[過去ログ]
★ヘルメットは割れドラシャは折れ@チャンゲキング国沢759★ (1002レス)
★ヘルメットは割れドラシャは折れ@チャンゲキング国沢759★ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 18:16:58.40 ID:pTCOk6rw 国沢くんスズキの会長が…… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/513
514: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 18:28:15.64 ID:pTCOk6rw 元会長の修氏お亡くなりになったか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/514
515: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2024/12/27(金) 18:40:49.70 ID:kpPBPzWh 碌なことにならないから修ちゃんのことは書き散らすんじゃね~ぞ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/515
516: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 18:50:54.09 ID:XxFQkZMy >>504 邪魔してたやつがいなくなってこれから浸透できるデナイノ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/516
517: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2024/12/27(金) 19:18:30.03 ID:fGXOozpw >全数の誤差検査を行っていた。 >誤差あればラインから引き抜く。基本的に再使用しないという。 こんな手間のかかることをやっているから中国様に勝てないのでは? しかしヒョウロンカは0.1mm程度でスゴイデナイノなんだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/517
518: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2024/12/27(金) 19:28:52.88 ID:fGXOozpw >>496 >確かにe-POWERは、エンジンと電池、モーターという2つの動力源を持つハイブリッドだ。 この書き方だと二つじゃなく三つですよ >e-POWERの場合、エンジン直結駆動モード無し。 >発電機>インバーター>モーターで熱効率を落とす。 や、だから熱効率って‥ >伝達効率(熱効率) さらに斜め上に‥ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/518
519: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 22:21:33.61 ID:fmjSkWlP エクストレイルe-powerの120km/h走行という限られた条件で燃費がガソリン車比で10%悪いことが許せなくて スバルのクロストレックS:HEVがRAV4比で1割悪いのは納得と書けるのは頭がおかしい そのスバルを契約した俺から言うけどどうかしてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/519
520: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 23:15:48.19 ID:DxIHNOt2 雉はe−power褒めちぎってただろ、もう雉じゃなく鶏か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/520
521: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 23:20:35.49 ID:kDe5/I+a >>493 >その新しいストロングハイブリッドの駆動用と発電用2つのモーター、フロントデフ、AWDを1パッケージにした「トランスアクスル」を生産している モーターとフロントデフは分かるけど、「AWD」とは? もしかして:「トラ〇〇〇ァ」?あるいは「◯ンター◯◯◯ァ◯ンシ◯◯」?それか「◯◯クス◯◯ット機構」? >>494 >実際、工場内には現物のカットモデルなども置いてあり、懇切丁寧な説明をしてくれた。いろんな意味で「なるほど!」の連続でした。一番の違いは「長さ」。 外形サイズの話www カットした意味なくて草 >>495 >例えばモーターの回転軸と、外側のステーターの組み付け精度は許容誤差0.1mmだという。誤差大きいと振動を出す。 軸の「組み付け精度」が0.1mm?でガタついて振動が出るとでも思っているようだけど、何か違和感があるな ちょっと俺モーターについて詳しくないので分からんけど、これ多分磁気回路のエアギャップ(間隙)寸法の「管理公差」とかの話じゃないんかなあ ギャップにばらつきがあると磁束密度に歪が出てトルクリップルなどで振動が出るって話を聞き間違えたんじゃないのかと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/521
522: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 23:31:58.00 ID:kDe5/I+a >>496 >アメリカの高速道路、走ったことのある人なら解る通り、驚くほど平均速度高い。 LA近郊のインターステイト(州間高速)をちょっと走ったけど、渋滞が多くて全然れないし流れても50マイルくらいでしたね アメリカの全部の高速が「驚くほど平均速度高い」ってわけじゃないかもしれませんね >>497 >クラッチで繋いでやればいいだけ。ホンダの2モーターハイブリッドと同じになります。でも現在進行形でやっていない。なぜか? 日産の中にe-POWER信奉者がいるらしく、直結モードを許さないという。 「現在進行形でやっていない」の意味がよく分からんけど、この書き方だと直結化の研究開発はおろか直結モードの検討すらしていないということかな? メリット・デメリットを比較したうえで「あえて直結を付けない」と判断したわけではないんだね これはちょっと酷いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/522
523: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/27(金) 23:39:08.10 ID:kDe5/I+a >>499 >パワーユニットって”魂”みたいなもの。実際、今まで他メーカーのエンジンを搭載したクルマは失敗してきた。 なるほど トヨタ86(スバル製エンジン) GRスープラ(BMW製エンジン) レクサスLFA(ヤマハ製エンジン) などは魂が入っていない失敗作であると……さすが先生、深いですね >「システム最高出力」(エンジンとモーターの出力を足したもの) 本当にそう?「エンジンの最高出力」と「モーターの定格出力」は同時に出るの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/523
524: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 00:12:29.57 ID:fRFdWeII もう日本も欧米も勝てない!? 中国の[EV]は何が凄いのか? 2024年12月27日 / コラム https://bestcarweb.jp/feature/column/1067206 https://news.yahoo.co.jp/articles/41881fc891f59832e8e2509d85b1a1f1f7df7959/comments 電気自動車の分野において無双状態を続けている中国の自動車メーカー。EVで敵なしということは、今後の自動車業界で相当なアドバンテージを持つということ。いったい中国EVの強さの秘密は何なのか!? 国沢光宏氏が解説する。 ■圧倒的無双状態が続く中国メーカーのEV 今や中国市場における中国メーカーの電気自動車は敵なし状態となってしまった。日米欧韓も中国市場に電気自動車を投入したり、投入しようとしているのだけれど、まったく歯が立たない状況。 なぜ中国勢は強いのか? こらもう簡単です。中国勢の主力となっているLFP(リン酸鉄リチウム)電池が圧倒的に安価で高性能だからにほかならない。というかLFPを作っているの、中国だけ。 LFP電池の特徴は、正極材に超安価な鉄系素材を使っているため、同じ容量の三元系リチウム(ニッケル/コバルト/マンガン)に比べ、生産コストは半分とも3分の2とも言われる。しかもセル(電池そのもの)が燃える危険性ほぼゼロ。 三元系リチウム電池、わずかな量であっても異物混入すると爆発的に燃えてしまう。当然ながら素材だけでなく生産工程のコストだって抑えられます。 LFP電池唯一の弱点だったエネルギー密度の低さは、密集して搭載することで(三元系は密集させると発熱し炎上)、三元系リチウムに限りなく近いスペース効率を実現できるようになった。 ここまで読んで「なぜ日米欧はLFPを採用しないのか?」と思うだろうけれど、日本の自動車メーカーは口を揃えて「古い技術だしスペース効率が悪い」と、下に見ていた。「馬鹿にしていた」と言っていい。 結果的に開発が遅れてしまう。今はトヨタが次世代の主役電池という位置づけとし、ホンダや日産もおっとり刀で開発を進めているものの、まだ2~4年かかる。その間、三元系リチウム電池ではLFP電池に押されっぱなしになります。 電気自動車の場合、生産コストにおける電池の調達価格割合は非常に大きい。極端なことをいえば、生産コストの半分以上が電池代といってよい。 中国だと200万円の生産コストなら、そのうち50万円くらいが電池。日米欧だと100万円以上電池調達にお金ががかる。 つまり中国勢は車体に150万円掛けられるが、日米欧だと100万円しかかけられない。生産コスト段階で150万円と100万円じゃまったく違うクルマになってしまう。車格も装備内容も2ランクくらい違ってくる。 かといって日米欧が車体に150万円掛けたら、生産コスト250万円となり、価格的に勝負できなくなってしまう。 とにかく電池の調達価格差は決定的な違いになってくるということ。さらにLFP電池のほうが寿命が長いなど、クルマとしての魅力や使い勝手で有利。日米欧が中国勢と同じコストで電池を入手できない限り、電気自動車で今後も勝つことはできない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/524
525: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 00:48:52.99 ID:2xk3kJK3 またリン酸鉄ガー ナントカの一つ覚え http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/525
526: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 01:02:23.77 ID:ieCyygL4 >>499 >ただモーターと発電機はクルマの部品で言えばタイヤのようなもの。 どう言う意味なんだろ、これ? >北海道の雪上テストコース(林道を模したもの)でラリー走行のようなフルアタックをしたけれど、 フルアタック?誰が?まさかセンセが??またまたご冗談を。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/526
527: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 01:22:34.69 ID:2wsFcOA2 モーターと発電機はエンジンに相当するんじゃないの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/527
528: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 06:35:46.28 ID:Y3+3f85/ >>526-527 いやだなあ。 モーターも発電機もタイヤも回るものじゃないですか。 >>523 >「システム最高出力」(エンジンとモーターの出力を足したもの) このヒトモドキ、時々バッテリー出力も加えてくるよね。 バッテリー(電池)も発動機と思ってるからこんなことを言っちゃうわけで >確かにe-POWERは、エンジンと電池、モーターという2つの動力源を持つハイブリッドだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/528
529: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 06:58:46.51 ID:Ia5l2XBz >三元系リチウム電池、わずかな量であっても異物混入すると爆発的に燃えてしまう。当然ながら素材だけでなく生産工程のコストだって抑えられます。 この書き方だと三元系リチウム電池のコストが抑えられるという事になるけど 頭の中で思いついたらただその順番に入力しているだけだからこんな事になるんだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/529
530: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 07:06:29.01 ID:Ia5l2XBz >>523 スープラはひっそりと生産停止だしな スポーツカーがメーカーのフラッグシップという考え方は古いのかもしれないけど 一番目立つはずの車が終始たいして目立たず後継モデルもなく終わったという意味でスープラは失敗作だろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/530
531: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 07:20:47.15 ID:Y3+3f85/ 車の出来不出来ではなく、社会的にスポーツタイプのクルマの需要がなくなっただけ。 ゼロヨン加速だの馬力だの今の若者には響かないことが、昭和脳の国沢センセには わからんのですよ。EVやハイブリッドの加速や静粛性、環境性能だって、 センセにとっては燃料代の損得だけですから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/531
532: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2024/12/28(土) 07:39:40.87 ID:GaH1vJbd >船長さんに「食べきれないのでそろそろ上がりましょう」。 >ホントのことを言えば、もっと釣っていたかったですけど。 何百万の車を借りてコレだからなw 「釣り船屋まで行くだけだから、車なんか何でも同じ、どうでもいい」と言うなら 確かにそれは今どきの感覚ではあるな、皮肉なことに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1734132359/532
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.137s*