[過去ログ] ★ヘルメットは割れドラシャは折れ@チャンゲキング国沢759★ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 2024/12/17(火)22:48:58.12 ID:PAgUXZaa(1) AAS
一番右往左往してるのが雉センセ。
179: 2024/12/19(木)23:58:52.12 ID:i5lTngio(1) AAS
>>165
インサイダーに関われなかったのがそんなに悔しいんですかね?
自分以外に不労収入があるとこれほどまでにキィーってなるんですね
自信満々にワテシの言う通り!になったはずなのに
244: 2024/12/21(土)08:04:57.12 ID:9hU6jCog(1/2) AAS
>>222
最近の車はナビを取り付けるのが前提になってきているので車両側ハーネスに車速信号やサイドブレーキ信号やバックランプ信号が最初から来ている物が増えている
だからその辺のピンアサインまで対応したハーネスを用意すればそれこそポン付けで社外品も付く
ピンアサインまで対応したハーネスを用意するのに一番簡単な方法は純正の取付キットに入っているハーネスを流用する事
あとN-VAN e:ではどうなっているか知らないけど車種によってはステアリングスイッチの変換ケーブルとかバックカメラの入力ケーブルとかTVアンテナの入力ケーブルも取付キットに含まれてる場合があるので
それを流用すれば後付けするにせよ大幅に手間が省ける場合が多い
あと取付金具(ブラケット)だけど、画面サイズによらずナビの本体部分は2DINの標準サイズというケースも多いので
これも取付キットを流用すれば手間が省ける場合が多い
スピーカーも本体はレスオプションでいいけど、ハーネスだけは引いておいてくれないと後付けするには大変な手間になる
で、そこら辺の情報はディーラーに直接聞くのが一番早いし確実
省2
333(3): [えっ待つんですか] 2024/12/23(月)16:29:22.12 ID:dPdN6VdM(2/7) AAS
2024-12-23 14:19:30
ホンダと日産の統合、方向性は出た。順調なら日産がホンダに吸収されるカタチになるってことです
2024年12月23日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71845
ホンダと日産の統合、道筋が見えてきた。ホンダと日産を傘下に置くホールディングスを立ち上げ、2026年8月にホンダも日産も株式上場を止めると言うことのようだ。2026年8月まで魅力的な新型車を出せない日産の業績回復などありえないため、その時点で一段とシオシオになっていると思う。現時点で日産の時価総額はホンダの10分の1。事実上の吸収ですね。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112235.webp
となると朝の記事でも書いた通り日産の生産設備は過剰になる。九州工場など売却することになるだろう。もし鴻海がルノーが持つ日産株を買ったなら、地政学的なこともあり九州工場は鴻海のクルマを作ることになる(日産の工場で生産を請け負うか、鴻海に売却するか不明)。いずれにしろ縮小均衡策のため、両社を合わせた世界販売台数は大幅減かと。
流れとしてはクライスラーに近いと思う。1980年にクライスラーは900万台を販売していた。統合を繰り返した結果、今や200万台以下になっている。ちなみに株価を見ると興味深い。ホンダからすれば日産の資産を売ればいいため大損が無くなった。株価は上昇。日産の株価についちゃ上昇の余地無いと言うことなんだろう。頭打ちです。
日産をこんな状況にした経営陣だけれど、上場廃止の2026年8月以降はホンダが指名する経営陣になるらしい。逆に考えると、それまで内田さん以下、今の経営陣が舵を握ると言うことか? だとしたら本当に酷いことになってしまう。もちろん引っこ抜かれることだってあるだろうし、ホンダが土壇場になって「統合や~めた!」と投げるかもしれない。
省1
400(1): 2024/12/25(水)11:35:00.12 ID:JzkUNPwp(1/4) AAS
雉センセは車好きと言ったら何を書いても許されると妄想する気狂い野郎ではナカロウカ
404(1): 2024/12/25(水)14:17:14.12 ID:j0GXh244(2/3) AAS
AI「価格は300万円です」
雉「ワテクシを誰だと思ってるデナイノ!ワテクシはコウメイな~」
AI「左様でごさまいますか。価格は300万円です」
437: 2024/12/25(水)23:55:08.12 ID:bHJCJS7+(2/2) AAS
マジで中国共産党の犬だな
548(5): [元から意味不明だがな] 2024/12/28(土)19:29:32.12 ID:fRFdWeII(3/4) AAS
2024-12-28 15:14:29
八丈島でクルマに乗っていると国沢光宏が警察や高速道路会社やトラックに噛み付く意味すら不明になる
2024年12月28日 [最新情報]
http外部リンク:kunisawa.net
東京に住んで、東京ベースにクルマを運転していると、イライラすることが山ほどあります。というか、歩いてたって粗暴な自転車と出くわす。クルマになると一段と厳しい修行になる。そもそも渋滞がイヤだ。クラウドを使ったルートなど考えるけれど、解消するワケじゃない。運転マナーの良くない人が少なからずいるため、あおり運転に代表されるトラブルだって出る。トラックの追い越し車線ノロノロもアカン!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12284.jpg
休日や朝夕の通行量多い時に追突など単純な事故が発生。警察は事故処理を急ごうとしないため、週末毎に激しい渋滞になってしまう。不条理な警察の取り締まりだって面白くない。本当に危険だと思われる運転はスルー。取り締まりやすいところだけ軽微な違反であっても切符を切られる。ガソリンスタンドは、在庫無くたってからの値上がげでなく、補助金が無くなった日に上がる。クルマの運転が億劫になります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12283.jpg
八丈島に居ると東京で感じるストレスが”ほぼ”無い。今日(12月28日)にガソリンを入れたら、補助金の減少に対する5円の値上げをしていない。聞けば「次にタンクローリーが入る29日に値上げします」。島の人は酒酔い運転に対し非常に厳しいため、交通違反は一次停止違反くらい(事故が起きやすい何カ所で取り締まりをやっている)、警察とドライバーの関係もギスギスしていない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12282.jpg
省3
616: 2024/12/30(月)19:16:31.12 ID:O3kwyOpD(1) AAS
>>603
>人生こういう体験をすると、ラリーやレースで泣いた人の気持ちや、さらにモータースポーツ以外の競技で挫折した気持ちも理解出来る。
大概にしとけよ。
633: 2024/12/31(火)07:29:07.12 ID:O/e/lK9F(1) AAS
>>625
>ということでイドサワ電気のネット販売で2.0じゃなく普通のタイプのパナソニックをポチった。セットアップ&送料込み6580円23日にオーダーして26日に到着済み。
写真に写ってるのはどう見ても三菱製なんですが
今回は普通のアンテナ分離型にしたんですね
前回のデッキバン用にはわざわざお高い9480円の一体型をチョイスしたと言うのに
装着した痕跡も見られませんしあれは一体どうなったんでしょう?
701: 01/01(水)07:40:59.12 ID:oEWRyrkl(1) AAS
でも一度つかないから欲しい人あげるって言ったものをやっぱり止めるなんて野暮でイモな事をエドッコのクニザワセンセイがする筈ないだろ
849: 01/06(月)08:59:27.12 ID:VvEZZOY9(1) AAS
参加賞狙いのサンデードライバーがモータースポーツを語っている、といったイメージ
850(2): 01/06(月)09:40:38.12 ID:wO2UEaLW(1/3) AAS
2025-01-06 08:59:04
ホンダと日産の相性はイマイチだと思う。ホンダと三菱自動車の相性は良いと思う
2025年1月6日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71992
ここにきて「ホンダと日産は補完関係が無いので厳しい」とか「日産の業績低迷を止めないと併合出来ない」みたいな報道も出てきた。このあたりは最初から書いてきたこと。補完関係も無いし日産の業績低下にブレーキを掛ける妙案だってない。日産にホンダのパワーユニットを積むみたいな話も出てくるけれど、実現出来るのは短くみて3年後。常識的に考えたら5年掛かる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31061.webp
いずれにしろ併合によるハード面の変化が出てくるまでは3~4年掛かると考えていいだろう。その間、出来るとすればホンダ車のエンブレムだけ変えた日産車を作る程度。そんなことしたって売れるワケありません。東南アジアで『エクスパンダー』を日産顔とし『リヴィナ』で販売しているけれど、日産の開発でカッコ悪かった『リヴィナ』時代より厳しい販売状況である。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/01/31060.jpg
今回の併合話、4年間は日産単独で頑張れという内容。「本契約は2024年後の決算の状況を見て6月に決めましょう」となっている。三部さんも内田さんも「日産の救済策じゃ無い!」と言い切っているのだから、ホンダが日産を助けることなどしないだろうし出来ない。いずれにしろ「日産頑張れ!」な話です。今の円安が続けば2024年度の決算も乗り切れるか?
ということで本題です。三菱自動車だ。ホンダからすれば三菱自動車の方が魅力的。三菱自動車からしてもホンダの方が補完関係になる。三菱自動車のストロングポイントはホンダが最も苦手とする部分です。具体的に書くと、現在三菱自動車の収益源は東南アジアに代表される新興国のフレームモデルと、SUV、アメリカ市場のPHVである。全てホンダが得意としていない。
省2
979: 01/10(金)18:34:30.12 ID:UaNQFsOG(1) AAS
呼ばれない
悔しいし興味もないから行かない
行かない理由が欲しい
海外旅行
ってやつだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s