振りか? 当たり前のことながら情報収集能力が大切! 特にアメリカの空気を読めないメーカーは厳しい
2024年12月15日 [最新情報]
https外部リンク:kunisawa.net

クルマの開発には時間が掛かる。例えば新しいパワーユニットの場合、先行開発に2年。この段階で工場の生産設備関係の準備を開始。そこから開発の煮詰めと生産立ち上げを同時に開始し、2年掛かる。車体側も同じ。新しい構造を含む場合、先行開発2年。煮詰め&工場立ち上げに2年程度掛かる。したがって4年先を予測出来ないと大きな痛手を喰う。日産が痛手の現在進行形だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112150.jpg

参考までに書いておくと、先日登場したスバルのストロングハイブリッドも、開発スタートは2020年頃。工場の準備開始が2022年となる。出てくるクルマの仕込み、3~4年前だと思っておけば間違いない。2025年に出てくるクルマは2021~2022年の仕込みと言うこと。中でも日本車の売れ行きを決定づけるのはアメリカ市場である。どのメーカーが正解か、すぐ答えは出るだろう。

現時点で「てんでダメそうですね」は『アフィーラ』である。2025年春からアメリカで受注を開始する予定。仕込み開始は2022年だ(三部さんが社長になったの2021年です)。直近のアメリカに於ける電気自動車のポジションといえば、誰が見たって「土砂降り」。納車が始まる2026年になると補助金だって無くなる可能性出てきた。アフィーラに「プランB」は無く、台風の中に突っ込む!

ホンダのアメリカロビー、大丈夫かいなと思う。かつてホンダはアメリカの情報をどのメーカーより正確に掴んでいた。もっといえばアメリカが向かっていく方向をしっかり予想し、その通りの技術開発をしてきたのだった。三部さんになってからのアメリカロビー、明らかにレベル低い。カナダに電気自動車の工場や電池工場を作り始めたことを見ても明白。
省2
237: 2024/12/20(金)23:33:07.47 ID:K/KsCsPf(2/2) AAS
>>235
実際ご自身がマットだの愛車セットだのはトヨタの販売戦略に乗せられるだけ、社外品を買って浮いた分は他の趣味の物にでも回しましょうとか著書で同じようなこと主張されてマシタね…
303: 2024/12/22(日)19:45:00.47 ID:84H3QDZU(1) AAS
>>273
>「顧客より上司が大切」な人ばかり残った。
>僅かな裁量権さえくれず、お客を満足させられないような上司なら「やめさせてください」と言う。

今残ってる営業は全て無能、の展開になって自分の担当の擁護しようとして

>私の担当は人柄もよく、居なくなったら困ると思う。上司に言えば裁量権をくれるだろう。

こういう展開にしたから

>となると考えられるのは、私がイヤな客だった(笑)。
省2
450: 2024/12/26(木)07:02:25.47 ID:+Na/4ZqC(1) AAS
>>435
>「良い国」になったら
>不動産だって失敗したら
>先頭が世界に先端に立てば
>世界に対しフレンドリィな中国になったら
>アメリカや欧州と上手につきあえる中国であれば

無尽に湧く前提条件
どんなクソゲーだってこれよりはクリア楽だろ
827: 01/05(日)08:53:33.47 ID:2utij8ck(3/3) AAS
>>825

2025-01-04 22:07:10 改鼠

旧:考えてみたら仮免ナンバーで日本を走り回った吉利汽車(ジーリー)も、日本側から抗議されたって知らんぷり。
新:考えてみたら仮免ナンバーで日本を走り回った吉利汽車も、日本側から抗議されたって知らんぷり。
874: 01/06(月)23:24:30.47 ID:VjtgBp39(1) AAS
センセにしてみたら、雉BUROGUや奇行文の内容が合っていようが間違っていようが、別に構わないんだよね。

飼い主と決めた対象に尻尾を振ってることがアピール出来りゃ、それで良いんだからね。
878: 01/07(火)08:58:49.47 ID:ugdeP//O(1) AAS
>>850
>ここにきて
>「日産の業績低迷を止めないと併合出来ない」みたいな報道も出てきた。

ここにきて……?
共同会見でも言っていましたしプレスリリースにもそもそもの前提条件として明記されていますが
外部リンク[html]:global.honda
『日産自動車のターンアラウンド※1の取り組みが着実に実行されることを前提に、』
まずここが進まなければ話にならないよ、と最初から言ってる
946: 01/09(木)14:08:37.47 ID:/9REfTQL(1) AAS
>>937
国沢くんってさ、世の中すべて自分の都合に合わせて動いてくれると思ってるみたいだけどさ
以前紹介した「カタレン」を思い出したってさ、要するにそれまで使った事が無かったという事でしょ
そんな「すっかり忘れていたけれどふとした拍子に思い出した」という程度の認識率しかない物が商売として成り立つと思う?
実際カタレン以外の競合相手はなくなった訳でしょ

とんでもなくデカい荷物を運びたいとかでなければ近くの西武線の駅まで行って新宿に出て成田エクスプレスに乗った方が便利じゃない?

東京~名古屋とかだって新幹線を使う方が早いし楽だし、カタレンは安いくらいしかメリットなくない?
何人かで交代するにしても東京~名古屋を運転するって結構大変だよ?
もう弟子だって相手してくれない訳だし交代ドライバーのあてなんてないでしょ?
渋滞でもあれば時間だって読めない訳だし
省1
967
(1): 01/10(金)10:38:56.47 ID:zdSaTmrA(1) AAS
オートサロンは前日深夜から駐車場に入って全国から来た車を眺めるのがいいんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s